どうも。ノッツ(ohnottu)です(^o^)/
愛知県名古屋市にある“ヒルトン名古屋”という高級ホテルに宿泊しました。
ラウンジ特典がついたプレミアムエグゼクティブルームツインというお部屋に滞在して、ステイケーションを満喫。
部屋やレストランなどホテル全体で、

コロナ対策が徹底されており、安心してステイケーションを楽しむことができました!
ヒルトン名古屋に宿泊してきた感想を実際に撮ってきた200枚以上の写真と一緒に、駅からの行き方やコロナ対策はどうだったのか、部屋、ラウンジ、朝食、アフタヌーンティーなど、詳しく徹底的にレビューしていきます!
- ヒルトン名古屋に泊まってみた
- ヒルトン名古屋の感染症対策
- 最寄り駅地下鉄の伏見駅からのアクセス方法【徒歩3分】
- 1階にあるフロント・レストランなどのロビーの様子
- ルームキーはカードタイプ
- 2719号室のプレミアムエグゼクティブルームツインのベッドまわり
- テレビとデスクまわり
- ネスプレッソマシンのドリンクサーバー
- 廊下
- 洗面所・トイレ・アメニティー
- カビひとつ無いバスルーム
- 27階高層階の部屋からの眺め
- 部屋のコンセント
- ほこりチェック
- ラウンジの様子
- 感染対策バッチリな朝食の様子
- アフタヌーンティーを食べてきた
- エレベーター・フィットネスセンターなどその他の様子
- ヒルトン名古屋に泊まってみて
- さいごに:高級ホテルステイケーションをヒルトン名古屋で
ヒルトン名古屋に泊まってみた

“ヒルトン名古屋”というホテルについて説明していきます。
住所やアクセス
ヒルトン名古屋のホームページはこちら。

ヒルトン名古屋の住所やアクセスの仕方は以下の通りです。
- 住所:愛知県名古屋市中区栄1-3-3
- アクセス:地下鉄東山線 伏見駅より徒歩約3分、名古屋駅より徒歩約15分
ヒルトン名古屋は、JR・近鉄・名鉄・新幹線・地下鉄・あおなみ線がある巨大駅ターミナルである“名古屋駅”と、名古屋の繁華街である“栄”のちょうど間ぐらいに位置しています。
最寄り駅は、地下鉄の東山線や鶴舞線がある伏見駅となっており、駅から歩いて約3分ほどで到着する距離です。
ただ、新幹線がある名古屋駅からは、徒歩約15分くらいと少々遠い。ですが、タクシーで約5分くらい。
ホテルのすぐ近くには、コンビニもあって便利です。

また、ホテルの向かい側には、スターバックスもあり。

ホテル周辺もある程度の繁華街となっており、飲食店や居酒屋も多数あり、夜ご飯の際にも困ることはないでしょう!
もちろん、ホテル内にもレストランやカフェがあって、ホテル内でのみでも楽しむことができます。
今回宿泊したプラン
今回、僕が“ヒルトン名古屋”に宿泊した日付や料金などの情報は以下の通りです。
- 宿泊日:2020年7月23日(木)〜24日(金)までの1泊
- プラン:【2日前まで予約×事前決済で最大25%割引!】夏休みもOK!8月末までの限定プラン(朝食付)
- 部屋:プレミアムEX(エグゼクティブルーム)ツイン / ラウンジ特典付き
- 食事:朝食付き
- 利用人数:2人
- 料金:31,770円(通常37,290円がYahoo!トラベルのクーポンと、もらえるポイント分がすぐに使える“いまスグ利用“で割引に)
- チェックイン:15時から
- チェックアウト:12時まで
- 予約方法:
Yahoo!トラベル
ヒルトン名古屋には、早割のプランを使って、7月の4連休に宿泊しました。

Yahoo!トラベルのクーポンも使えたので、結構安く宿泊することができました。
あと、Yahoo!トラベルのもらえるポイント分を直ぐに割引に使える“いまスグ利用”で、けっこう割引に!
あと、ちょうどこのときからGo To トラベルのも始まって、後日申請を出すことで、35%が返ってくるので、更に安い価格にて宿泊できたことになります。
ヒルトン名古屋への宿泊は、宿泊日の2ヶ月前から計画していたので、Go To トラベルを狙ったわけではないです。
おすすめな予約サイトはYahoo!トラベル
当ブログでは、Yahoo!トラベルからのホテル予約をおすすめいたしております。
それは、高確率でYahoo!トラベルからの予約が最安値になるからです(ソフトバンクユーザーの方、ワイモバイルユーザの方、
Yahoo!プレミアム会員の方限定)。
詳しくは以下をどうぞ↓

