どうも。ノッツです(^o^)/
前回、SimplicityのFacebookページ「いいね!」ウィジェットを設置する方法について書きました。

Facebookページのアカウントを持っていなかったので、これをする前にFacebookページのアカウントを取得しています。
また、Google+ページのアカウントも取得してみました。
トラブルもあったので、この流れを記録がてら書いていこうと思います。
Facebookページ
Facebookページについてです。
アカウントの登録方法
FacebookページはFacebookアカウントを持っていればあっという間に取得することが可能です。(Facebookアカウントを持っていなければ新たに作る必要があります。)
Facebookにアクセスして、上のメニューにある「▼」をクリックし、「ページを作成」をクリックします。
Facebookページのジャンルを選択する画面がでます。
今回は個人ブログを登録するので、右上の「ブランドまたは製品」をクリックします。
ウェブサイトを選択し、ブログの名前を入力します。
ここで設定する内容は、修正できるのでだいたいの情報を入力していけばいいと思います。
自分のブログの説明をURLを入力します。
メイン画像があればアップロードします。
自分のFacebookページに素早くアクセスしたければ、ここからお気に入りに追加します。
ここで「ページの優先ターゲット」を入力することで、ページにアクセスされやすくなるようです。
これで自分のブログのFacebookページができました。
細かく設定したい場合は、上にある「ページの基本データを入力」から情報を入れていきます。
URLの変更
「http://www.facebook.com/○○○○」の○○○○部分を変更してみます。
最初は、ランダムな数字になっているので非常に分かりにくい状態です。
Facebookではこの部分を「ユーザーネーム」と言いますが、このユーザーネームを独自のものに変更できます。
URL取得
自分のFacebookページの「基本データ」にアクセスします。
「Facebookのウェブアドレスを入力」をクリックするとユーザーネームは変更できます。
だがしかし、以下のように表示されて変更できませんでした。
「最近このページにウェブアドレスを追加したばかりであるか、すでに複数回編集しているため、現在このページのウェブアドレスを設定できません」
っえ、え?
変更できませんでしたので、別の方法で試してみることにしました。
以下のようにFacebookのヘルプに書かれています。
- facebook.com/usernameにアクセスします。
- [Facebookウェブアドレスを作成]の下にあるドロップダウンメニューからFacebookページを選択します。
- ユーザーネームを入力し、[選択可能か確認]をクリックします。
- ユーザーネームが選択可能な場合は、[確認]をクリックします。
上のアドレスにアクセスして、ユーザーネームを変更しようとするも、上記と同じように言われ変更することができませんでした。
URL取得条件
色々と探ってみると以下のような結論に至りました。
変更するのに「ページにいいね!した人が最低25人」が必要である。
ただし、最初の1回はいいね無しで変更が可能。
2つ目以降のFacebookページのユーザー名を変更する場合はいいね25人以上が必要。
つまり、どうやら私は過去に別の何かでFacebookページを作りユーザーネームを変更していて、今回作ったFacebookページはいいね25人未満なため変更できないとのことです。
25人にいいねしてもらえるように、いい記事を書かなければいけないってことでございます。
Google+ページ
続いてGoogle+ページについてです。
アカウントの登録方法
Google+ページもGoogleアカウントを持っていて、Google+に登録していればあっという間に取得することが可能です。(Googleアカウントを持っていればすぐにGoogle+に登録できますが、Googleアカウントを持っていない場合は新たに作る必要があります。)
Google+にアクセスして、左上にある「ホーム」から「ページ」をクリックし、次の画面で「ページ」を作成をクリックします。
「ビジネスの種類」を選択します。
今回登録するのは、個人ブログなので「ブランド」をクリックします。
登録するページの名前、URLを入力し、ページの種類を選択します。
ページの種類はその他を選択しました。
「ページを作成」をクリックすると以下の画面がでるので、どちらかを選択します。
私は「使ってみる」をクリックしました。
「使ってみる」をクリックすると説明が始まるので。それが終わるとGoogle+ページの完成です。
後は必要に応じて細かい情報を入力していきます。
URLの変更
Facebookページと同じように「https://plus.google.com/○○○○」の○○の部分を変更してみます。
Google+ページではこの部分を「カスタムURL」と言いますが、このカスタムURLを変更できます。
URL取得
自分のGoogle+ページにアクセスします。
下のほうに「カスタムURLを取得」があるので「URLを取得」をクリックします。
以下の画面が出てきます。
「何文字か追加してください」とのことなので追加します。
どうやら上記で選択した「ブランド」では追加する必要があるようです。
以前に「実店舗型」で登録したことがありますが、こちらは追加せずにURLを変更することができました。
また、すでに存在するカスタムURLの場合は追加する必要があります。
今回は「news」と入力しました。
同意にチェックを入れ、「URLを変更」をクリックします。
確認画面がでます。
URLは二度と変更することができないので、スペルミスがないかなど慎重に確認します。
間違いなければ「選択を変更」をクリックします。
承認され、無事にカスタムURLを取得することができました。
URL取得条件
Facebookページのようにトラブルに合わずにカスタムURLを所得することができましたが、Google+のカスタムURLを取得するには条件があります。
Google+の個人アカウントには以下の上限があるとGoogleのヘルプに書かれています。
- フォロワー(あなたをサークルに追加しているユーザー)が10人以上いる
- アカウントの作成日から30日以上経過している
- プロフィールにプロフィール写真を設定している
- アカウントが良好な状態である
しかし、今回変更するのはGoogle+ページです。
Google+ページについての説明は記述されていませんでしたが、以下の条件が必要となっています。
Google+ローカルページ(実店舗型)以外のGoogle+ページでカスタムURLを取得する条件は、こちらのリンク先の手順でウェブサイトをGoogle Search Consoleでリンクすることです。
つまり、自分が運営しているサイトなのかGoogleに証明する必要があります。SEO的にもGoogle Search Consoleでリンクをするべきだと思います。
これさえすればカスタムURLが取得することができると思います。
今回の場合、すでにGoogle Search Consoleでリンクしていたのでこの手順を踏まずにカスタムURLを取得することができました。
さいごに
Google+ページのURLは変更できましたが、Facebookページは変更できませんでした。
原因はいいね!の数でした。
たくさんのいいね!がいただけるように、ブログ更新をしていかないといけないなっと気が引き締まる思いです。
コメント