どうも。ノッツです(^o^)/
このブログではブログのデータをWordPressのBackWPupプラグインを使って、Dropboxに自動的にバックアップしています。
しかし、Dropboxの容量が底をついてしまい、何とかしなければいけない状況になってしまいました。
Carouselアプリを利用することで、無料でDropboxの容量を3GB増やしたので、その方法について書いていこうと思います。
追記(2016.04.18):Carouselサービスは2016年3月31日をもって終了しております。そのため、この記事の方法で3GBをいっきに増やすことができなくなりました。ただ、この方法以外にも増やすことができるので、「Dropboxの容量を無料で増やす」のところを読むことをオススメします。
Photo by Dropbox
BackWPupプラグインでエラー
冒頭でも述べましたが、ブログのファイルやデータベースをWordPressのBackWPupというプラグインを使って、Dropboxに自動的にバックアップしています。
しかし、昨朝にメールを確認してみると「[エラー] BackWPupログ」との件名がついたメールが届き、エラーが発生していました。
中身は以下の様なものでした。
以下の様なエラーが出ています。
エラー: Dropbox API: (507) Dropbox was unable to complete this action because of a storage quota limit.
WordPressにログインして、BackWPupのダッシュボードから確認してもエラーが出ていました。
「Dropboxの容量がいっぱいなので何とかしてくれー!」とのことです。
Dropboxで確認
Dropboxにログインして容量を確認してみると、以下のようにギリギリの状態でした。
このままでは、ブログのデータをバックアップできていない状態なので、よろしくない状態です。
ってことで、改善を試みることにしました。
エラーの解決方法
考えられるエラーの解決方法を書いていきます。
保存期間の設定
このブログでは、写真などのファイルは週に1回、データベースは毎日、深夜に自動的にバックアップをしています。
バックアップしたデータをDropboxに自動的に保存するように設定しています
Dropboxには、ファイルは過去3ヶ月分の12バックアップ、データベースは過去1ヶ月分の30バックアップを保持するようにして、それ以前のデータは自動的に削除されるように設定しています。
以下のサイトを参考に設定しています。

この保存期間を減らすことでも解決することができます。
しかし、上記の期間は最低限保持しておきたいので、他の方法にすることにしました。
サーバーに保存する
Dropboxではなく、サーバーに直接保存する方法があります。
しかし、ブログのデータがあるサーバーと同じサーバーにバックアップしても、サーバーの不具合なので消える可能性があるかもしれません。
そのため、バックアップ専用のサーバーを用意してそこにバックアップする方法も考えられます。
しかし、その分別途お金が必要となってきてしまいます。
そのため、別の方法をとることにしました。
有料プラン使う
Dropboxには、無料で2GBの容量が与えられて使うことができますが、これ以上増やすには「お金を払ってください」ってことになります。
個人向けの有料版には「Dropboxプロ」というものがあり、月1,200円払えば1TBの容量が使えます。
お高い…
ブログのデータのバックアップのために、月に1,200円払うのは痛すぎる。
Googleドライブのように、100GBプランもあればいいのに…
ってことで、別の方法をにすることにしました。
追記:上記のプランはGoogle Apps for Workアカウント用のプランでした。通常のGoogleアカウント用のプランは以下で、無料で15GBを使うことができます。
BackWPup Proを使う
BackWPupには、Googleドライブにもバックアップしてくれる機能があります。
Googleドライブでは、無料で15GBまで使うことができるので、大分余裕があります。
しかし、Googleドライブに自動的にバックアップするには、BackWPup Proのライセンスが必要となってきます。
月、年間、一回払えばOKなのかよく分かりませんが、サイトを見る限り75ドルほど必要のようです。
ブログのデータのバックアップのためにお金を払うのは……ということで別の方法にすることにしました。
Dropboxの容量を無料で増やす
Dropboxの容量を無料で増やす方法は数多くあります。
スタートガイドというものがDropboxを始めたときにサイト上に出てきます。
- Dropboxツアーを開始する
- パソコンにDropboxをインストール
- Dropboxフォルダにファイルを保存する
- お使いの他のコンピュータにもDropboxをインストールする
- 友人や同僚とフォルダを共有する
- Dropboxに友人を招待する
- モバイルデバイスにDropboxをインストールする
ここから、一つ一つクリアしていくと容量を増やすことができます。
私は以前にこれだけはクリアして、既に250MBの容量を獲得していました。
他の方法として、Dropboxのサイトには「容量を獲得するには」というページが用意されており、ここからも容量を増やせます(獲得後にスクリーンキャプチャを撮っているので初期の2GBより多い状態です)。
- アカウントをアップグレードする
- ビジネスアカウントにアップグレード
- 友達をDropboxに招待する
- Facebookアカウントとリンクする
- Twitterアカウントとリンクする
- TwitterでDropboxをフォローする
- Dropboxが好きな理由は?
- Mailboxでメールを管理
上2つの項目は有料プランが必要です。
友達を招待することで最大16GB まで増やすことができますが、直ぐに増やしたい場合は友達を招待で容量を獲得することは難しいです。
他の方法で容量を獲得しようとも125MB〜1GBです。
実は、これ以外の方法でいっきに3GB増やすことができます。
Dropboxの容量をいっきに3GBを無料で増やす方法
「Carousel」というDropboxが運営しているサービスをアプリで使うだけで、いっきに3GBも無料で増やすことができます。
iOS端末のアプリは、以下からアプリをダウンロードできます。
Dropboxのアカウントがあれば、直ぐに利用することができます。
アプリを起動して、ボタンを一つタップするだけです。
アプリで利用後のDropboxの容量を確認してみると、3GB増えました。
ただし、Dropboxはカメラアップロード機能を有効にすると無料で3GBの追加容量のプレゼントを実施していますが、これまでDropboxアプリで追加容量3GBをもらっていた場合、Carouselをインストールしてもさらに3GBが貰えるわけではないので注意が必要です。
さいごに
無料でDropboxの容量を3GB増やすことができました。
Dropboxの有料プランでは、月1,200円も払わなければならなかったので良かったです。
今回はCarouselのアプリ使って増やしたので、今後容量が足らなくなってきたら他の方法で容量を無料で増やしたいと思います。
それで足りなくなったら、有料プランを使いたいと思います(なるべく使いたくはありませんが)。
ちなみに、以下からDropboxアカウントを作成することで、初期の2GBに加えて500MBが追加されてアカウントを作成できます。
私もあなたもお互いにハッピーです。
コメント