もらえるポイント分がホテル予約時にすぐに割引に使える“いまスグ利用”というものが使え、これが大きく効果を発揮するからです。
ホテルの最安値が調べられるサイトである“トラベルコ”にて、宿泊した日のプランを以下の通りに調べてみたところ、

同じ宿泊日等同じ条件での同じプランでの最安値は、どの予約サイトでも37,290円でした。

だがしかし!!!
Yahoo!トラベルではもっと安くなっちゃうんですよね。
もらえるポイント分がホテル予約時にすぐに割引に使える“いまスグ利用”というものを使えるからです!
今回は、更にクーポンも使うことができたので、いまスグ利用とあわせて、37,290円が31,770円で予約することができました。

最安値より5520円もお安くなりましたとさ!!!!
ちなみに、最近のホテル予約は、ホテルの公式サイトからの予約がベストレートということで、最安値になるようにしていることが多いです。
なので念のため、同じ宿泊日のヒルトン名古屋の公式サイトの同じ部屋の料金を調べていました。


上記の料金には、消費税やサービス料が入っていないので、最安値であった以下のプランの料金を見てみると、35,426円。

公式サイトより、Yahoo!トラベルのほうが安いですよね!!!!
ということで、ソフトバンクユーザーの方、ワイモバイルユーザの方、
Yahoo!プレミアム会員の方は、
Yahoo!トラベルで“いまスグ利用”が適用された価格をまず調べてみることをおすすめしたい!!
ヒルトン名古屋の感染症対策

ヒルトン名古屋では、“清潔で安全なご滞在のために”ということで、“ヒルトンクリーンステイ”というコロナウイルスの感染症対策がヒルトン系列のすべてのホテルで行われています。
ライゾールやデトールなどの洗浄・消毒製品メーカーであるRB社の協力のもとで、感染症対策がされているとのことです。
客室において、頻繁に触れるところである
- 照明スイッチ、電子制御装置
- ドアハンドル、ドアノブ
- バスルームの主な表面
- 温度調整パネル
- テレビのリモコン、電話、時計
- ベッド、寝具類
- バルルームのアメニティ
- デーブル、デスク、ナイトテーブル
- アイロン、金庫
- フード&ドリンクのアメニティ
は徹底的に消毒を施されています。
その他、以下のヒルトンのサイトに、感染症対策について詳しく書かれているので、チェックしてみるといいでしょう!

無料で入会できるヒルトン・オーナーズアプリを使うことで、アプリから客室のデジタルキーを発行して、スマホを客室の鍵代わりとして使うことができ、鍵を触る接触を防ぐことができます。
このような感染症対策が徹底されていることを予め知っていたので、

1泊2泊のホテル滞在を快適に安心して楽しむことができました!
これ以降でも、感染症対策がフロント、朝食会場のレストラン、ラウンジ、部屋などで、実際にどうだったのか、実際に泊まってみたことをふまえて説明していきますね!
最寄り駅地下鉄の伏見駅からのアクセス方法【徒歩3分】

最寄り駅である地下鉄の伏見駅から、ホテルまでの徒歩での行き方を写真付きにて、ご説明していきます!名古屋駅からの行き方は省略。
ヒルトン名古屋の最寄り駅は、地下鉄の東山線や鶴舞線が通る、伏見駅です。
ホテルに一番近い出口は、7番出口になるので、こちら出口から外にでましょう!

伏見駅7番出口を出て外を見た景色ですが、ここから数分まーすぐ歩くだけで、ヒルトン名古屋につきます。

駅の出口さえ間違わなければ、真っ直ぐ進むだけなので、迷うことはないでしょう!
2,3分あるくと、左手にヒルトン名古屋が見えてきます。広小路中ノ町交差点のところにあります。

上を見上げると、こんな感じ。28階建ての高層ビル。

交差点の反対側のところからヒルトン名古屋を見るとこんな感じ。

そこから上を見上げるとこんな感じ。

先ほどの広小路中ノ町交差点を渡ってから左手方向を見ると、このようになっており、

上の写真の中央の辺りにある細いところを真っ直ぐ進むと、ヒルトン名古屋への入り口が見えて来ますよ!

