こんにちは。ノッツです(^o^)/
パソコンを使っていて一括でファイル名を変更したいことがよくあります。
たとえば、たくさんスクリーンショットを撮って、ファイル名を変更してからブログにアップしたい場合です。
撮ったものが少なければ問題がありませんが、たくさんの場合は一つ一つやっていては大変です。
そこで、一括でファイル名を変更する方法を紹介します。
主に、Macユーザー、または、AdobeのCreative CloudユーザーでBridge
CCというソフトが使える方向けの記事です。
Macで一括でファイル名を変更する方法
Macのデフォルトの機能を使います。
ドラッグ&ドロップなどでファイル名を変更したいファイルを選択します。
右クリックして、「(選択したファイルの数)項目の名前を変更」をクリックします。
《Finder項目の名前の変更》画面になります。
どうのようにファイル名を変更するかをタブから「テキストを置き換える」、「テキストを追加」、「フォーマット」のいずれかを選択します。
「テキストを置き換える」を選択した場合は、元々のファイル名を入力した文字に置き換えることができます。
「テキストを追加」を選択した場合は、元々のの前後に入力した文字を追加することができます。
「フォーマット」を選択した場合は、入力した文字とその前後に指定したものが追加されます。
インデックス、名前、日付が選択できます。
以下のようにファイル名を変更してみます。
「名前を変更」をクリックすると、以下のように一括でファイル名を変更することができました。
Adobe Bridge CCで一括でファイル名を変更する方法
AdobeのCreative Cloudユーザーの場合は、Bridge
CCというソフトを使うことができます。Creative Cloudユーザーであれば、MacでもWindowsでもOKです。
一般的にファイルの管理などに使いますが、一括でファイル名を変更することができます。
Macのデフォルトの機能を使うより、多くのことができるので便利です。
Bridge CCを起動し、該当のファインダー(ファイル)を開き、ファイル名を変更したいファイルをドラッグ&ドロップで選択します。
メニューバーにある「ツール」から「ファイル名をバッチで変更」をクリックします。
《ファイル名をバッチで変更》画面になるので必要事項を記入していきます。
Macのデフォルトよりたくさんの項目から選択することができます。
「テキスト」、「新しい拡張子」、「現在のファイル名」、「保持されたファイル名」、「通り番号」、「通し文字」、「ファイルの変更日時」、「メタデータ」、「フォルダー名」、「文字の置き換え」から選択できます。
また、右にある「+」ボタンをタップすることで、項目を増やすこともできます。
以下のように入力して、ファイル名を変更してみます。
オプションの項目は、異なるOS間で互換性が必要であればチェックを入れます。
その前に「プレビュー」をクリックすることで、どのようにファイル名が変更されるのかを確認できます。
「名前変更」をクリックすることで、一括にファイル名を変更することができました。
MacのFinderで確認してみても変更されています。
さいごに
Mac、または、AdobeのCreative Cloudユーザならば使えるBridge
CCを使ったファイル名の一括で変更する方法を説明しました。
私がスクリーンショットをたくさん撮ってブログに載せるときには、Bridge CCを使ってファイル名を一括で変更して使っています。
一つ一つ変更するより断然に効率が上がるので、知らなかった方は是非使って活用してみてくださいね。
コメント