どうも。ノッツ(ohnottu)です(^o^)/
過去に時間をさかのぼること3年。ときは、2018年1月。
そう、仮想通貨バブルと呼ばれていた時代に、僕は仮想通貨に手を出した。
人生の中で株など何ら投資したことがない投資のド素人でも仮想通貨の波に乗って利益を出すことができるのかをコンセプトに、仮想通貨を買い始めたのであった。
だがしかし、仮想通貨を買い始めた直後に、お見事に、バブルは弾け飛んだ。
仮想通貨市場は、みるみる大暴落…(笑)。
仮想通貨を始めてから1年半で、190,000円分の仮想通貨を購入。
だがしかし!
51,192円分の価値に。
-73.1%の笑えるほどの大損失状態というやつです。
そのときに書いた記事はこちらから。

でも、僕はどんな大暴落が起きようが、どんな大暴騰が起きようが、1度購入した仮想通貨は決して売らなかった。
あれから、どうなったのか?
詳しくみていきましょう!!!!
大損失から復活。19万円が●倍になった話

結論からいいましょう。
19万円が3倍になりました!!!!
はくしゅ。(*゚▽゚ノノ゙☆パチパチ
19万円が60万円くらいの価値になったわけです。
いえーい!!!笑
仮想通貨さんは、昨年2020年11月頃から、大暴騰していたようだ。
そして、気がついたら、いつの間にか、3倍になってました。
一番ヒドイときには、-73.1%のマイナスの、5万円の価値になる大損失状態になっていたのに、ねw
どんな大暴落があろうが。どんな大暴騰があろうが。
僕には、関係なし。
とにかく、1度買った仮想通貨は、売らないことを徹底してきた。
これが良かったのだろう。
ガチホ最強説
それは、仮想通貨を初めて購入するときに、ルールを決めて始めたからだと思います。
2018年1月に決めたルールです。
以下の記事に記載してます。

このルールにのっとって、仮想通貨を運用してきました。
ただ、途中でルール変更を行っており、最新のルールは以下のようになっていました。
・月2万円までの買い増し金額は、使わなければ翌月のみに繰り越しOK
・ルール変更はブログ記事で報告後に有効
投資経験がないド素人が短期トレードしても勝てないと思ったし、チャートを日々見ることに時間を消耗するのが嫌だったからです。
それよりは、仮想通貨の未来を信じて持っていようと。
このルールを決めていて本当に良かったなと。
決めていなかったら、あの大暴落によって、仮想通貨から見を引いていたからだ。
そして、大損失。
さようなら。仮想通貨と(T_T)/~~~
あ、最初の1年は、毎月のように、このブログにて、僕の仮想通貨状況を報告してきました。
が、あまりにも悲しい結果になってきたので、毎月の報告をやめて、適度報告する形になっていたような(笑)
“ブログに適度に報告”とあるように、ルールに基づいて今回お久しぶりに報告していきます!
この3年の振り返りと、僕が持っている仮想通貨資産を全て公開し、今後の方針を書いていこうかなって思います。
あ、そういえば、仮想通貨の呼び方が、暗号資産という呼び方に変わったんですね。
仮想通貨をバブル絶頂期に始めてからの3年を振り返る

僕が仮想通貨を初めて購入したのが2018年1月。
テレビのニュース、CMなどで、仮想通貨のことを目にする機会が増えてきた仮想通貨バブル絶頂期のときでした。
2017年12月、2018年1月に、お笑い芸人の出川さんがコインチェックという取引所のテレビCMで出ており、それの期間に始めた人を“出川組”と呼ばれているようですが…
まさに、僕はその出川組。
今考えても僕は、とんでもないときに仮想通貨を始めてしまった…笑
今となっては、笑い話です。こうやってネタにもなってますし(笑)。
あれから3年と3ヶ月が経ちました。
2017年6月頃から今日までの週足のビットコインのチャート↓

