どうも。ノッツ(ohnottu)です(^o^)/
一条工務店と住友林業の展示場を見学した話を書きました。

展示場へ行くと営業さんに案内されて話を聞きますが、前回は営業さんの話を一方的に聞いて終わりでした。
これだと何だか物足りないような気がして、営業さんに話を聞く際には、自分からも積極的に話を聞こうと、質問をいくつか考えてから展示場にいくことに。ちなみに、事前にハウスメーカーのホームページで下調べしてからも行こうと思ったりしたのですが、第一印象も大切にしたいということで、予め調べて行くことはしないようにしました。
ということで、僕がハウスメーカーの営業さんに質問した内容を大公開です!これから展示場に行こうと思ってる方は、ぜひ参考にしていただけたらと思います。
ハウスメーカーの営業さんにした質問

Photo by Monster Ztudio – stock.adobe.com
僕がハウスメーカーの営業さんにした質問はこちらで、結構な数の質問をしましたよ!
坪単価はいくらか?
いちばん気になるであろう、この質問。とんでもない価格ならば、話を聞くまでもないので…笑
坪単価に含まれないものは?
坪単価を聞いても、坪単価に含まれていないものがたくさんあったら、もっと高くなってしまうので、予め坪単価に含まれていないものを聞きました。
木は国産材を使うか?
家を建てるにあたって、「なるべく木が国産材を使った家に住みたい!」というこだわりポイントがあり、木の材料が国産かどうかを確認することに。
木はどこで加工するか?
日本で加工するのか、外国で加工するのかを確認します。日本ならどこか、海外ならどこかも含めて聞きます。なるべく、日本で加工しているハウスメーカーを選びたいという意味がココにはあります。
年間の施工数は?
どれくらいの施工実績があるのか気になり質問することに。
営業さんの担当した数は?
営業さんが今までにどれくらいの家を担当したか聞くこの質問。お高い買い物をするのに、あまりにも少なかったら頼りなさそうな気がして、何か嫌だったので、こちらの質問をすることにしました。
営業さんの転勤あるの?
家づくりは長期戦になりますが、途中で営業さんが転勤とかで交代するのは嫌だったので聞くことにしました。友人が途中で営業さんが変わって、大変な思いをしたっていうのを聞いたりもしたので。
アフターメンテナンスはどうなっているのか?
ハウスメーカーには家を作ってもらって「はい終わり」ではなく、また家が完成後も何らメンテナンスをせずに家を維持するはできないので、ハウスメーカーには家のメンテナンスをしてもらうことになります。なので、ハウスメーカーの保証体制をしっかりと聞くことに。
全ての工事工程を1社でやるのか?
工事をするにあたって、基礎工事から建方工事、大工工事、内装工事などと、全ての工事工程をハウスメーカー1社でやるのかを確認するためにこの質問をしました。
引き渡しまでの期間は?
契約から引き渡しまで、どれくらいの期間がかかるのか予め知っておこうと。
営業さんのオススメなハウスメーカーは?
営業さんの業界内の知識がしっかりあるのかと、オススメなハウスメーカーを聞いてみました。
営業さんが考えるライバル会社は?
こちらも営業さんの業界内の知識がしっかりあるのかと、ライバル会社を聞いてみました。
御社で家を建てるメリットは?
アピールポイントとして、メリットを5つほど聞いてみました。
御社で家を建てるデメリットは?
逆に、弱みなどのデメリットも5つほど聞くことに。
見積もりをもらうのに費用はかかるのか?
ハウスメーカーがだいたい決まってこれば、家建設にかかる価格がだいたいどれくらいになるのか、見積もりをもらう流れになるかと思います。見積もりをもらうにあたって、費用がかかるのかの確認です。
さいごに
僕がハウスメーカーの展示場を見学するにあたって、質問した内容をご紹介しました。と、結構ガッツリ目に1社1社に時間をかけて質問したりしています。
これ以降に僕がハウスメーカーの展示場へ行くと、営業さんに展示場内を案内してもらってからハウスメーカーの特徴などを聞いて、それから質問をして回答していただくという流れで、展示場めぐりをしていきます。パソコンでメモをとりながら聞いていました。
前者がだいたい1時間、後者が1時間、合計で2時間と、ハウスメーカー1社めぐるだけで2時間ほど時間を要しました。1社めぐるだけでクタクタです…笑
ですが、質問をめいいっぱいして、疑問点・不安点などなどを解消していくことは家づくりにおいて大切なことかと思うので、バシバシ営業さんに質問していくと良いと思いますよん!!
ハウスメーカーの営業さんに質問した回答は、ハウスメーカーごとに今後の記事にて公開していきますのでお楽しみに!!
次回へつづく……。

でわ、でわ、またです!
コメント