反対側から入り口を見るとこんな感じ。

少々離れたところから入り口を撮影したところ。

その反対側から。

ヒルトン名古屋への入り口を入って、右手方向に進むとチェックイン等ができるフロントがあります!
1階にあるフロント・レストランなどのロビーの様子
1階ロビーにあるフロント、レストランなどをご紹介していきます!
まずは、入り口から。

反対側から見た入り口。

入り口正面を見たところ。

ドアガラスは、白色の蝶が舞うデザインで美しい。

入り口を入ったところには、ヒルトンクリーンステイということで、

モニターで手洗い、うがい、マスクの着用、アルコール消毒剤の使用、間隔の確保が呼びかけられていました。

自動ででるアルコール消毒。

個人的に、プッシュ式でアルコールをだすタイプのものは、押すところに触るのが抵抗あるので、自動で出るアルコールは嬉しい。
入り口から建物内に入ると、正面にはレストランがあります。

そちらから右手方向を見ると、チェックインなどができるフロントが。

ソーシャルディスタンスのマークが床に貼られていました。

フロント前には椅子がありますが、人との間隔を開けるために、着席を遠慮いただくような案内の紙が椅子に等間隔に貼られています。

椅子のところでもソーシャルディスタンスが確保できるようになっていました。
チェックインの際には、検温がありました。
入り口入ったところにあるカフェ3-3というカフェ、インプレイス3-3というレストラン。

奥が朝食や夕食などが食べられるレストラン、手前がコーヒーやケーキなどが食べられるカフェとなっております。
カフェの前にあった、夏のカラフルのアフタヌーンティーの案内。

こちらのアフタヌーンティーは、実際に食べてきたので、後ほど後述しますね!
インプレイス3−3のレストラン内を上から見た様子です。かなり広い!!

ソーシャルディスタンスをとりながら並ぶような案内、個別に小鉢に入れられたビュッフェスタイル、

使用しないテーブルを使って間隔の確保など、感染対策が施されたレストランでした!

レストランで実際に朝食などを食してきたので、実際にどうだったのかは後述いたします。
お茶ができるカフエ3-3というカフェ。

カフェの隣には、ハイドアウェイ3−3というバーへの入り口があります。

コロナの影響で、ラウンジ特典が付いた部屋の人が使えるラウンジとしても、このバーが使われているようです。
ということで、通常の26階にあるラウンジであるエグゼクティブラウンジは使えないようになっています。
だた、僕が宿泊した日は、4連休ということもあってか、ここでのラウンジ利用ではなく、普段からラウンジとして使われている26階にあるエグゼクティブラウンジを使うことができました。
ルームキーはカードタイプ
ルームキーは、カードタイプのもの。

カードキーが入っていた入れ物の裏側。

今回のお部屋は、最上階の1つ下である27階の“2719号室”という“プレミアムエグゼクティブルームツイン”です。

最上階である28階には、宴会場があり、客室はないため、客室としては最上階。
ドアノブの上にカードキーをタッチすることで、ロックを解除することができます。

カードキーのタイプのホテルは、そのカードキーを部屋の壁の機械に差し込むと、電気が付く仕様が多いですが、さすがは高級ホテル、スイッチを押すだけで電気が付く。
そういえば、ヒルトンクリーンステイの一つとして、以下のようなドアシールがドアのところに貼ってあるはずですが、今回の宿泊時には貼られていませんでした。

こちらのシールは、徹底した掃除がされた証で、シールを貼った後に誰にも入室していない旨を伝えるものとなっているかと思います。
だがしかし、今回宿泊したとき、僕が宿泊した部屋のドアには、シールがなかった…。
貼っている部屋もあったので、宿泊当時は4連休でバタバタしていて忘れていたのか、ヒルトンクリーンステイが始まったばかりでシールが徹底されていなかったのかは、不明…。
このシールのことは、宿泊前から頭にあったので、シールがなかったのは少々残念ではあったが、今は徹底して貼られていることを願う。ヒルトンのホームページに明記してあるので。
2719号室のプレミアムエグゼクティブルームツインのベッドまわり
今回宿泊したプレミアムエグゼクティブルームツインのお部屋です。