僕が買ったのは上の画像の“横軸下の2018の文字上の頂点あたり”です!ドヤ
ほぼほぼ、頂点。
仮想通貨を買った直後の2018年1月にバブルが崩壊し、順調に順調に、下げていきました。
お見事ですね笑
2018年1月に1ビットコインが170万円だったのに、2018年12月に最安値35万円ほどを記録した。
そこからは少しずつ価値が上がっていき、2020年3月のコロナショックで一旦下げました。
そのころ、仮想通貨の「か」の字も、僕の頭の中から消え去っていた頃だw
コロナショックを起点に上がっていき、2021年11月からは大暴騰。
直近には、700万円を超えていた。
仮想通貨バブルと言われていた2018年1月にビットコインを購入したときは、170万円くらいのときだったので、それから考えても、700万円は約4倍。
( ゚Д゚)ヒョエー
いつの間にか、今のビットコインは、2017年12月、2018年1月のバブル状態の価格を軽く上回っていたのであった。
すげ。
2019年7月に、前回の報告記事を書いていた。

これ以降、上記でも書いたように、仮想通貨の「か」の字も頭にほとんどなかったので、この700万円という価格を知ったときには、感激だった!
ビットコイン。仮想通貨の未来を信じていてよかった!!!!!
そう。
僕は2018年に仮想通貨について調べて、仮想通貨を支えている、“ブロックチェーン”を知った。
この技術の凄さに驚き、仮想通貨の未来は明るいと、確信。
だから、僕はどんな大暴騰があろうが、仮想通貨の未来を信じて、今でもガチホしているのであろう。
今の価格で売るのは、「絶対にもったいない!」と。
あの大暴落があり「ビットコインはオワコン」、「仮想通貨もオワコン」と、巷では言われていた。
が、今となっては700万円を上回ったのであった!
ドヤ!!
つづいて、他の仮想通貨である、リップルのチャートも見ておきましょう!
2017年6月頃から今日までの、週足のリップルのチャート↓

2018年1月のバブル期の価格は、超えれてないようですが、ここ最近に、大暴騰してますね。
僕が初めてリップルを買った価格が、244円だったので、まだこの価格に到達していないようですがw
それ以降のリップルの最安値は、12円。およそ20分の1の価値にw
このようにビットコイン以外の仮想通貨は、過去の最高値を超えることができていないコインもあります。
でも、「いつの日か超えてくるだろう!」と、僕は仮想通貨の未来を信じておる。
僕、仮想通貨の価格の最安値予想を過去にしていました。
- ビットコイン:30万円
- リップル:10円
- ネム:3円
- イーサリアム:7000円
以下の記事です。

あれ?
結構あたってない?笑
僕が初めて仮想通貨を買ってからの最安値を調べて見ました。
- ビットコイン:35万円
- リップル:12円
- ネム:3円
- イーサリアム:9000円
だいたいの価格ですが、ニアピンでしたな。
こんな感じの仮想通貨人生3年と3ヶ月でした。
とりあえず、2018年のバブル崩壊から少しずつは回復してきているようで良かった。
これからどうなっていくのか、楽しみに何年も、仮想通貨の未来を待ち続けたいと思ってまーす!!!
そのうちに、
- コンビニとかでも、ビットコインで支払えそう。
- QRコード決済でも、仮想通貨支払いができそう。
- 友達とビットコインで割り勘。
と、そんな仮想通貨の将来を想像するのが楽しみだ。
取引所ごとの仮想通貨の保有数と保有資産

今回も僕の仮想通貨資産を包み隠さずに、取引所ごとの仮想通貨資産が分かるスクショで、公開していきます。
スクショを撮ったのが2021年4月19日(月)15時〜20時頃なので、その時点のレートでの保有資産と保有数となります。
前回からの買い増し額は、17,020円。
前回からの報告記事からほぼほぼ放置状態だったので、あんまり買ってこなかった。
ちなみに、仮想通貨の取引所を複数使っていますが、僕が仮想通貨を始めて購入したのがコインチェックだった。
しかし、2018年1月くらいにコインチェックでハッキング事件が起きて、580億円分のネムだったかな?
巨額な仮想通貨がコインチェックから盗まれて、怖くなって、複数の取引所を使うようになったんですよね。
懐かしい!笑
コインチェック
コインチェックでの仮想通貨の保有数と保有資産です。

