どうも。ノッツです(^o^)/
ついに、わたくしノッツも仮想通貨というものに手を出してしまいました。
出川さんのテレビCMで有名な仮想通貨の取引所である『コインチェック(Coincheck)』にてアカウントを作って5万円分を仮想通貨に投資しました!
僕の29年の人生の中で、パチンコ、競馬、競艇、競輪、株、為替、投資信託、不動産などギャンブルや投資は一度もしたことがない投資のド素人です。あるとしたら宝くじくらい。
そんな僕が今話題の仮想通貨に、仮想通貨について全く分かっていない仮想通貨のド初心者(仮想通貨=ビットコインくらいのイメージしかない)が、仮想通貨について全く調べもせず仮想通貨に手を出しました。
なぜに仮想通貨に手を出したのか、ビットコインが有名ですがどの仮想通貨を購入したのか、仮想通貨を購入してどうだったのかなど、記事にしていこうと思います。
5万円分の仮想通貨を購入した途端、あれが起こってしまいました。。。。。!!!笑
なぜ仮想通貨に手を出したのか
僕が仮想通貨に手を出そうと思った理由は以下の通りです。
- 年末年始に友人と飲んでいるときに仮想通貨の話が出てきてちょいと興味を持った
- 2017年〜2018年にかけて仮想通貨バブル!?
- ブログネタになりそうで面白そう
- 年末にジャンボ宝くじを買うのを忘れた
こんな感じですかね。
テレビCMでも、テレビ番組でも、テレビニュースでも、YouTubeでも、飲み会の場でも、仮想通貨の話を多々耳にするようになって、今が仮想通貨バブルと言われていて儲かりそうだったし、今ホットな話題の仮想通貨なので儲かっても損してもブログネタにもなるしということで、仮想通貨に手を出そうと思いました!
それに年末にジャンボ宝くじを毎年買っているんですけど昨年は買い忘れてしまいました。これも理由としては大きかったりします。仮想通貨に投資した額がなくなったとしても、宝くじを買ったと思えばいいと割り切れますし!笑
もちろん、儲かったら嬉しいですけどね!!
仮想通貨を購入するために選んだ取引所
仮想通貨を購入するために、取引所と呼ばれるところで口座のようなものを作らないといけません。
取引所の有名どころにビットフライヤー、ビットバンク、Zaif、GMOコインなどがあると思いますが、僕が選んだのは『コインチェック』です。
『コインチェック』を選んだ理由はこんな単純な感じ。
- 友人がコインチェックを使っていたから分らないところあればすぐに聞ける
- 仮想通貨について何も知らない初心者でも使いやすそうだったから
- スマホアプリからでも購入できるから
- 購入できる仮想通貨のコインの種類が多そうだったから
- コインチェックのテレビCMが僕の好きな出川哲朗さんだったから
最近テレビCMやYouTube広告で1度は見たことがある人が多いのではないでしょうか?
芸能人の中で一番ずば抜けて出川哲朗さんが好きなんです!笑
とりあえず簡単に購入さえできればいいので、特に調べずに以上のような理由で『コインチェック』で仮想通貨を始めることにしました。
初心者が仮想通貨をやるにあたってのルール
初心者が仮想通貨をやるにあたってルールをまず決めました。仮想通貨で破産なんてしたくないですから!笑
- 最初に5万円投資
- 短期トレードはしない
- 月1万〜2万までの買い増しはあり
- ブログで毎月報告する
短期トレードは一切しません。最初に5万円投資した後、最低半年〜1年はそのまま持ち続けます。ガチホってやつですかね。多分1年後まで持ち続けると思います。投資のド初心者が毎日、毎日、チャートを見て売買するなんて、お金と時間と体力を消耗するだけですからね。
月1万〜2万までの買い増しはありでやっていきます。これを超える投資は一切しません。もちろん余剰資金で。
あと、1ヶ月ごとに当ブログにて、最初に投資した5万円はどうなったのか、追加投資をしたのか、金額を含めて全て報告していきます。仮想通貨バブルと言われているこの世の中、仮想通貨について何も知らない初心者でも儲かるのか逆に損するのか面白そうですし、こういうの興味ある人もいそうですしね!
