どうも。ノッツです(^o^)/
Appleの定額制音楽サービス「Apple Music」が始まってあと少しで3ヶ月になります。
Apple Musicは無料トライアル期間として、3ヶ月間はお試しとして無料で使うことができますが、それ以降は月額980円が必要です。
例えば7月1日に利用を開始した場合、9月30日までで無料トライアル期間は終了して、10月1日の利用分より月額980円の利用料金が発生してきます。
とは言え、無料なので「とりあえず使ってみよう!」という方は多かったのではないでしょうか?
しかし、Apple Musicが開始してあと少しで3ヶ月になり、Apple Musicを始まってすぐに使った方は、無料トライアル期間の終了まで10日を切ってしまいました。
ここで一つ気をつけておきたいのが、無料トライアル期間が終わっても自動的に解約されず、予め設定しておかないと継続する意思があるとみなされて自動更新されてしまうことです。
自動更新されてしまうことを忘れている方も多いのではないかと思い(「今後も喜んでAppleを使う!」という方なら問題ないですが)、無料トライアル期間が終わっても自動更新されないようにする方法を説明していきます。
無料トライアル期間が終わっても自動更新されないようにする方法
無料トライアル期間が終わっても自動更新されない方法について説明していきます。その方法は簡単で、1分もあればできるかと思います。
【ミュージック】アプリの画面で、左上にある「人形のアイコン」をタップします。
《アカウント》画面となるので「Apple IDを表示」をタップし、Apple IDのパスワードを入力が求められたら入力します。
《アカウント》画面となるので、購読のところの「管理」をタップします。
《購読》画面となるので、「Apple Music メンバーシップ」をタップします。
《Apple Music メンバーシップ》画面となったら、「自動更新」をタップします。
「自動更新をオフにしますか?」と聞かれるので、「オフ」をタップして自動更新をしないように設定します。
以下の画面になればOKです。
これで、Apple Musicを使う設定を再びしないと、自動更新されることはなくなりました。
自動更新がされないように設定しても、3ヶ月間は無料でバッチリ使うことができますよ。
「とりあえず使ってみた」「料金が発生するときにまた判断したい」という方は、自動更新をオフにしておくことをオススメします。
3ヶ月間Apple Musicを使ってみて
Appleが定額制音楽サービス「Apple Music」が始まってからあと少しで3ヶ月になるんですね。
この間、Apple Musicを沢山使って音楽を聞かさせていただきました。
3ヶ月使ってみてですが、僕は今後Apple Musicは使いません。
その理由は邦楽がまだまだ少なく、自分の好みにあったアーティストが少ないため、月額980円払う価値があると思えないからです。
邦楽がもっと増えたら、また使おうと思います。
Apple Musicの他に、AWA Music、LINE Musicとあってこちらも使ってみました。今のところ個人的にはLINE Musicが一番かなーと思っています。
邦画が一番充実している感があって、自分の好みにあったアーティストが多いのが理由です。LINE Musicのみ僕が好きな「ゆず」があるのがグット!
まだ、始まったばかりの定額音楽サービス。
この3つのサービスが競い合って、どんどん成長していってほしいですね。
まだ、AWAの無料期間はまだ残っているので、これが終了したら今後どうするのか考えたいと思います。
ここ3ヶ月間、定額制音楽サービスを使って音楽を聞いてきたので、なくなるのはちょっと寂しいような気がしますので。
さいごに
Apple Musicを使っている方は予め設定しておかないと、自動更新されてしまいます。
「知らない間に課金されてしまった!」とならないように、一度チェックしてみてはいかかでしょうか?
今後使わないと思っているのに、自動更新されてしまい980円支払われるのは痛いですからね。
僕はApple Musicのサービスが開始した7月1日から使っているので、Apple Musicを使えるのは残り僅か。
それ以降は無料で使えなくなってしまうので、とりあえずは無料トライアル期間を思う存分使おうと思います。
コメント