2020年4月15日(水)に、1,000円入金し、NEMとXLMを合わせて1,000円分を買っていました。
これ何故か久しぶりに仮想通貨を買ったのですが、何でもっと買ってなかったんや自分(笑)。
たぶん、XLMという新しい通貨がコインチェックに上場していることを知って、「いろいろな仮想通貨を持っていたい」ということで買ったんだと思います。多分。
当時のXMLの価格が5円、NEMの価格が4円。
これが今となっては、XMLが60円、NEMが40円と、10倍以上の価格に。
やらかしたw
そして、最近の2021年3月29日(月)に、1,000円入金し、IOSTを500分を購入。
2021年4月9日(金)にも、5,000円入金し、OMG、MONA、ENJ、QTUM、BATを買いました。
結構価格が暴騰してからの購入になってので、ダメな買い方ではあると思いますが、長期目線なので、そんなの関係ありません。
ということで。
ここ最近の僕のCoincheckでの資産の変化ですが、1年前には1万円くらいだったのが、最高では10万円くらいに。

10倍に!( ゚Д゚)ヒョエー
前回2020年7月27日(土)時点での総投資額は47,000円。
47,000円分も買っていたのに、1年前は1万円くらいになっていたんだw
今回、新たに6,000円購入したので、コインチェックでの総投資額は53,000円に。
保有資産は89,152円と、プラス36,152円で、+68.2%(前回-63.0%)の含み益!
いえーい!!!!!
bitbank
bitbankでの仮想通貨の保有数と保有資産です。

新たに購入していないので、仮想通貨の保有数は前回の報告記事より変わっておりません。
前回2020年7月27日(土)時点での総投資額は33,500円。
追加投資はしていないので、bitbankでの総投資額は33,500円。
保有資産は82,541円と、プラス49,041円で、+146.4%(前回-46.6%)の含み益!
倍以上になってるやん!
いえーい!!!!!
Zaif
Zaifでの仮想通貨の保有数と保有資産です。

新たに購入していないので、仮想通貨の保有数は前回の報告記事より変わっておりません。
最近のZaifからのメールで知ったんですけど、PEPECASHというコインが、上場廃止したようです。
そのせいで、売るにも売れなくなって、このままでは、そのうち消えてなくなるみたいだw
日本円には変えないって、書かれていいたので。
ウォレットに移してくださいと書かれていたような気がしますが、よくわからないので、少額だしもういいやって…笑
さようなら、僕のペペキャッシュ(/_・、)/‾‾
前回2020年7月27日(土)時点での総投資額は37,500円。
追加投資はしていないので、Zaifでの総投資額は37,500円。
保有資産は66,525円と、プラス29,025円で、+77.4%(前回-69.2%)の含み益!
いえーい!!!!!
bitFlyer
bitFlyerでの仮想通貨の保有数と保有資産です。

2021年3月29日(月)に、1,000円入金し、XTZとBATを合わせて2,000円分を買いました。
あと、ビットコインの保有数は、少し増えています。
今までビットコインは一度も購入しておりませんが、bitFlyer経由でネットショッピングして、地道にコツコツとビットコインを少しずつ貯めていっているからです。

いつの間にか、5万円超えの50,334円分のビットコインが貯まっていました。
楽天市場とか、Yahoo!ショッピングとかで、bitFlyer経由で買い物するだけで、5万円ですよ。
ノーリスクの無料で、ビットコインを集まってしまったわけですので、この方法おすすめです!

ポイントサイト的な感覚で使うことができますよん!
楽天トラベル、Yahoo!トラベル、クレジットカード作成など、皆さんが使われるだろうサイトもたくさんありますので、ぜひ!
ちなみに、LSKの保有量が少し増えていますが、購入した記憶はないので、なぜに増えてるかはよく分かっていません(笑)
bitFlyerのアプリに、損益のグラフがあったので、こちら。

ずっと、ずっと、マイナスだった!笑
前回2019年1月31日(木)時点での総投資額は32,000円。
新たに2,000円購入したので、bitFlyerでの総投資額は34,000円。
保有資産は83,975円と、プラス49,975円で、+147.0%(前回-62.2%)の含み益!
2倍以上に!
いえーい!!!!!
Liquid by QUOINE
Liquid by QUOINEでの仮想通貨の保有数と保有資産です。

