どうも。ノッツです(^o^)/
「仮想通貨が熱い!バブルだ!バブルだ!」と言われている中で、今まで29年の人生で株など何ら投資したことがない投資のド素人でも仮想通貨で利益を出せるのかをコンセプトに1月半ばごろに仮想通貨を5万円分購入しました。
そのときに書いた記事はこちらです↓

5万円分の仮想通貨を無事購入した直後に大暴落し、増えるどころか減る一方。
どこがバブルなの?
ひと月に1回報告記事を書く予定でしたが、大暴落をネタにしようと2週間後にも急遽記事を書きました↓

それから2週間。仮想通貨投資を始めてからは1ヶ月。
投資のド素人が購入した5万円分の仮想通貨はどうなったのか報告していこうと思います。
仮想通貨を始めて思ったこと
仮想通貨を1月12日(金)に初めて購入して、1月15日(月)までの4日間で少しずつ仮想通貨を購入していきました。
翌日1月16日(火)に仮想通貨史上最大級の大暴落。1月26日(金)の580億円分の仮想通貨XEMが流出するというコインチェック事件で暴落、その後も暴落。暴落。
仮想通貨はバブルだバブルだと言われていますが、こういうこともあるんだということを強烈に感じました。大暴騰もあれば、大暴落もあると。
そこで、仮想通貨を始めた直後に大暴落を経験した僕だから言える、これから仮想通貨に手を出そうと思っている方向けに、仮想通貨を始める前に知っておいてほしいことを記事に書いてみました。
時間がない方は特に伝えたい3のポイントの記事を。