反対側を見たところですが、全体的に“和”の仕上がりになっています。

障子のような窓に、木目調のベッド上や床で、落ち着きある雰囲気に。
ベッドのシーツは、縦縞模様がある白色。

ベッドのマットレスの感触は、ふかふかというわけでもなく、少々かためのマットレスとなっていました。

個人的には、かためのマットレスのほうが好きなので、よかった。
ベッドに向かって左手側のベットの横には、電話とテッシュなどが置いてあるサイドテーブル、そしてコンセントが2口。

それらの上には、部屋のライトのオンオフができるスイッチがあります。右上あたりにあるのは読書灯。

1人用のソファーとクッション。

右手側のベットの横には、サイドテーブルの上に小物入れ的なものと時計が。

写真ではわかりにくいですが、時計がある左に、コンセント1口と、USBポート1口があります。
その上には、こちらにも部屋の照明のオンオフのスイッチと読書灯。

両方のベッド上に、部屋の照明のオンオフのスイッチがあるのは、非常に便利ですね!

部屋を4方向から見てみようー!!!




壁紙は白ベースでシンプルな雰囲気ですが、床やテレビ台などが木目調になっているので、和の温かみがある印象です。
テレビとデスクまわり
ベッドの足元方向には、テレビとデスク。

テレビは壁掛けタイプで、40インチくらいの大きさ。

テレビの下にはテレビ台。

テレビ台に置かれていたテレビリモコンですが、清掃済みという青色の紙で包まれていました。

安心してリモコンを使うことができますね!
テレビ台の下には、ブルーレイプレイヤーとそのリモコン。

こちらのリモコンも清掃済みに包まれていました。
デスク↓

非常に高級感があるデスクデザインとなっています。
デスクの脇には、電話機とコンセント類が。コンセントは、左下のフタを開けたところにあります。

デスク上には、ルームサービスや朝食のメニューがあるQRコードが。

通常のメニューはなかったので、QRコードをスマホで読み込んで、スマホでメニューが見れるようになっていました。
こちらは、実物のメニューを触わることの接触をなくそうと、コロナ対策で行われております。
部屋の床ですが、ベッドの下はラグ?カーペット?になっていますが、

その他は木目調の床材となっています。

下の写真は、廊下と部屋の床の違い。

ベッドの下だけ、ラグとは、見た目に高級感がでますな!
ネスプレッソマシンのドリンクサーバー
テレビの横、部屋に入ってすぐ左手側にあるドリンクサーバーコーナー。

ネスカフェのネスプレッソマシンなどが置かれております。

3種類のネスプレッソマシンのカプセルがありました。

このネスプレッソのコーヒーって美味しいですよね!
瓶に入った2本のミネラルウォーター。もちろん無料。

それらの下の扉を開けると、冷蔵庫やコップなどがあります。

冷蔵庫の中はなんにもなし。

「ミニバーを希望の方は連絡ください」的なことが書いてあるので、お酒等がほしい場合には持ってきてくれるようです。
こちらのミニバーの撤去は、コロナ対策の一環で行われています。
右側の引き出しを順番に見ていきます。

1段目。お茶やら紅茶。

おしゃれな風情漂う湯呑。

2段目。ネスプレッソマシン用のコップやら透明のガラスコップ。

3段目。とくになし。

ネスプレッソマシンが置いてあると、

高級ホテルに来た!!!!!
なって感じになりますな!
あんまり、高級ホテル経験はありませんが…笑
廊下
廊下のあれこれを紹介していきますね!
入り口付近からみた様子。

右側にトイレ・バスルーム・洗面所への入り口・姿見鏡があり、左側に下駄箱・荷物置き・クローゼットがあります。
姿見鏡↓

こちらにもヒルトンクリーンステイということで、清掃や消毒が徹底されているお知らせが。

入り口から廊下を反対にみたところ。

上にはエアコン。

ドア付近↓

非常時の案内図ですが、27階の部屋は同じ大きさの部屋ばかりきれいに並んでいますね。

「起こさないで!」など、ボタンで知らせることができます。

外側に「起こさないで!」を貼って知らせることがホテルでは多いですが、さすが!といったところでしょうか。
入り口入ってすぐ左側にある下駄箱(たぶん)。

こんなにも靴もってきません 笑
荷物置きとしても使えるのかな?
こちらは荷物置き↓

荷物置きの下には浴衣が置いてありました。

先程紹介した下駄箱が本当に下駄箱なのかわからなくって、下に靴をおいてあります…笑
ホテルに浴衣デザインの部屋着があるのは珍しいかと思いますが、外国人の観光客にとっても嬉しそう。