新たに購入していないので、仮想通貨の保有数は前回の報告記事より変わっておりません。
前回2020年7月27日(土)時点での総投資額は8,000円。
追加投資はしていないので、Liquid by QUOINEでの総投資額は8,000円。
保有資産は2,521円と、マイナス5,479円で、-68.5%(前回-69.0%)の含み損。
今回紹介する中の取引所では、唯一の含み損状態ですね。
1つの仮想通貨しか買っていなかったので、複数分散して買っておけば良かったのかも。
Binance
Binanceの仮想通貨の保有数と保有資産です。

新たに購入していないので、仮想通貨の保有数は前回の報告記事より変わっておりません。
だが、色々と増えておる。
TRXとBTTの保有量が増えているし、買った覚えもないJSTとWINというコインが増えておる。
サービス?
不明です(笑)
前回2020年7月27日(土)時点での総投資額は31,000円。
追加投資はしていないので、Binanceでの総投資額は31,000円。
保有資産は2317.77ドル(日本円換算で250,412円)と、プラス219,412円で、+707.8%(前回-58.0%)の含み益。
ぷぷぷ、ぷ、ぷらす21万円。+707%。8倍。
僕は大穴を引き当ててしまったのか!笑
エイダコインの暴騰のおかげですね。
いえーい!!!!!
DMM Bitcoin
DMM Bitcoinでの仮想通貨の保有数と保有資産です。


新たに購入していないので、仮想通貨の保有数は前回の報告記事より変わっておりません。
キャンペーンでもらった1,000円のみで運用しております。

日本円が371円ありますが、最小購入金額が決まっていて、371円だと購入できないという…。
円を持っていても仕方がないので、本当は購入したいのですがね。
前回2020年7月27日(土)時点での総投資額は1,000円。
追加投資はしていないので、DMM Bitcoinでの総投資額は変わらず1,000円。
保有資産は2,776円と、プラス1,776円で、+177.6%(前回-39.6%)の含み益。
2倍以上になっておる。
いえーい!!!!!
GMOコイン
GMOコインでの仮想通貨の保有数と保有資産です。

こちらも口座開設の際のキャンペーンでもらったビットコイン0.0002BTCのみ。
GMOコインに、日本円を入金して仮想通貨を購入したことはありませんので、GMOコインでの総投資額は0円となります。
前回2020年7月27日(土)時点での総投資額は0円。
追加投資はしていないので、GMOコインでの総投資額は変わらず0円。
保有資産は1,226円と、プラス1,226円の含み益。
もらったビットコインなので、プラス利益にしていて、ビットコインの価値がゼロにならない限りプラス利益あつかいです!笑
いえーい!!!!!
Huobi
Huobiでの仮想通貨の保有数と保有資産です。

こちらも口座開設の際のキャンペーンでもらったリップル15.2XRPのみ。
Huobiに、日本円を入金して仮想通貨を購入したことはありませんので、Huobiでの総投資額は0円となります。
前回2020年7月27日(土)時点での総投資額は0円。
追加投資はしていないので、Huobiでの総投資額は変わらず0円。
保有資産は2,447円と、プラス2,447円の含み益。
こちらも、もらったリップルなので、プラス利益にしていて、リップルの価値がゼロにならない限りプラス利益あつかいです。
いえーい!!!!!
TAOTAO
での仮想通貨の保有数と保有資産です。

TAOTAOの仮想通貨の保有数と保有資産は初公開となります。
“2020年だから新規口座開設で2020円もらえちゃうキャンペーン”というのがあって、2020年1月か2月に、TAOTAOの口座開設していました。
その2,020円で、イーサリアムを購入してました。
あんまり記憶にない(笑)
TAOTAOでの総投資額は2,020円。キャンペーンでもらっていたものです。
保有資産は18,577円と、プラス16,557円で、+819.7%の含み益。
キャンペーンもタダでもらっていた2,020円が18,577円の価値に。
キャンペーン目当てで口座作って、イーサリアム買っていて、自分よファインプレイ!笑
いえーい!!!!!
BITMAX
での仮想通貨の保有数と保有資産です。


