どうも。ノッツです(^o^)/
3年に渡ってiPhone6を今まで使ってきましたが、3年ぶりに新型iPhoneであるiPhone8を購入しました。
使い始めて1ヶ月弱になるiPhone8。
iPhone8を使うようになって僕の生活は劇的に変わったといっても良いくらい、生活効率がよくなったわけですが、iPhone8を使ってみて感じたことを書いてきます。
ApplePayが超絶便利
僕はiPhone8にするにあたって一番楽しみにしていたのは『ApplePay』です。
ApplePayはクレジットカード(QUICPay、ID)やSuicaを登録しておくことで、お店で買い物したり、鉄道やバスに乗れたり、iPhone8のみでそれらがスマートにできるようになります。
僕は元々現金はとことん使わない主義で、クレジットカードや電子マネーで支払うことがほとんどです。クレジットカードが使えないお店は行くのを躊躇するくらい。現金を使うときは、飲み会などで割り勘するときくらいですかね。
なので、現金を使わない方々にとって、カードを使わなくともiPhone8のみで支払いができればもっともっと便利になるわけです。iPhone6ではできませんでしたが、ApplePayの機能が備わっているiPhone8ではそれができます。
QUICPayやIDが使えるお店で「QUICPayで支払います!」と言ってiPhone8で指紋認証してから端末にかざすだけで支払いが終了します。
鉄道やバスに乗るときは、改札でiPhone8をかざすだけ。Suicaの機能を使って改札を通りますが、Suicaの機能を使う場合は指紋認証はいらないのでよりスマートです。それに、切符の券売機にも行く必要もなく、iPhone8のみでSuicaにチャージできるので、イチイチ券売機まで行って並んでSuicaにチャージする必要はなくなりました。
財布を持ち歩いて、財布からカードを取り出す手間がなくなりました。
そのため、ApplePayの機能を使うようになって生活が激変したといってもいいくらいで、ApplePayは超絶便利です!!
また、ApplePayのお陰で、財布を持ち歩く必要がなくなりました。
iPhone6のときは透明ケースとiRingを使って使用していました。iRingはバンカーリンクのような、Plusの大きい画面サイズのスマホでも画面操作がしやすくなるリングです。
それをiPhone8では初めて手帳ケースにしました。この中に、運転免許書、nanaco、クレジットカードを入れているので、財布なんて必要ないです。いざというときの為に、数千円ほどカード入れの下のポケットに入れています。これだけで、ApplePayの機能を使って、買い物もできる、鉄道にも乗れる、車も運転できるからです。財布を持ち歩くのは、旅行のときや飲み会のとき、ぶらっと遠くに遊びに行くときくらいですかね。
ApplePayのQUICPay、ID、Suicaが使えないところでは、手帳型スマホケースの中にあるクレジットカードやnanacoを、現金しか使えないところはしぶしぶ現金で。
改めて言いますが、財布なんて普段いらないです。
スピードが快適すぎ
アプリの起動速度、WEBの表示速度など、全てにおいてiPhone6と比べると格段に早くなりストレスがなくなりました。
速度を比較するために、画面がまっ黒の状態からホーム画面までの起動速度、Instagramの起動速度、LINEの起動速度、本サイトトップのWEB表示速度を計測してみました。
ホーム画面までの起動時間
- iPhone6:1.82秒
- iPhone8:0.76秒
Instagramの起動時間
- iPhone6:4.22秒
- iPhone8:1.11秒
LINEの起動時間
- iPhone6:5.30秒
- iPhone8:1.43秒
WEBの表示時間
- iPhone6:3.82秒
- iPhone8:2.08秒
見ての通りiPhone6に比べて、iPhone8の方がスピードが上がりました。数秒の違いではありますが、数秒の違いでもスラスラ感が増しました。
また、アプリ内での操作速度もかなり違っていて、iPhone6のときはカクカクしたり止まったりすることが多かったのですが、iPhone8ではそんなことがなくなりました。そのカクカク感などがストレスだったんですけど、iPhone8にしてからはストレスを感じなくなりましたね。
電池が1日持って感動
iPhone6を3年使っているわけですが、2年ほど前からiPhone6のバッテリーがクソクソ状態でした。
3時間ほどで電池が50%をきる。何も操作をしてなくてもですよ 笑
操作していたら50%をきるまで1時間も持ちません 汗
それに、60%を切ると突然60%から1%になったり、ひどいときには60%あるのに電池不足で電源が突然落ちたり、ホント不便、不便、不便すぎました。なので、充電できる環境にいるときには、たいてい充電しています。
60%きると充電をしたり、外出時なんてモバイルバッテリーが必須でしたからね。
3年使っているのでバッテリーが劣化してしまったのだと思います。
こんな使い物にならないiPhone6のバッテリー状態から、iPhone8にしてあまり使わなかったら1日余裕で持つことに感動しました。
60%きっても充電しなくてもいい。1%ずつ減っていき突然電源が落ちない。
モバイルバッテリーがなくても心配にならない。YouTubeやGoogleMapなどバッテリーを多く消費するアプリでも気にしなく使える。iPhone6のときは使うのを控えていたので。
当たり前のことかもしれませんが、感動したのです。
電池残量を気にしなく使えるスマホっと素晴らしです!!笑
その他感じたこと
iPhone6にはなかった防塵防水になったり無線充電ができたり、カメラ性能がよくなったり。。。。。
防塵防水になりましたが、まだ水に濡らしたことがないのでコメントができません。でも、汚れたときに水で軽く洗えたり、雨ときでも心配なかったりと、良い点はありそうですよね。お風呂場の中には心配なので持っていきませんが。
無線充電もまだ使えてないです。別途装置を購入しないといけないので、そこまでする必要はないのかなって。無線充電の良さを分かっていないので。無線充電だと充電しながら操作がしずらかったりするので、Lightningケーブルを挿して充電すればいいのではって考えてしまいます。それほど面倒ではないですしね。
iPhone6は3年前の端末なので、やはりiPhone8のカメラ性能が良くなりきれいな写真が撮れるようになったなって感じです。旅行のときは重い一眼レフカメラを持っていきますが、iPhone8でも十分だと思えてきます。レンズも複数持っていくこともありますが、望遠側は一眼レフカメラで、広域側はiPhone8って感じでも使えるのかなーって。つまり望遠レンズだけ持っていけばいいことに。
食事に行ったときに料理の写真を撮ることが多いのですが、料理の写真をよりきれいに撮れそう。iPhone8だけでインスタ映え 笑
さいごに
iPhone6からiPhone8に3年ぶりに変えて、劇的に僕のスマホライフスタイルが変わりました。
ApplePayによって財布なし生活、性能の向上によってストレスのないスマホ操作、電池残量を気にしなくてもよくなったこと。
高い買い物をしたかいがありましたよ。
SIMフリーのiPhone8の64GBをAppleCare付きで購入したので、お値段は10万ほどだったかな。SIMフリーなので初めての格安SIMにデビューしました。迷いに迷って楽天モバイルに。通話とデータ通信ができる1980円のプランにしましたが、楽天ポイントで1000円分支払っているので実質月980円だけ。大手キャリアのときは1万円ほど。10分の1に 笑
楽天モバイルを使ってみた感想は、改めて別の記事にて書きたいなって思っています。
以上、iPhone6からiPhone8に変えて思ったことでした。
コメント