荷物置きのお隣には、クローゼットが。

スリッパはこちらに。

使い捨てのスリッパのようですね。

アイロンやアイロン台も。

金庫↓

バスローブ↓

ハンガーは5本かかっていました。

靴べらや非常時の懐中電灯がこちらに。

上にも荷物置き的な棚。

洗面所・トイレ・アメニティー
部屋への入り口を入ってスグの右手側にある扉を開けると、洗面所・トイレ・バスルームがあります。

扉を開けると内装はこんな感じに。木目調の壁のデザイン。

洗面所。

正面から洗面所をみたところですが、高級感があるデザインになっていますね!

広々しているので、髪の毛のセットやら、お化粧やらがやりやすい!
手洗いスペース。

コップ、手洗い石鹸、テッシュが置かれています。
洗面所の鏡には、ヒルトンクリーンステイとして、これらの箇所を徹底して清掃・除菌をしてますよーとの案内が。

ヒルトンの感染症対策の取り組みを予め知らなくても、ここを見ることで安心できます!
洗面所の左手側には、アメニティ類やタオル類が。

アメニティですが、

これだけのアメニティが置いてありました。

化粧水や乳液といった、スキンケアグッズはなかったです。高級ホテルなら…あると嬉しかった!
と思ったら、後に確認したところ、化粧水や乳液が必要な場合には、フロントまで内線電話すれば部屋まで持ってきてくださるようです。
ハンドタオルとフェイスタオル。

洗面所の下には、バスタオルが。

洗面所の下にはドライヤーも置かれていましたが、ドライヤーはこちら。

洗面所スペースにあるトイレ。

もちろん、ウォシュレット付き。

清潔感あるぴっかぴかの洗面所でした!
夕方の18時くらいだったかな?タオル交換に来ていただけました!
ホテルでタオル交換とか初めて!すげ!
そのときに、飴玉ももらえましたよん。
カビひとつ無いバスルーム
トイレのお隣にあるバスルーム。浴槽と洗い場が別々になっているタイプのお風呂。

扉のところにはバスタオルがかかっています。
バスマットがバスタブに。壁は洗面所と同じ、木目調のデザイン。

浴槽。身長166センチの僕は、足が余裕に伸ばせ入浴できましたよん!

高身長の方は、足を伸ばして入浴するのはきつそう…
バスルーム内はカビ一つもない、本当にきれいなバスルームでした。潔癖な僕でも安心してお風呂に入ることができましたよん!!!
ちょっぴり変わった蛇口。

シャワーのところはこんな感じになっています。

天井から降ってくるシャワーはなし。

シャンプ、コンディショナー、ボディーソープが置かれていました。

お風呂の壁はガラス張りとなっており、うっすらと部屋が見えます。

が、部屋にある障子のような扉を

こんな感じに閉じると、

お風呂場からも部屋からも見えないようになります。

ちなみに、ラウンジ特典が付いた部屋には、スイートを除いて、
- プレミアムエグゼクティブルーム
- エグゼクティブルーム
があります。
プレミアムエグゼクティブルームは、26,27階の高層階にあること、バスルームの浴槽と洗い場が別々になっているなどの違いがあります。
エグゼクティブルームは、24,25階となりますし、ユニットバスとなっているので。
27階高層階の部屋からの眺め
27階からの眺めをご紹介しよう!

窓を開けると…正面はタワマン…笑

だがしかし、窓に近づくと名古屋のビル群の景色を楽しむことができます。

今回は、西側の名古屋駅側の部屋であったので、右手方向には名古屋駅の高層ビル群。

名駅の高層ビルは美しい。ただ、手前のタワマンが……笑

左手方向には、ささしまライブの方面の景色を楽しむことができます。

再開発されて、ささしまライブで一番高いビルのプリンスホテルもできましたが、いつか泊まってみたい。

名古屋の夜景も楽しむことができますよん!