BITAMAXの仮想通貨の保有数と保有資産は初公開となります。
あのLINEに、仮想通貨取引所があるということを知って、最近の2021年3月に、LINEが運営しているBITMAXの口座開設していました。
2021年3月29日(月)に、2,000円入金し、リンク(LN)とビットコインキャッシュ(BCH)を2,000円分なんとなく購入。
2021年4月5日(月)にも、5,000円入金し、リンクを買いました。
リンクは、LINEの独自通貨なのかな?
ということで、欲しくなったんですよね(笑)。
でも、結構大暴騰しているときに買ってしまって、リンクは含み損というねw
BITMAXでの総投資額7,000円。
保有資産は7,239円と、プラス239円で、+3.4%の含み益。
いえーい!!!!!
仮想通貨の保有数とこれまでの保有資産の変化

僕が保有している仮想通貨の保有数と、仮想通貨の保有資産の変化の表です。
仮想通貨の保有数
現在の仮想通貨の保有数です。
保有仮想通貨 | 保有数 | 前回比 |
---|---|---|
ビットコイン(BTC) | 0.00875023 | +0.00596889 |
ビットコインキャッシュ(BCH) | 0.0202 | +0.017 |
イーサリアム(ETH) | 0.14029735 | +0.07 |
イーサリアムクラシック(ETC) | 2.04224 | ±0 |
ファクトム(FCT) | 1.12 | ±0 |
リスク(LSK) | 39.02526443 | +0.01426443 |
ライトコイン(LTC) | 1.08595 | ±0 |
ネム(XEM) | 1734.335 | +121.01 |
リップル(XRP) | 558.2651 | ±0 |
モナコイン(MONA) | 17.8605 | +2.3809 |
ザイフ(ZAIF) | 4062.3 | ±0 |
ぺぺキャッシュ(PEPECASH) | 288.82791437 | ±0 |
キャッシュ(QASH) | 202.1 | ±0 |
カルダノエイダ(ADA) | 1698.3413 | ±0 |
トロン(TRX) | 736.47741069 | +35.17941069 |
ビットトレント(BTT) | 184.05142582 | +72.11196382 |
ステラ(XLM) | 96.365 | +96.365 |
クアンタム(QTUM) | 1.02818 | +1.02818 |
ベーシックアテンショントークン(BAT) | 11.54287931 | +11.54287931 |
アイオーエスティー(IOST) | 100 | +100 |
エンジンコイン(ENJ) | 2.1049 | +2.1049 |
オーエムジー(OMG) | 1.5223 | +1.5223 |
テゾス(XTZ) | 2.188619 | +2.188619 |
リンク(LN) | 0.278 | +0.278 |
ジャスト(JST) | 1.85398707 | +1.85398707 |
ウィンク(WIN) | 155.73681975 | +155.73681975 |
これまでの仮想通貨の保有資産の変化
これまでの仮想通貨の保有資産の変化です。
2018年 | 投資金額 | 総資産 | 損益 | 損益率 |
---|---|---|---|---|
#1 1月16日 | 50,000円 | —– | —– | —– |
#2 1月29日 | 50,000円 | 32,332円 | -17,668円 | -35.3% |
#3 2月16日 | 60,000円 | 38,133円 | -21,867円 | -36.4% |
#4 3月22日 | 80,000円 | 37,697円 | -42,303円 | -52.9% |
#5 4月2日 | 90,000円 | 36,638円 | -53,362円 | -59.3% |
#6 5月1日 | 100,000円 | 75,568円 | -24,432円 | -24.4% |
#7 6月2日 | 120,000円 | 72,781円 | -47,219円 | -39.3% |
#8 7月9日 | 135,000円 | 64,449円 | -70,551円 | -52.3% |
#9 8月3日 | 145,000円 | 63,168円 | -81,832円 | -56.4% |
#10 9月11日 | 155,000円 | 50,383円 | -104,617円 | -67.5% |
#11 10月10日 | 165,000円 | 71,963円 | -93,037円 | -56.4% |
#12 11月13日 | 185,000円 | 94,610円 | -90,390円 | -48.9% |
#13 12月11日 | 190,000円 | 56,239円 | -133,761円 | -70.4% |
2021年 | 投資金額 | 総資産 | 損益 | 損益率 |
---|---|---|---|---|
#16 4月19日 | 207,020円 | 607,391円 | +400,371円 | +193.4% |
※日付のリンクは報告記事に飛びます。
ずーと、ずーと、マイナスが続いていて、毎回悲しく報告していた気がします。
が、ここにきて、プラスになりました!!!!!
感激。感激。
約20万円が、約60万円の価値になっております。
2018年1月のバブルのときに買っていても、ちょくちょく買っていて、3年間ガチホしているだけで、
約3倍
になったぞーーーーー!!!
ガチホを続け、定期的に買うことが重要なのかもしれませんね。
今後の仮想通貨の方針

