どうも。ノッツです(^o^)/
当ブログでは今までに危険度が高そうなサイトを何度かご紹介してきました。

今回は、iPhoneのソフトウェアのバージョンが古すぎるので、とあるアプリのインストールを強要させようとするサイトを見つけました。
最近、このサイトに何度も出会ったので、ご紹介します。
「システム警告」とのサイト
とあるリンクをクリックすると、いきなり以下のポップアップが表示されました。※以下真似しないでくださいね。
http://○○○○○○○○○○.com
アップデートを強くお奨めします!
アップデートをしないでいると、iOSの動作が遅くなり、携帯電話が損傷を受けるかもしれません。
「OK」をタップすると再びポップアップが。
http://○○○○○○○○○○.com
システム警告!!
iPhoneでご利用のソフトウェアは最新のものでないかもしれません。
新しいOnavoをインストールしてお使いのiOSを最大78%スピートアップしましょう!
OKをクリックし、App Storeで最新のOnavoを無料でインストールしてください。
「OK」をタップするとポップアップ表示が消え、システム警告との画面が表示されました。
システム警告!!
iPhoneのソフトウェアバージョンが古過ぎます。
新しいOnavoをインストールしてお使いのiOSを最大78%スピードアップしましょう!
OKをクリックし、App Storeで最新のOnavoを無料でインストールしてくだださい。
「今すぐアップデート」をタップすると、「このページを“App Store”で開きますか?」と表示され、「開く」をクリックすると……
App Storeのアプリが起動し「Onavo Extend」というアプリに繋がりました。
レビューを見てみると……荒れてますね 笑
皆さん、同じようなサイトからこちらのアプリに強制的にたどり着いたようでお怒りのようです。
これは本当のことなのか?
デタラメです。
完全無視しておきましょう!!!
ただ、デタラメなことを表示しているだけです。このサイトに訪れると、誰にでも同じ表示をしています。
まず、「ソフトウェアのバージョンが古すぎるからOnavo Extendというアプリをインストールしてくれ!!」の意味が分かりません。そういった場合は、iOSのバージョンを最新にアップデートするか、アプリを最新にアップデートすれば終わることです。
そして、Onavo Extendは、iPhoneの通信に使われるデータ量を圧縮して節約するためのアプリです。ソフトウェアのバージョンが古すぎるからの理由からOnavo Extendをインストールさせようとするって何なんですかね。
あ、Onavo Extendがウイルスアプリってわけではないので、安心してください。Appleの厳重な審査を通って、Apple Storeに上がっているわけなので。
もし、ポップアップ表示がでて、ボタンを押さずにその表示を消したい場合は、一旦ホームボタンを押してホームに戻って、【設定】>【Safari】>【履歴とWebサイトデータを削除】>「履歴とデータを削除」で、消えるかと思います。※履歴などが削除されるのでご注意ください。
詳しくは以下の記事でご確認ください。

ということで、同じようなサイトに出会った場合は、完全無視してくださいね。
なんでこんなことをするの?
なんでこんなことをするのか考えられる理由です。
今回の理由として一番考えられることは、色々な人にアプリを使ってもらうための宣伝目的や広告収入を得るためだと考えられます。システム警告と不安にさせて、その心理からダウンロードさせようとします。
こんなこといきなり見ると、誰だって不安になってしまいますよね。
また、今回私が紹介したことはiPhoneでしたが、WindowsやMacのパソコン、Androidのスマホでもある可能性もあります。
そういった場合は、悪意のあるアプリをインストールさせて個人情報などを不正に取得される可能性だってあります。
今回はOnavo Extendというアプリだったのですが、ウイルスのようなアプリである可能性もあるので、指示されたアプリなどは絶対にインストールしてはいけません!
さいごに
当ブログでは過去にも「ウイルスに感染しました」とか、「iPhone7が当たりましたよ」などのサイトを紹介してきました。
どれもデタラメなことだと思うので、騙されてはいけません!!
「登録が完了しました。今すぐ10万円を振り込んでください」などのワンクリック詐欺も同様です。
スマホが普及してきて、手口が多様化しているので気をつけてくださいね。以前に、音声で「ウイルスに感染しています」と言われたことがありましたし……
お気をつけあれ〜!!!
パソコンでも同じようなことが起こるかもしれません。手口が多様化している時代ですから、セキュリティソフトは入れておいたほうがいいですよ。無料のソフトでもいいので。
コメント