ご訪問ありがとうございます。どうぞごゆっくりお過ごしくださいませ。

新築・アパート入居時などに購入したい家電リスト56選

家電電化製品
この記事は約19分で読めます。

どうも。ノッツ(ohnottu)です(^o^)/

新築時やアパート、マンション、中古住宅の入居時などに、昔使っていた家電製品を一新して、新たに買いそろえようという方も多いことかと思います

世の中には多くの家電が存在しますが購入時に、

う〜ん、、、どんな種類の家電があったけ?

と、悩む方もいるかと思います。僕も新築入居時に、半年間思い立ったらノートに必要な家電をメモして、そして大量の家電を新しく買いそろえたくらいですから。

そこで、“入居時に必要となりそうな家電リスト”をわかりやすくこの記事で書いていこうと思います。よほどマニアックな家電でない限り、この記事を読めば必要となるだろう家電がわかるでしょう。かんたんにオススメの商品や選び方、最後のあたりには価格相場についても記載してまいります!

10個に限定した主要家電を手っ取り早く知りたい場合は以下の記事をどうぞ↓

【必要最低限】新築・アパート入居時などに購入したい家電リスト10選+@
どうも。ノッツ()です(^o^)/前回の記事にて、“新築・アパート入居時などに購入したい家電リスト”について書きました。書いているなかで、ノッツこの家電もあるな…、これもあれも必要…...
スポンサーリンク
スポンサーリンク

入居時に購入したい家電リスト56選

Photo by Maksym Yemelyanov – stock.adobe.com

入居時に必要となるだろう購入したい買いたい家電リストはこちら↓

  1. 洗濯機
  2. 冷蔵庫
  3. 照明
  4. デスクライト
  5. エアコン
  6. 電子レンジ
  7. オーブントースター
  8. 炊飯器
  9. ホットプレート
  10. 電気ケトル
  11. 電気ポット
  12. コーヒーメーカー
  13. ホームベーカリー
  14. 食器洗い乾燥機
  15. 食器乾燥機
  16. 生ごみ処理機
  17. 自動ディスペンサー
  18. 掃除機
  19. 自動掃除機
  20. アイロン
  21. ヘアドライヤー
  22. ヘアアイロン
  23. 体重計
  24. 電動歯ブラシ
  25. 電動シェーバー(ひげそり)
  26. テレビ
  27. ミラーリング機器
  28. ホームシアターシステム(テレビ用スピーカー)
  29. プロジェクター
  30. 外付けHDD
  31. 無線LANルーター
  32. プリンター
  33. シュレッダー
  34. 電話機
  35. 空気清浄機
  36. 扇風機
  37. ヒーター
  38. 脱衣所ヒーター
  39. コンポ
  40. ラジオ機器
  41. スピーカー
  42. 音楽プレイヤー
  43. イヤホン
  44. ヘッドホン
  45. 懐中電灯
  46. 時計
  47. 電卓
  48. カメラ
  49. ビデオカメラ
  50. USB充電器
  51. 充電用ケーブル
  52. 延長コード
  53. 電池
  54. モバイルバッテリー
  55. パソコン
  56. タブレット

家電あつかいになるのか、怪しいものがありますが、細かいのところは気にしないでくださいませ(笑)。

それでは、以下にて、かんたんにそれぞれの商品にたいして、オススメの商品や選び方等も記載してまいります!

スポンサーリンク

洗濯機

服などを洗うために、家庭の必須品“洗濯機”。(コインランドリー利用の方もいるかもしれませんが…。)

液体洗剤と柔軟剤を洗濯するたびに自動投入してくれる洗濯機がオススメ。非常に楽です。記事公開時点で、この機能があるのがPanasonicとHITACHIのみ。

Panasonicの自動投入機能がある洗濯機↓

HITACHIの自動投入機能がある洗濯機↓

日立 ドラム式洗濯乾燥機 ビッグドラム 洗濯11kg 左開き 本体日本製 液体洗剤・柔軟剤自動投入 BD-SX110CL N ロゼシャンパン
日立(HITACHI)
¥153,800(2023/03/15 09:17時点)
外形寸法:幅630mm×奥行715mm×高さ1,065mm(手掛け・排水ホース・給水ホース取付部含む) 質量:約80kg

乾燥機能がない洗濯機の場合は、乾燥機があると便利かもしれません。

HITACHIの衣類乾燥機↓

部屋干しする方には、衣類乾燥除湿機も。

Panasonicの衣類乾燥除湿機↓

冷蔵庫

食品を冷やすために、こちらも家庭の必須品“冷蔵庫”。

いろいろなメーカーから販売されていますが、自分がよく使う機能がある冷蔵庫を選べばいいでしょう!SHARPならプラズマクラスターで鮮度長持ち、Panasonicならはやうま冷凍、三菱なら切れちゃう冷凍などなど。

