どうも。ノッツ(ohnottu)です(^o^)/
住宅展示場めぐりPart.3で、日本ハウスホールディングスへ行ってきました。

その次の住宅展示場めぐりは、”ヤマダホームズ“の訪問です。
住宅展示場めぐりPart.4として、ヤマダホームズを見学して感じたことや、営業さんに質問したことなどについて書いていこうと思います。
ヤマダホームズの展示場へ

日本ハウスで話を聞いた後、もう1つ別のハウスメーカーの展示場も見てみようと、住宅展示場内をさまよっていると、ドアが空いている展示場が…!
この日は、平日でほとんどの展示場が閉まっていたので。
”ヤマダホームズ”という会社でした。
先程、日本ハウスの営業さんに聞いたライバル会社にヤマダホームズの名前が入っていたということもあり「行ってみよう!」となりました。
で、20代後半〜30代前半くらいの営業さんにお話を聞いて、ヤマダホームズについて印象に残ったのが、
- 大手家電量販店のヤマダ電機グループの家
- 家具家電が80万円分購入できる(特定のプラン)
- 檜の家
- 坪単価が安い
- キッチンやトイレなどの設備面も重視している
- 床暖房はオプションで付けれるけど、全室床暖房にすると乾燥がひどい
など、などです。
ヤマダ電機グループということやたら強調していました。ヤマダ電機といえば、あの大手家電量販店ですよね。
その強みをいかしてか、家具家電を80万円分購入できるようです。
でも、特定のプランに加入しなければいけないと言っていたので、料金がそれほど上がらずに、80万円分購入できればいいんですがね。
詳しくは、覚えていない(汗)。
それと、やっぱり床暖をつけると乾燥がひどいみたいですね…。一条工務店で全館床暖房にした僕の友人も言っていたような。
ヤマダホームズの営業さんに色々と質問してみた

Photo by tamayura39 – stock.adobe.com
ヤマダホームズの営業さんに、2時間ほど色々たっぷり質問してみました。
坪単価はいくらか?
平屋の建物で、50〜60万とのことでした。
この前に訪問した日本ハウスの坪単価が75〜80万だったので、安く感じてしまう価格です。
坪単価に含まれないものは?
家屋の解体や外構工事は含まれませんが、基礎工事、キッチンやトイレなど基本的なものは、坪単価の本体工事費に含まれているようです。
ヤマダホームズの特徴として、特定のプランに入ると、ポイントがもらえれて、ポイントを使って家電や家具を購入できるというものがありました。
木は国産材を使うか?
基本的には国産材で、一部で外材を使うとのことでした。柱や土台には国産檜が使われるとのこと。
木はどこで加工するか?
後日回答するとのことでしたが、連絡こなかった……。
年間の施工数は?
沖縄県以外で施工していて、3000〜4000棟とのことでした。
営業さんの担当した数は?
4年目の営業さんで、今までに7棟の家に携わったとのこと。
営業さんの転勤あるの?
転勤はあるが、最後まで担当は変わらないとのことでした。
アフターメンテナンスはどうなっているのか?
最長60年保証で、10年後の無料点検により発生した有料メンテナンスを施工しなければ、その後の10年ごとの無料点検が廃止されるとのことでした。
キッチン水栓や食洗機、トイレ、洗面化粧台など、不具合が発生したときには、10年間は修理交換に関わる部品代や作業代などが無料とのことだ。
全ての工事工程を1社でやるのか?
どこかの工務店などに外注して建てるとのことでした。
引き渡しまでの期間は?
契約から半年ほど。
営業さんのオススメなハウスメーカーは?
大手メーカーというざっくりとした回答でした。理由は、売るときに高値で入れるからとのことでした。
営業さんが考えるライバル会社は?
木の家ということで、日本ハウスや一条工務店をライバル視しているようです。
御社で家を建てるメリットは?
メリットを以下の3つをあげていただきました。
- スムストック住宅に加入している
- 倒産のリスクが低い
- ヤマダ電機グループ
スムストックについては、
でググっていただければと思います。
御社で家を建てるデメリットは?
まだヤマダホームズという名前が知られていないため、ヤマダホームズで建てたという世間体が気になるかもとのことの1点をあげていただきました。
さいごに
“ヤマダホームズ“というハウスメーカーの展示場を訪れたときのこと書いてみました。
檜にこだわった家づくりをしていて、木にこだわっているハウスメーカーで建てたかった僕にとって良かったです。
比較的大きなハウスメーカーですが、坪単価が安いところも目を引いたところ。家を建てるときにもらったポイントで、家具家電も購入できるのも面白いな〜と思いました。
でも、でも、でも、ぶっちゃけると営業さんの相性が最悪でした。
質問にはっきりと答えてくれなく、なんか頼りなさそうな感じがするし、一番ダメだったのが答えられなかった質問に「後日連絡しますね〜」と言っていたにも関わらず、連絡がなかったことだ!
高い買い物になりますから営業さんとの相性は大切にしたいのに。
この日は2つのハウスメーカーの展示場を見て聞いてきましたが、1日に2つが体力的に限界ですね。じっくり話を聞いていると1つのハウスメーカーに2時間はかかるので。
次回につづく。
どうも。ノッツ(ohnottu)でした。
でわ、でわ、またです〜!
コメント