どうも。ノッツです(^o^)/
GoogleのGoogle Search Console(旧名:Googleウェブマスターツール)を使っているときに「リダイレクトされました」というエラーが発生しました。
たった少しのことで解決できたので、同じトラブルにあった方の手助けとなるように書いていきます。
Google Search Consoleとは
Google Search Consoleについて簡単に説明します。
GoogleのGoogle Search Consoleのヘルプによると以下のように説明しています。
Google Search Console は、Google 検索結果でのサイトのパフォーマンスを監視、管理できる Google の無料サービスです。自分のサイトが Google 検索結果に表示されるようにするために Search Console に登録する必要はありませんが、登録していただくとサイトが Google にどのように認識されるかを確認し、検索結果でのサイトのパフォーマンスを最適化できるようになります。
また、利点を以下のように説明しています。
Google 検索結果でのサイトのパフォーマンスを監視できます。
- 必ず Google が自分のコンテンツにアクセスできるようにする
- クロール対象の新しいコンテンツを送信し、検索結果に表示したくないコンテンツを削除する
- 人目を引く検索結果を提供するコンテンツを作成し、監視する
- 検索パフォーマンスへの影響を最小限に抑えながらサイトを維持する
- マルウェアやスパムの問題を監視し、解決することでサイトを常に正常な状態に維持する
Google 検索や世界中のユーザーからサイトがどのように見えているかを知ることができます:
- 自分のサイトがどのようなクエリで検索結果に表示されているか?
- 一部のクエリが他のクエリよりも自分のサイトへのトラフィックを増やす結果となっているか?
- 商品の価格、会社の連絡先情報、イベントがリッチ検索結果で強調されているか?
- どのサイトが自分のウェブサイトにリンクしているか?
- モバイルサイトがモバイルで検索するユーザーに対して適切に表示されているか?
このようにGoogle Search Consoleでは沢山のことができます。
沢山のことができるのですがよく使う機能には、Googleでどのようなキーワードで検索されて自分のサイトに入ってきたか、Googleの検索結果に載るように記事を登録するなどがあげられます。
今回は、この「Googleの検索結果に載るように登録する」に関連する内容です。
Google Search Consoleの詳細や使い方などは、丁寧に説明しているサイトがたくさんありますので「Google Search Console 使い方」などとググって調べてください。
Fetch as Googleとは
Googleの検索結果に載せるようにするには、自分のサイトをGoogleのインデックスに登録させる必要があります。
「Fetch as Google」という機能を使うことで、Googleに自分のサイトを早く登録させることができます。
Google Search Consoleに自分のサイトのサイトマップ(sitemap.xml)を登録することで自動的に登録させることができるのですが、登録まで時間がかかる場合があります。
このかかる時間は完全にGoogleの気分で異なってきます。
そこで活用するのが「Fetch as Google」です。
以下のサイトに、インデックスされない時にすぐに登録させる方法が書かれていますので参考にしてください。
これをやれば、ほとんど直ぐにGoogleの検索結果に載ることができます。
Googleの検索サイトに載っているか確認するには、Googleで「site:ドメイン(サイトのURL)」と検索すればできます。
私のサイトの場合は「site:ichigoichielab.com」です。
インデックスにすぐに登録させる
Google Search Consoleで「Fetch as Google」にアクセスすると以下のURLの入力画面が現れるのでここに該当するページのURLを入力するだけです。
数秒の操作でGoogleに登録できてしまうわけです。
Fetch as Googleで「リダイレクトされました」エラーが発生
だがしかし、登録させようとリクエストを送っても、「リダイレクトされました」というエラーが発生しました。
何度か挑戦すれば登録できるのだろうかと思い、リクエストを何度も送ってみてもエラーばかり。
「リダイレクトされました」を解決するためにGoogleに聞く
同じようなエラーが発生していないか、他のサイトで調べてみました。
以下のサイトを参考にさせていただきました。

しかし、ここで書かれていることで解決ができませんでした。
URLは正しいし、記事が未公開なわけでもないし、サーバーも動いているし…
「リダイレクトされました」の解決方法
でわ、私がひたすら格闘して見つけた解決方法です。
「/(スラッシュ)」が原因だった
/が原因だったのです。
ただ、この/だけです。
URLの最後の/です。
最後に「/(スラッシュ)」を入力
最後に/を入力して、リクエストを送ってみると見事に成功しました。
つまり、.comの後のURLを入力するのですが、「2015/06/iphone-medical-id」ダメで、「2015/06/iphone-medical-id/」ならOKということです。
なんでこんな仕様なんだろうか…?
あとは、「インデックスに送信」をクリックすればGoogleに登録され、ググればその記事が検索結果として出てきます(100%登録されるわけではありません)。
さいごに
Fetch as GoogleでGoogleのインデックスに登録する際に、「リダイレクトされました」の解決方法を書いてきました。
/があるかないかで、エラーがでるとは思ってもいませんでした。
でも、無事に解決ができたので良かったです。
せっかく記事を書いても、Googleのインデックスに登録されないのはダメですからね。
コメント
とっても助かりました!他のサイトでは書いていなくて、ほんとに困っていたんです。ありがとうございました!
>奈南有花さん
コメントありがとうございます。
お役に立てたようでよかったです。
大変助かりました!
まだまだワードプレス勉強中でして、
記事書くのもやっとです。
すごくわかりやすくてありがたかったです。
他の記事でも勉強させていただきます(*^^*)
>蓮子さん
コメントありがとうございます。
嬉しきお言葉ありがとうございます!
そう言っていただけると本当に嬉しいです!