仮想通貨を購入した銘柄と配分
最初に投資する金額は5万円。
今回使う取引所である『コインチェック』には13種類のコインがあります。全コインを購入することにしました。どうせなら全コインを保持したいっていう単純な理由です。
購入した金額はこんな感じです。おおよその金額です。
- Bitcoin 千円
- Ethereum 1万円
- Ethereum Classic 千円
- Lisk 1万円
- Factom 千円
- Monero 千円
- Augur 千円
- Ripple 1万円
- Zcash 千円
- NEM 1万円
- Litecoin 千円
- Dash 千円
- Bitcoin Cash 千円
一部読み方がよく分からないのがあったので、そのまま英語表記になっています 笑
Ethereum、Lisk、Ripple、NEMに1万円、その他は千円の投資です。
Ripple、NEMは友人が良いって言っていたから。Ethereum、Liskはなんとなくです。
はい適当です!笑
千円も10倍になれば1万円!!笑
仮想通貨を購入してみる
『コインチェック』のユーザ登録から本人確認、仮想通貨の購入までの流れを説明していきます。
ユーザ登録と本人確認
仮想通貨を購入するために取引所である『コインチェック』にてユーザ登録と本人確認を行う必要があります。
ユーザ登録は以下よりできます↓
ユーザ登録に必要な情報は、メールアドレスとパスワードのみなので、あっという間にアカウントが作れます。コインチェックのトップページから入力して〈登録する〉をクリックするだけ。もちろんスマホからでも登録できます。
しかし、本人確認が必要で仮想通貨が購入できるまでに数日間かかると言った感じです。なので、このことはどの取引所でも同じだと思うので、仮想通貨を始めようと思っている人は、とりあえず取引所にアカウントを作っておいたほうが良いかもですね。
『コインチェック』にて仮想通貨を買うことができるまでの流れはこんな感じ。
- メールアドレスとパスワードを入力して仮登録
- メールが来るのでメール内のURLをクリックしてユーザ登録完了
- 電話番号認証をする
- 運転免許証などの本人確認書類を写真を撮って提出して本人確認
- 任意ですがセキュリティを高めるために二段階認証をする
- 本人確認が終われば入金する
- ようやく仮想通貨が購入できる
僕の場合、1月8日(月)にユーザ登録を行って、本人確認が終わったのが4日後の1月12日(金)でした。
ちなみに、本人確認は4ステップありますが、2ステップ目に提出した本人確認書類の確認が完了すれば、仮想通貨を購入することができます。{1〜2営業日お待ち下さい}と書いてありますが、CMの影響で混雑しているのかそれ以上かかりましたね。
ハガキを自宅で受け取って本人確認が全て終わりますが、仮想通貨の購入はハガキを受け取る前でもできると言った感じです。
日本円の入金
本人確認されると仮想通貨を購入するためにお金を『コインチェック』へ入金できます。
クレジットカード、銀行振込、海外からの入金、コンビニ入金、クイック入金があるようですが、手数料がかからない銀行振込を僕は選びました。友人からクレジットカードだけは手数料が高いからやめておけと教えられておりましたしね。知らなかったら多分クレジットカードで入金してた。クレジットカードのポイントが貰えるからって。
振込先にりそな銀行と住信SBIネット銀行がありましたが、僕は住信SBIネット銀行の口座を持っていて、住信SBIネット銀行間は手数料がかからないので、住信SBIネット銀行から入金しました。色々と指示があるので、ミスらないように慎重に。
15時を過ぎていましたが、住信SBIネット銀行と同じ銀行間なので、30分くらいで入金が確認できました。
仮想通貨を購入する
『コインチェック』でのユーザ登録と本人確認、入金を終え、ようやく仮想通貨を購入することができます。
1月12日(金)18時ごろに、現在のコインの価格は全く気にせずに適当なタイミングで、まず最初にNEMを61XEM購入しました。購入したい仮想通貨を選択して、1万円くらいになるように数量を入力して〈購入する〉をクリックするだけで簡単に購入できます。非常にあっけないです。
日本円が減って、XEMのところに61と表示されました。人生で初めて仮想通貨を手にした瞬間です。なんか嬉しい 笑
手数料が引かれているのか、一瞬で307円がなくなりました。
続いて、スマホのアプリからも購入できるので、試しにアプリをインストールして購入してみました。スマホからの購入も仮想通貨を選択して〈購入〉をタップして、数量を入力して〈購入する〉をタップするだけ。こちらも簡単です。
[wc_row]
[wc_column size=”one-half” position=”first”]
[/wc_column]
[wc_column size=”one-half” position=”last”]
[/wc_column]
[/wc_row]
価格の低いときに購入するのは、初心者でもある僕でも分かります。
スマホのアプリでチャートや価格を見ることができるので、次からの購入は価格の低いタイミングを見計らって購入しようとしてみる(以下のスクショはイメージで後に撮っているので実際に購入したタイミングとは異なっています)。
[wc_row]
[wc_column size=”one-half” position=”first”]
[wc_column size=”one-half” position=”last”]
[/wc_column]
[/wc_row]
だがしかし、下がったと思ったら上がって、上がったと思ったら下がって、その繰り返しでチャートを見るのが疲れてきて面倒くさくなり、数日かけて適当な時間に購入する結論に 笑
短期トレードはしないのでこれでいいんです!