今後の方針ですが、ガチホ最強説を証明できたので、今後も「ガチホ」を続けていきたいと思います。
気が向いたときに、買い増しをしていきたいです。
ただ、日本の取引所に取引しているコインを、1個以上保有したいなという気持ちもあったりします。
主要コインで、1コイン以上持っていないのは、
- ビットコイン
- ビットコインキャッシュ
- イーサリアム
- リスク
だと思われます。
ビットコインの価値が700万円くらいになってしまった今では、ビットコインを1BTC持つことは無理げー。
なので、残りのコインは、少しずつ買い増しを行っていきたいのかなって思っております。
買いやすくなるように、2018年1月から始まったような大暴落こないかな!笑
お安く買えるので!
笑
ぶっちゃけ、2028年まで、ずっとガチホしていてもイイのかなとも思ってます。
僕が仮想通貨を購入してからちょうど10年という節目になるまで。
ということで、ガチホしまーす!!!!!
でも、数ヶ月で100倍とかになれば、売ります!夢の話ですねw
いやー楽しみです!
仮想通貨の価値が0円になったときは、そのときはそのときですw
そんときは、笑ってやってくださいw
そういえば、最近知ったんですけど、取引所に仮想通貨を預けると、利息がもらえるのがあるようですね。
長期目線の僕にとって、その嬉しすぎる制度なのでは!
レンディングっていうやつです。
ということで、コインチェックやBinanceなどでできるみたいなので、貸出してみようと思っておる!
取引所が経営破綻したときに、帰ってこないリスクもあるようですが、そんときはそんときです。
あ、ルール少し変えます。
最新の僕の仮想通貨ルールは、以下のようになっていました。
・月2万円までの買い増し金額は、使わなければ翌月のみに繰り越しOK
・ルール変更はブログ記事で報告後に有効
以下のようにルール変更です。
シンプルにしました。
そして、月2万円から月3万円までOKにします。
最近コロナってこともあって、外出はあんまりしなくって、あんまりお金を使っていないのでw
取引所に貸し出すレンディングもOKに。
DMM Bitcoinの短期トレードはNGに。ガチホです。
これから仮想通貨を始めようと思っている方へ