片開きや両開き・観音開き(2ドア)などのいろいろなタイプがありますので、設置する場所を考慮した上で買うと良いです。

SHARPの観音開き502L冷蔵庫↓

SHARPの両開き502L冷蔵庫↓

SHARPの両開き415L冷蔵庫↓

SHARPの両開き356L冷蔵庫↓

SHARPの片開き310L冷蔵庫↓

照明

室内に明かりを照らすための“照明”。

ハウスメーカーで建てる場合はそちらで購入して取り付けまでしてくれますが、割高になる傾向があるので、寝室などは自分で購入して自分で取り付けする方もいるでしょう。僕はそう。

また、アパートによっては、最初からあるところも。

HITACHIやPanasonicなどのメーカーがメインに照明を発売しています。

明るさを調整できる照明、色を調整できる照明などなど、いろいろなパターンがありますが、部屋の大きさに合わせた照明を購入しましょう。明るさに余裕を持ちたい場合は、1つ、2つ上の照明を購入するのもオススメ!

Panasonicの8畳用シーリングライト↓

Panasonicの14畳用シーリングライト↓

Panasonicの寝室に特化した8畳用シーリングライト↓

デスクライト

デスクで作業するときのための手元を明るくする“デスクライト”。

部屋のライトのみだと、どうしても手元が影になりがち。目にも悪いため、あるといいでしょう!

MIITOのUSB充電もできるデスクライト↓

YOLICの背が高いデスクライトで、個人的には背が高いデスクライトをおすすめ↓

エアコン

夏は涼しく、冬は暖かくするために、もはや必須な“エアコン”。

ハウスメーカで購入すると隠蔽配管で設置までしてくれますが、かなり割高になってしまうので、こちらも後で自分で購入しようと思っている方も多いでしょう。また、アパートによっては、最初からついてるところもあり。

空調メーカーDAIKENの冬に加湿をしながら暖房ができる超ハイスペックな20畳用エアコン↓

電子レンジ

コンビニ弁当を温めたり、惣菜を温めたり、現在社会においてもはや必須な存在の“電子レンジ(オーブンレンジ)”。

単に温めるものから、お菓子やケーキ、肉料理など料理までもできるハイスペックなものまで。

東芝の温め機能が備わった電子レンジ↓

東芝の何でも料理できるであろうハイスペックなオーブンレンジ↓

オーブントースター

パンをメインに美味しく焼くための“オーブントースター”。

こだわりをもったパンを美味しく食べたい場合にはあるといいかもしれません。

象印のシンプルなオーブントースター↓

僕も愛用しているバリュミューダの水をつかってふんわり焼けたパンになるオーブントースター↓

【旧型モデル】バルミューダ スチームオーブントースター BALMUDA The Toaster K01E-KG(ブラック)
BALMUDA
¥37,989(2023/03/24 02:54時点)
販売元が「バルミューダ株式会社」の商品が正規品です。正規品以外は正規のサポートが受けられない可能性があります。ご注意ください。

炊飯器

米を美味しく炊いて、美味しく米を食べるための“炊飯器”。

毎日食べだろう白米ですから、予算より少し上の炊飯器を奮発して購入するのをオススメ。

象印の121通りの食感で炊けるハイスペックな5.5合炊き炊飯器↓

象印のちょっと贅沢な5.5合炊き炊飯器↓

象印 炊飯器 5.5合 圧力IH式 極め炊き 黒まる厚釜 保温30時間 ダークブラウン NP-ZT10-TD
象印マホービン(ZOJIRUSHI)
¥24,317(2023/03/16 09:19時点)
炊飯方式:圧力IH(高温の熱でお米一粒一粒までふっくら大きく炊き上げ、甘み成分を引き出します)

象印の一般的なシンプルな5.5合炊き炊飯器↓

ホットプレート

焼き肉したり、タコパしたりするための“ホットプレート”。

焼き肉したり、タコパしたり、お好み焼き作ったり、パンケーキ作ったりなどを多くする方にはあるといいでしょう。

タイガー魔法瓶のたこ焼きも作れるコスパが良いホットプレート↓

タイガー魔法瓶(TIGER) ホットプレート3枚セット 平面たこ焼き 蓋付き ブラウン CRC-A300-T
タイガー魔法瓶(TIGER)
¥11,700(2023/03/13 09:20時点)
料理のレパートリーが増える「穴あき・波形、平面、たこ焼きプレート」

タイガー魔法瓶の焼き肉も、たこ焼きも、鍋もできるホットプレート↓

電気ケトル

お湯を使いたいときに沸かすための“電気ケトル”。

カップラーメン、コーヒー、お茶など、食べたり飲んだりしたいときに、数十秒〜数分で沸くので便利ですよねー!