写真が暗めになってしまいましたが、高層階から見る都会の夜景はやっぱりきれいですね。

部屋のコンセント
部屋の主なコンセントをチェックしておきましょう!
左側のベットの脇に、コンセントが2口。

もうひとつの右側のベッド脇には、1口のコンセントとUSBポートがあります。

2口あれば、寝ながらスマホを充電して、もう一つなにか充電もできるので非常にGoodポイントです。
デスク横にあるテレビ台の上には、2口のコンセント、電話ポート、LANポート、HDMLポートがありました。

こちらもコンセントが2口あるので、パソコンを充電しながら、スマホも充電ってこともできるので、Good!!!
ほこりチェック
すみずみまで細かいところまで、掃除が徹底されているのか、ホテル側の掃除意欲が分かるようにチェックするこのコーナー!!
窓のところ、

壁掛けテレビの下をチェックしてみました。

ほとんどホコリがなく、定期的に掃除されているようです。
そのほか、部屋やバスルームも、洗面所も、トイレも、本当にきれいで、潔癖な僕でも安心して宿泊することができました。
ラウンジの様子

ラウンジ特典の付いた部屋ということで、アフタヌーンティーとカクテルタイムにラウンジを利用してきました。
ティータイムの時間は、朝食をレストランで食べたということもあって、行かなかったです。
下の写真の紙は、チェックイン時にもらったラウンジの一時的な移転についての案内です。

コロナの影響で、ラウンジが移転したり、もともとのエグゼクティブラウンジで行われたりとしています。
アフタヌーンティー
15時〜16時半がアフタヌーンティーの時間になっていて、26階にあるエグゼクティブラウンジへ。

抹茶のケーキや

クロワッサンに卵が入ったパンがありました。

このクロワッサンがとっても美味であった!

飲み物は、コーラや緑茶、コーヒー、オレンジジュースなどがありましたよん。

手をかざすと自動に噴射するアルコールが。

カクテルタイム
17時〜20時がカクテルタイムの時間になっていて、同じく26階にあるエグゼクティブラウンジへ。

ウェルカムドリンクとして、スパークリングワインをいただきました。

飲みやすくって非常に美味しかった!
席に座ってしばらくすると、お酒のおつまみに最適なものが色々と盛られたプレートをもってきてくださいました。

デザートもありましたよん!

いろいろなお酒がおいてあって、お酒を楽しむことができます。

未成年の方やお酒が飲めない方でも、ソフトドリンクもありました!
ラウンジの様子
ラウンジ内が人がいて、ラウンジ内の様子を撮影できなかったので、ヒルトン名古屋の公式サイトにあったラウンジの写真をのせておきます。



コロナの影響で、写真のような自分でお皿に盛り付けするビュッフェ的なスタイルではありません。
ラウンジで気になったこと
ソーシャルディスタンスの確保、小皿での提供などの最低限の感染症対策がされていました。
ただ・・・・・
ラウンジ内ではマスクを着用してくださいってことになっているかと思います。
が、食べ物や飲み物を取りに行くときに、マスクの着用を忘れている方がちらほらいました。
あとで書きますが、朝食会場のレストランでは、食べ物や飲み物を取りに行く際に、マスクを着用していない方が人と「マスクの着用をお願いします」と、スタッフの方が声がけしているのを見ました。
ラウンジでは、そのようなことは見てる感じなかったです。
マスクをせずに話して、食べ物に飛沫がかかってしまうと、感染対策という意味では、ダメだとですよね。
朝食のレストランのように、マスクをしていない方に声掛けするよう統一してもらえると、より更に安心してラウンジを楽しむことができたのかなって思いました。
感染対策バッチリな朝食の様子
朝食付きの宿泊プランを予約していたので、朝食会場の1階にあるレストラン“インプレイス3−3”へ。

土日祝日は、6時半〜10時半の間(平日:6時半〜10時)で食べることができました。
ビュッフェ形式の朝食となっていります。
レストラン内もコロナの感染症対策は徹底されており、各自にとるものは、小鉢に入れられています。

サラダ等も小鉢になっています。

下の写真はいろいろな料理ですが、こちら料理はスタッフの方に「あれがほしい、これがほしい」と伝えて、スタッフの方に料理をとってもらうようになっていました。

パンもあったり、

オムレツは、一つ一つにシェフの方に作っていただけます。

カラフルなアイスキャンディーもありました!