ということで、1月12日(金)〜1月15日(月)にかけて少しずつ購入していきました。
5万円分のコインを購入したら最終的に以下のようなコイン数なりました。DAOは購入できないので”0″になっています。日本円がミスったのか14.96円残っていますが、500円以上しか購入できないようで、新たに入金しないと購入できずどうしようもない状態です。コインを日本円に換算すると47,812円となっているので、2,188円の損をしているっていう状態ですね。
スマホアプリからは円グラフで総資産の割合を見ることもできます。
[wc_row]
[wc_column size=”one-half” position=”first”]
[/wc_column]
[wc_column size=”one-half” position=”last”]
[/wc_column]
[/wc_row]
ちなみに、仮想通貨を購入するときに手数料がとられるので、ビットコインを購入するときは以下の画面の買い板売り板から購入すると良いらしいです。
5万円を購入した翌日に大暴落する 笑
4日ほどかけて5万円分の仮想通貨を昨日1月15日(月)に購入し終えたわけですが、本日1月16日(火)に仮想通貨の価格が大暴落しました 笑
僕が1つの仮想通貨を購入したタイミングで暴落してついてないなって思うことはあったんですけど、5万円分全て購入した翌日にここまで大暴落するとは 笑
昼くらいに総資産を見てみると「8千円くらい減っているー笑」と思って見ていて、
[wc_row]
[wc_column size=”one-half” position=”first”]
[/wc_column]
[wc_column size=”one-half” position=”last”]
[/wc_column]
[/wc_row]
19時前に見てみると「1万4千円減ってる―\(◎o◎)/!」。。。。。むちゃむちゃ大暴落していました。28%の下落。ネットでも随分騒がれていたみたいですね。
100万円投資していたら翌日に28万円減っているということに。仮想通貨おそろしや~!!笑
[wc_row]
[wc_column size=”one-half” position=”first”]
[/wc_column]
[wc_column size=”one-half” position=”last”]
[/wc_column]
[/wc_row]
21時になるとちょっとは落ち着いていました。大暴落の原因は全く分かりませんが、たった数時間でこれだけ価格が変動するって仮想通貨って面白い!!!!笑
[wc_row]
[wc_column size=”one-half” position=”first”]
[/wc_column]
[wc_column size=”one-half” position=”last”]
[/wc_column]
[/wc_row]
Ethereum Classicのチャートですが、昨日購入してこのまま上がり続けるのかなって思っていたんですけど、この下落ですよ 笑
全く甘くない世界です。
[wc_row]
[wc_column size=”one-half” position=”first”]
[/wc_column]
[wc_column size=”one-half” position=”last”]
[/wc_column]
[/wc_row]
初めて投資に手を出した翌日にこの大暴落。
僕は投資には向いていないってことが非常によくわかりました 笑
ちなみに、大暴落は友人などから聞いている限り、
- 月1度のバーゲンセール
- 大暴落こそ買い増し
- 余剰資金があれば
とのことです。
正直のところこの大暴落のときに仮想通貨をはじめたかった( ̄o ̄;)ボソッ
あと数日始めるのが遅ければ………。
さいごに
投資なんてしたことがない投資のド初心者が仮想通貨を『コインチェック』にて5万円分購入してみました。
大暴落を購入した直後に既に経験してしまいましたが、短期トレードは一切しないので関係ありません。半年〜1年後にどうなっているかです。今から非常に楽しみですね。
もちろん最初に投資した5万円から増えたら嬉しいですけど、減ったら減ったでブログネタにもなるので。。。
なので、仮想通貨とブログを楽しみながらこの1年を過ごしていきたいです!
初心者が仮想通貨をやっても儲かるのか、またまた大損するのか、1ヶ月後どうなっているのかまたとりあえず報告します。
投資は自己責任、余剰資金にて!!!!!
コメント