どうも。ノッツ(ohnottu)です(^o^)/
前回の記事にて、一条工務店と住友林業の住宅展示場を見学した話を書きました。

このときに色々と反省点があったということもあり、ハウスメーカーの営業さんに質問する内容を決めることに。

そして後日、別のハウスメーカーである“日本ハウスホールディングス”の住宅展示場へ行ってきました。
住宅展示場めぐりPart.3として、日本ハウスを見学して感じたことや、営業さんに質問したことなどについて書いていこうと思います。
日本ハウスホールディングスへ

この日は平日ということもあってか、玄関ドアが閉まっている展示場がほとんどで、いくつかまわりましたが、ほとんどの展示場が営業していない感じでした。
平日の住宅展示場は、営業してしているところが少ないんだな−と。あとあと、知ったんですけど、火曜日・水曜日がお休みのところが多んだとか。
で、玄関ドアが開いているハウスメーカーの展示場を見つけ、それは“日本ハウスホールディングス”でした。正直なところ初めて聞くハウスメーカー。
展示場内に入ってみると、男性の30代くらいの営業さんがでてきて、展示場内を案内していただけることに。
そのときに印象に残ったことは、
- 業界で10位くらいの会社
- ヒノキをふんだんに使った木の家
- 床に無垢を使っていて、基本的に床暖房はなし
- 保証60年あり、建物完成後には1年に最低1回は訪問する
- 東日本大震災で倒壊半壊はなし
- 何回の地震でも大丈夫なことを実験で証明している
- 外壁や軒天には、防火の関係で木は使えない
- メーターモジュールの設計
などなどです。
木にこだわった家を建てたい僕にとって、好印象のハウスメーカーでした。
日本ハウスの営業さんに色々と質問してみた

Photo by thanksforbuying – stock.adobe.com
日本ハウスの営業さんに色々とたっぷり質問してみました。
坪単価はいくらか?
平屋の建物で、75〜80万とのことでした。
このとき、他のハウスメーカの坪単価の情報がわかっていないので、高いのか、安いのか、さっぱりでしたが(笑)。30坪の家を建てようと思うと、2,400万円くらいですね…。
坪単価に含まれないものは?
坪単価には、家屋の解体、地盤補強、屋外給排水配管、家具家電などの建物本体以外の部分は含まれていません。基礎工事、キッチンやトイレ、コンセントなど基本的なものは、坪単価の本体工事費に含まれているようです。
木は国産材を使うか?
柱と土台は、国産材のヒノキの一本物を使って建てるようです。その他の部分は、強度の関係で輸入材を使うんだとか。
木はどこで加工するか?
三重県の亀山で加工するようで、海外で加工することはないようです。おそらく、岐阜県で家を建てるとしたら、三重県で加工するということになるのかと。
年間の施工数は?
全国で1200棟ほどで、岐阜県内では10棟くらいで、岐阜県は南の地域がメイン。今は、平屋を建てることも多いとのことで、1/3〜1/4は平屋とのことでした。
営業さんの担当した数は?
9年営業をしてて、40棟とのことです。平均すると1年に4棟ほど。
営業さんの転勤あるの?
原則なしとのことで、出世することがあればあるとのことでした。
このときから何ヶ月経ったあとですが、転勤したとの連絡がきた。出世したのかな?笑
アフターメンテナンスはどうなっているのか?
基礎から土台、柱、屋根まで保証対象になるということで、基礎のコンクリート密度が高いことをアピールしていました。
全ての工事工程を1社でやるのか?
直営施工で職人さんを雇っているとのことでした。「他のハウスメーカーとはココは違う!」と、アピールしていましたね。
引き渡しまでの期間は?
だいたい契約〜引き渡しまで7ヶ月が多いとのことです。
営業さんのオススメなハウスメーカーは?
大手がオススメとのことでしたが、保証を気にしなければ、融通がきく地元の工務店もオススメとのことでした。
営業さんが考えるライバル会社は?
同じ木の家として、
- S×L(エス・バイ・エル)
- 一条工務店
- 住友林業
- 積水ハウス
- 新和建設
- ひだまりほーむ
をあげていただきました。同じヒノキの家として、新和建設とひだまりほーむを特にライバル意識が強いとのこと。
鉄骨系の家だと、トヨタホームとヘーベルハウスとのことでした。
御社で家を建てるメリットは?
メリットは、
- 構造部分がヒノキで木にこだわっている
- アフターメンテナンスが充実
- 営業が最後までかかわる
- ゼロエネルギーハウスが標準
の4つをあげていただきました。
御社で家を建てるデメリットは?
デメリットは、
- 会社の規模は他の大手ハウスメーカーに比べると小さい
- 価格帯がお値打ちでない
- 無垢の木を使っているので、木が伸縮するので、内装が少し動くことがある
の3つをあげていただきました。
見積もりをもらうのに費用はかかるのか?
見積もりや外観デザインまで無料でしてもらえるとのことです。
建物を建てるにあたった、測量や地盤調査が必要になりますが、測量は無料で、地盤調査には2万円必要とのことでした。
さいごに
“日本ハウスホールディングス”というハウスメーカーの住宅展示場に訪れたときのことを書いてみました。
特に印象に残ったことは、木の家で木にこだわっているとのことです。
構造の柱が1本もののヒノキを使い、床は無垢材を使うことができ、木にこだわりをもって建てたいと思っている僕にとって、好印象なハウスメーカーでした。
営業の方も質問には、しっかりと自信を持って答えてくれるなど、良さそうな感じの方でしたし!
次回につづく。

でわ、でわ、またです!
コメント