ドリンクバーは各自で入れることができます。

レストラン内には、アフタヌーンティーの案内が。

のちにこのアフタヌーンティーを食べるので、このときワクワクしておりました!!
1回目にとってきた料理の写真をとるのを忘れてしまったので、2回目にとってきた料理↓

朝食のレストランの様子です。



使用しないテーブルがあって、グループごとの間隔を開けるようになっていました。
下の写真はハイドアウェイ3−3のバー内の様子ですが、こちらも朝食会場として開放され、僕はこちらで食べました。


ソファー席もあり、リラックスしながら朝食を楽しむこともできます。
レストラン会場のコロナ対策は、かなり徹底されていた印象です。
- マスクの着用(料理や飲み物を取りに行くときも着用)のお願い
- マスクをしてない人には声かけ
- アルコールがいたるところに、たくさん置いてある
- アルコール消毒をしてから料理をとるようにお願い
- グループごとに間隔を開けるテーブル配置
かなり安心して朝食を楽しむことができましたよ!
アフタヌーンティーを食べてきた

アフタヌーンティーを予め予約しておき、ヒルトン名古屋にて宿泊日2日目に食べてきました!
“夏のカラフル SUNNY DAY アフタヌーンティー”というものです!!
レストラン前に置いてあった、アフタヌーンティーのオブジェクト的なものですが、食べる前に多くの方がパシャパシャ撮っていました。

朝食会場と同じ、“インプレイス3−3”のレストランにて、アフタヌーンティーを食べます。

レストランへ入るとコロナの感染症対策として、
- マスクの着用(食べ物や飲み物をとりに行くときも)
- 料理や飲み物をとる前に手のアルコール消毒
- 並ぶときは床に貼ってある印を目安に間隔を開けて並ぶ
- 小分けされているものは各自にとって、その他はスタッフにとってもらう
などを1グループごとに、スタッフ方に丁寧に案内していただけます。
こういう丁寧さが安心してレストランを利用することができます。
案内が終わると、予め予約していたので席は決まっており、そちらに案内され着席。
メインのアフタヌーンティーがくるまでは、飲み物を飲みながら待機!

そして、しばらく待っていると、メインであるアフタヌーンティーが到着!

撮影会のスタート!

周りの方も、スマホでパシャパシャとアフタヌーンティーを撮っていました。
カラフルなランチョンマット的なもの↓

アフタヌーンティーを上から順番に。
スイカのショートケーキとチアシードプディング↓

フルーツレインボーケーキ、フィグ&カシスのケーキ、季節のフルーツタルト↓

スピルリナとオレンジのスコーン、プレーンスコーン↓

クロテッドクリームとブルーベリージャム↓

デザートビュッフェも付いたアフタヌーンティーだったので、それらの他に色々なケーキ等も楽しむことができました。

コロナ対策ということで、小鉢に入っているビュッフェ形式となっております。
小鉢に入っているものは、各自とることができます。

サラダもありました!

小鉢に入っていないものは、店員さんにとってもらうようになっています。こちらもコロナ対策です。

フルーツキャンディもありましたし、

カラフルなアイスキャンディーも!

もってきた小鉢のケーキなど。

チャーハンやスープもあり。

お年のせいか、途中で甘さの限界が来たんですけど、このチャーハンのおかげで、甘さのリセットができてよかった…笑
アフタヌーンティー会場の様子です。


天井は3階まで吹き抜けとなっているので、開放的な中でデザートを楽しむことができますよん!

最初の感染症対策の案内が1グループごとにアフタヌーンティーのときはあったのですが、朝食のときはなかったので、朝食のときもやったほうがより、安心して朝食が楽しめるような気がしました。
ヒルトン名古屋のアフタヌーンティーは、一休.comレストランから予約すると、割引されてお得になることが多いです。
エレベーター・フィットネスセンターなどその他の様子