時間がある方はじっくりと書いた10のポイントの記事を。

仮想通貨を始める前に是非読んでみてくださいね。
僕は仮想通貨を始めるときは、全くと言っていいほど仮想通貨についての知識がありませんでした。仮想通貨=ビットコイン程度。
でも、仮想通貨を手にすると不思議と仮想通貨について調べるようになりました。ネットやYouTubeなどで、暇さえあれば見たり聴いたりと。仕事中にもYouTubeでBGMがわりで聴いていたり(笑)
そんなこともあってか、仮想通貨の知識が身に付き、仮想通貨のメリット、あるいはデメリットを知ることができました。
仮想通貨を始める前は、仮想通貨は危険なものとか、仮想通貨は胡散臭いとか、勝手なイメージがありました。でも、実際に調べてみると送金の速さ、送金手数料の安さ、ブロックチェーン技術のスゴさ、これらは基本的な仮想通貨のメリットかもしれませんが、特にブロックチェーン技術のスゴさにビビりました。
今後何年後には、僕達の生活を便利に豊かにしてくれるのは間違いっと!
そんなこともあって、仮想通貨を初めて購入したときは、儲けたいとかブログネタになればとか思っていました。でもでも、それにプラスして仮想通貨の未来に投資したいという気持ちにもなってくるように。
コインチェック事件のように不正流出などのデメリットもあるかもしれませんが、仮想通貨と仮想通貨の技術が今後どのように僕たちの生活を変えてくれるのか今から非常に楽しみです!
5万分の仮想通貨を購入してからのこれまでの動き
5万円分の仮想通貨を購入して2週間ほど経った1月29日(月)では、保有する仮想通貨の価値は32,456円のようになっていました。17,544円の含み損ですね。ここまで前回の報告記事で書きました。
[wc_row]
[wc_column size=”one-half” position=”first”]
[/wc_column]
[wc_column size=”one-half” position=”last”]
[/wc_column]
[/wc_row]
その後も順調に暴落を続け、僕が撮ったスクショの中では15,878円まで下がりました。これが2月6日(火)です。34,122円の含み損。
[wc_row]
[wc_column size=”one-half” position=”first”]
[/wc_column]
[wc_column size=”one-half” position=”last”]
[/wc_column]
[/wc_row]
どうやら上の2月6日(火)が今のところの底値だったようで、そこからは少しずつ回復していき、5万円分の仮想通貨を初めて購入し終えてから1ヶ月経った本日2月16日(金)には、27,764円になっています。これでも22,236円の含み損ですが。
[wc_row]
[wc_column size=”one-half” position=”first”]
[/wc_column]
[wc_column size=”one-half” position=”last”]
[/wc_column]
[/wc_row]
Ethereum、Lisk、Ripple、NEMにそれぞれ1万円分購入していますが、回復率が全然違うな~と。やっぱり分散して仮想通貨を購入するのは重要だなって感じました。
580億円のNEMが不正アクセスによって流出したコインチェック事件で、ビットコイン以外の仮想通貨の購入、売却、送金が停止されています。コインチェックで仮想通貨を購入した5万円が丸々なくなる可能性も残されているので、まだまだ油断はできない状況なんですがね。
日本円の出金を2月13日(火)に開始しましたが、僕がコインチェックにあずけている日本円は15円しかないので関係ありません(笑)
[wc_row]
[wc_column size=”one-half” position=”first”]
[/wc_column]
[wc_column size=”one-half” position=”last”]
[/wc_column]
[/wc_row]
コインチェックの倒産だけはまぢ勘弁なので、営業を続けてもらいたいですな。仮想通貨の購入や売却が再開されて営業を続けていただければ、今後もコインチェックを使っていくと思うので。だだ、リスクを下げるために、違う取引所に少々仮想通貨を送金しようかなーとも思っていますが。
仮想通貨を買い増してみた
仮想通貨を1月12日(金)〜1月15日(月)にかけて5万円分の仮想通貨を購入しましたが、購入し終えた1月15日(月)の1ヶ月後である2月15日(木)に仮想通貨を新たに買い増ししようと最初に決めていました。暴落によって値段が下がっているので、買い増しするチャンスでもあったりします。
ということで、2月6日(火)にbitFlyerやZaif、bitbankなどの取引所でアカウントを作って準備を進めていました。
仮想通貨を始めるときに決めたルールで月に1万円〜2万円までの買い増しはOKなので、Zaifとbitbankでそれぞれ5,000円ずつ合計1万円を買うことに。残りの1万円は、大暴落をしたときなどに買い増ししようとそのときのためにとっておきます。気分によっても買い増しするかも?
ちなみに、コインチェック事件もあったので、少額でも取引所を分けることにしています。
また、2月15日(木)に1万円全額購入しようと思いましたが、リスクを下げるために翌日の2月16日(金)にも分けて購入することに。2月15日(木)に5,000円、2月16日(金)に5,000円ってことですね。
Zaifとbitbankにそれぞれ銀行振込で5,000円ずつぶちこみます。コインチェックで入金はしていたので、この辺は簡単にできました。
まずZaifの購入画面で5,000円無事に入金できています。コインチェックで初めて仮想通貨を購入したときは販売所から購入していましたが、今回は初めての板取引での仮想通貨の購入に。NEMさんを購入することにしました。
板取引のやり方をググって5分くらい勉強すればなんとなくは理解でき、簡単に購入できました。購入したい仮想通貨の価格と量を入力して〈買い注文〉をクリックするだけなので。
無事にNEMを購入することができました。NEMを購入したのは、コインチェック事件により認知度が上がって、これがプラスに働くかなって思ったからです。あと、他の仮想通貨と比べて、価格の戻りが遅かったってのもあります。
とりあえず、最初にZaifで購入した保有資産です。
つづいて、bitbankでも購入していきます。5,000円無事に入金できています。こちらは何かカッコいい画面。
こちらも板取引なので、Zaifのときと同じように購入。Rippleを購入することに。
Zaifのときは初日で使う2,500円分を全て購入してしまいましたが、bitbankでは少しずつ購入していくことに。
無事にRippleを購入。
とりあえず、最初にbitbankで購入した保有資産です。
2月16日(金)にも購入し、2日間で1万円分の仮想通貨を買い増ししました。
Zaifの保有資産。4,687円で313円のマイナス。NEMの他にもPEPECASHというのも購入してみました。違う通貨も購入してみようと探していると、PEPECASHのアイコンロゴが変わったので目に飛び込んできたのが購入の理由です(笑)
bitbankの保有資産。5,024円ということで24円のプラス。こちらも他の仮想通貨を購入しようと、持っていなかったモナーコインというものを1コイン買ってみました。
さいごに
仮想通貨を初めて購入してから1ヶ月が経った時点を報告しました。
2月16日(金)23時36分↓
投資金額:60,000円
総資産:38,133円
損益:マイナス21,867円
-36.4%の損失ってことになります。前回の記事で報告した時点では-35.3%の損失だったので、1.1%損失が増えたことに。
6万円のうち5万円はコインチェックで購入しているので、コインチェックが倒産という最悪なことが起きれば、5万円が丸々なくなってしまう可能性も残されていて……これが起こらないことを願うばかり。
ルール上は月に2万円の買い増しは可能なので、大きな暴落が今月中にあれば再び買い増ししたいなって思っています。気分によっては適当に購入するかも。
2月6日(火)の底値から少しずつ回復していっているので今後1ヶ月でどうなるのか、仮想通貨を楽しみながら過ごしたいです。どんな大暴落があろうが、大暴騰しようが、何があろうが、最低限半年は絶対にガチホしますよー!
3月か4月に行われるG20財務省中央銀行総裁会議で仮想通貨について話し合われるらしいので、これ次第で大きく変動するかもとのことですね。
仮想通貨と仮想通貨の技術は、世の中をより便利に豊かにしてくれると強く思っています。
ものすごく便利にしてくれたインターネット。あのお隣の大国でさえ最小限の規制で済んでいますよね。つまり、世の中を便利にしてくれるものを禁止したり大幅に規制することはできないんですよ。たぶん。
仮想通貨の未来を信じて規制しなかった国、仮想通貨を危険なものとして禁止した国とでは、仮想通貨が普及すればするほど禁止した国は取り残されていってしまうと思います。たぶん。
でわ、でわ、1ヶ月後、また報告します。大きなことがあればそのときに報告するかもですが。
コメント