これから仮想通貨を始めようと思っている超初心者向けに書いていきたいなーと思います。
2021年4月の今は、バブルみたいに、大暴騰している相場です。
今がバブルなのか、そうでないのかは、時がしばらく流れないとわからない部分ではあります。
でも、これから2018年1月からのような、あの大暴落が始まるかもしれません。
これからも、まだまだ大暴騰がおきるかもしれません。
正確なことは、誰にもわかりません。
僕があの2018年1月からのバブル崩壊を経験した自分として言えることは、次のような感じです。
- 仮想通貨を始める前にルールを決める
- 余剰資金で購入する
この2つは極めて大切ですね。投資経験がない初心者の方の向けのお話かもしれませんが。
ルールを決めずに始めていたら、
- 既に仮想通貨から身を引いていた
- 大損こいていた
だろう。
一か八かの全財産で仮想通貨買っていたら破産(-∧-;)チーン
次に大切なことは、
- 仮想通貨の未来を信じる
- 仮想通貨を購入したらチャートを見ない
- 定期的に買い増しを行う
- 複数の仮想通貨を買っておく
だと思います。
仮想通貨の未来を信じていたから、ずっとガチホできていますしね。
仮想通貨を購入したらチャート、価格変動を見ないことも重要で、買ったことを忘れてもいいくらいです。
僕も2019年〜2020年は、ほぼほぼ仮想通貨の存在を忘れていましたからねw
買ってから直ぐに、暴落すると精神えぐられますし、チャートを見ていると時間を消費しますから。
仮想通貨の未来、買ったコインの未来を信じて持つことが1番です。
定期的に買ったり、複数の仮想通貨を買うのも重要だ。
バブル期の2018年1月に1度に、そして1つの仮想通貨を買っただけならば、これだけのプラスにはなっていなかっただろう。
ドルコスト平均法というのかな?
定期的に買うことで、購入金額を平均化することができっていうやつです。
bitFlyerなどには、定期的に仮想通貨を買ってくれる、積立購入もできるので、おすすめなのかなーとも思います。
指定した金額を、指定した時に、勝手に買ってくれるので、チャートを見なくてもいいからです。
- 設定したら仮想通貨のことを忘れましょう。
- 何年か経って、思い出したら見るといいでしょう。
ただし、仮想通貨の未来を信じているならばですね!
こちらも見ることもおすすめしたい記事でーす!

ハッキングされないためにも。
おすすめの仮想通貨取引所

仮想通貨の初心者におすすめした取引所でーす。
bitFlyer

bitFlyerをまず最初におすすめしーます!
スマホアプリが使いやすく、初心者にも使いやすいからです。
かなり少額から仮想通貨を購入できることもbitFlyerのイイところだ。
数円から仮想通貨を購入することができます。
それに、積立購入もでき、ショッピングするだけでビットコインが無料でもらえる制度があるからです。
Coincheck

コインチェックもおすすめ。
記事公開時点で16種類のの仮想通貨の取り扱いがあり、日本の取引所の中では最多を誇ります。
また、スマホアプリも使いやすいのでオススメです。
2018年にコインチェック事件と呼ばれる大事件が発生しましたが、大手のマネックスグループの配下になり、セキュリティも強化されたので、今では安心して使うことができております。
GMOコイン

GMOコインもオススメだ。
オリコン満足度No.1ということで、ユーザーからの支持は高い。
また、大手のGMOインターネットグループに所属しており、この点も安心して使うことができる点です。
bitbank

bitbankもおすすめです。
セキュリテ日本一とあるように、セキュリティを最重要視しているということもあって、定評がある取引所です。
リップルという仮想通貨の取扱量が世界一を誇っていたと思う。
BITMAX

最後に紹介するのが、BITMAXだ。
皆さんのスマホで使ってる“LINE”で使うことができる取引所となっています。
LINEのアプリだけあれば、ビットコインなどを買うことができます。
LINEのアプリだけあれば、取引所の口座を作ることができます。
あまりスマホアプリを入れたくないという方には、ぜひオススメしたい!!
LINE Payの残高を使って、仮想通貨を購入することもできますよん
さいごに:これからも仮想通貨の未来を信じて続けていく
仮想通貨投資を始めて3年がたった時点での報告をしました。
投資金額:207,020円(前回190,000円)
総資産:607,391円
損益:+400,371円
損益率:+193.4%(前回-60.1%)
今まで、ずっと、ずっと、ずっーと、大損失状態ですが、今回始めてプラスになりました!
しかも、3倍に!!!!!
これからも、仮想通貨の未来を信じで、のんびりと仮想通貨投資を続けて行こうと思います。
投資超ド初心者が3年のあいだ、仮想通貨をやってみた結論↓
仮想通貨は長期目線のガチホ最強
まっ、過去のチャートも、それを語っているのですがね…。
定期的に、このブログにて僕の仮想通貨資産がどうなったのか公開するのは継続していきますね!
が、次回の更新予定は、未定です!笑
この記事書くのなかなか大変なので、気が向いたときに書きまーす!!
そのときにお会いしましょう〜!!
でわ、でわ、またです!
▼ 僕が使っている主な取引所はこちら ▼
コメント