ホテル内のその他の様子をご紹介していきますー!
エレベーター
1階にあるエレベーターホール↓

光の加減か、ゴージャスに見えますな。
そのエレベーターホールにあったフロアごとの案内図。


エレベーター内は黄金色。

今回宿泊した部屋がある27回のエレベーターホールです。

エレベーターホールには、小さめの窓があり、北側の景色を楽しむことができます。

27階の廊下↓

製氷機
製氷機はエレベーターホール近くにありました。各客室階に製氷機があります。

ちなみに、自販機は見当たりませんでした。
あと、電子レンジは、コロナ対策ということで設置はなく、必要であれば客室まで持ってきてくれるようです。
フィットネスセンター
ホテル内にはフィットネスセンターがあります。

通常は24時間営業とのことですが、コロナの影響で、今は朝6時〜22時までの営業となっているようです。

僕は、運動着を持ってこなかったので、フィットネスセンターの利用はできませんでした。


高級なホテルに泊まりに来るときには、運動着を持ってこないと!
ですな!!
フィットネスセンターには、フィットネスジム、

屋内温水プール、

テニス場(部屋から見えた)、

ドライサウナ、日本式浴場があります。
宿泊者の方は、ジム、サウナ、屋内温水プールが無料にて利用することができますよん!
レストラン
レストランは、前述したレストランの他に、日本料理「源氏」というレストランと、

中国料理「王朝」というレストランが3階にありました。

自転車の貸し出しサービス
レンタルサイクルということで、宿泊者には自転車の無料貸し出しサービスがあります。

1人1回で最大4時間利用することができますよ!
名古屋のまちなかを自転車で観光してみるのもいいですね。
ショッピングモール ヒルトンプラザ
ヒルトン名古屋の地下1階には、ヒルトンプラザと言う、ショッピングモールがあります。

以下のようなお店が入っているようです。

ホテル内でもショッピングが楽しめるようになっています。
ちなみに、レストランのインプレイス3-3へ直接入ることができる入り口が外にもありますが、コロナの影響で外からは、中へ入れないようになっています。

昼と夜のヒルトン
昼と夜のヒルトンの外観写真を貼っておきます。
昼ヒルトン↓

夜ヒルトン↓

ヒルトン名古屋に泊まってみて

今回宿泊したホテルである“ヒルトン名古屋“の主にイマイチだったこと、良かったことをまとめておきます!
イマイチだったこと

イマイチだなーと思った点はこんなところです!
- 部屋のドアに清掃済みシールが貼られていなかった(在庫切れだったようで現在は徹底されているようです)
- エグゼクティブラウンジでマスク着用していない人がいても声掛けがなかった
- 化粧水や乳液などのスキンケアグッズが部屋になかった(フロントに内線を入れれば部屋まで持ってきてくれるようです)
良かったこと

良かったなーと思った点はこんなところです!
- 部屋、レストラン会場などでコロナ対策が徹底されていた
- レストラン会場でのマスクしてない方への声掛けがあって安心できた
- 客室が和の雰囲気で落ち着きがあった
- 客室が清潔できれいだった
- 高層階から名古屋の景色を楽しむことができた
- 朝食やアフタヌーンティーのビュッフェが多くの種類の食べ物があって楽しめた
さいごに:高級ホテルステイケーションをヒルトン名古屋で
高級ホテル“ヒルトン名古屋“に滞在してきた宿泊レビューをご紹介しました。
コロナ対策もほぼ完璧な印象で、安心してきれいなホテルに1泊2日の滞在を楽しむことができて大満足。
名古屋で「高級ホテルに泊まってみたい!」、「コロナ対策がしっかり施されたホテルに泊まりたい!」、「きれいで清潔なホテルに泊まりたい!」という場合には、ヒルトン名古屋に泊まってみてはどうでしょうか!?
Go To トラベルを使うと、高級ホテルでも比較的にお手頃な価格で泊まることができるようになりました。
普段泊まることがないような近場の高級ホテルで、ステイケーションを楽しんでみるのはいかがでしょうか?
ヒルトン名古屋のホームページはこちら↓

当サイトでは、ホテル予約はYahoo!トラベルをおすすめしております。詳しくは以下の記事をどうぞ!

じゃらんや楽天トラベルなどの予約サイトが色々とありますが、
ソフトバンクユーザーの方、ワイモバイルユーザーの方、
Yahoo!プレミアム会員の方で、同じプランであれば高確率で
Yahoo!トラベルからの予約が最安値になるからです!
アフタヌーンティーの予約は、一休.comレストランからの予約がお得ですよー!
どうも。ノッツ(ohnottu)でした。
でわ、でわ、またです!
コメント