ティファールの0.8Lの電気ケトル↓

ティファールの大きめな1.2L電気ケトル↓

タイガーの蒸気がでない安心設計の電気ケトルもオススメ↓

スポンサーリンク

電気ポット

お湯を常に保温状態に保つことができる“電気ポット”。

頻繁にお茶やコーヒーを飲む家庭などには、電気ケトルより電気ポットのほうがいいのかもしれません。

タイガーのシンプル機能の2.2L電気ポット↓

タイガーのシンプル機能の3.0L電気ポット↓

タイガーの蒸気がでない安心設計の3.0L電気ポット↓

タイガー魔法瓶(TIGER) 電気ポット ブラウン 3L 蒸気レス 節電 VE 保温 とく子さん PIM-A300-T
タイガー魔法瓶(TIGER)
¥27,800(2023/03/15 20:20時点)
お好みの温度で保温「4段階設定」&2時間以上の操作なしで「節電保温」

コーヒーメーカー

コーヒーを作るための“コーヒーメーカー”。

コーヒー好きの方にはあると便利で、コーヒーをより美味しく飲むことができます。

サーモスのコーヒーメーカー↓

サーモス 真空断熱ポットコーヒーメーカー 0.63L ブラック ECJ-700 BK
サーモス(THERMOS)
¥5,280(2023/03/15 09:17時点)
サイズ(約):15.5×24.5×36cm、電源コードの長さ/1.5m

Panasonicの珈琲豆からも作れるコーヒーメーカー↓

price=1

ネスカフェのインスタントコーヒーをより美味しくより便利に飲めるバリスタ↓

ホームベーカリー

小麦粉などからいろいろなものを作ってくれる“ホームベーカリー”。

パンからもち、うどん、パスタ、ジャムなど、メニュー豊富に作ってくれる万能マシーン。

Panasonicのホームベーカリー↓

パナソニック ホームベーカリー 1斤タイプ ホワイト SD-MT2-W
パナソニック(Panasonic)
¥23,580(2023/03/17 09:12時点)
口どけがよく、甘くリッチな味わい「パン・ド・ミ」。

シロカのお手頃価格なホームベーカリー↓

食器洗い乾燥機

食器を自動で洗って乾燥までしてくれる“食器洗い乾燥機”。

新築で買って入居する場合には、標準で付いてくるかと思うので、必要がないかもしれませんが。

PanasonicのフラグシップモデルのナノイーXで除菌もできる食器洗い乾燥機↓

Panasonicのシンプル機能な食器洗い乾燥機↓

エスケイジャパンののお手頃な食器洗い乾燥機↓

食器乾燥機

食器を乾かすための“食器乾燥機”。

手で拭いたり、自然乾燥はダメ!という方には役立つでしょう。

コイズミのお手頃な食器乾燥機↓

コイズミ 食器乾燥機(樹脂かご) ホワイト KDE-5000/W
コイズミファニテック(koizumi furnitech)
¥6,744(2023/03/19 09:23時点)
サイズ:高さ42.7×幅47.7×奥行47cm

コイズミのステンレス製の食器乾燥機↓

コイズミ 食器乾燥機(ステンレスかご) ホワイト KDE-6000/W
コイズミファニテック(koizumi furnitech)
¥9,878(2023/03/18 09:14時点)
サイズ:高さ42.7×幅47.7×奥行47cm

生ごみ処理機

生ゴミを乾燥してくれる“生ごみ処理機”。

嫌な匂いを発っしない、コバエが飛ばない、といったメリットがあります。

島産業のお手頃な生ごみ処理機↓

Panasonicの生ごみ処理機↓

自治体によっては、生ごみ処理機を購入すると、補助がでるところもあるようで、自治体のホームページをチェックしてみるといいでしょう。

自動ディスペンサー

ハンドソープや食器用洗剤を自動で出す“自動ディスペンサー”。

プッシュで手で押して石鹸を出すタイプより、衛生的でとっても便利。

サラヤの自動ディスペンサー↓

Chefticのちょっとカッコいい自動ディスペンサー↓

Cheftick 自動ソープディスペンサー シルバーメッキ 自動センサー 電池式 500ml大容量 赤外線センサ 漏れ防止 5段階吐出量調節 多種類のソープ液体に適用 キッチン/洗面所/台所用
Cheftick
¥3,180(2023/03/21 09:17時点)
「自動ソープディスペンサー」。赤外線センサ技術を採用し、手をかざすと赤外線センサーが感知して適量のソープが自動的に出てきます。操作簡単、使用便利。

simplehumannのかなりカッコいい防水対応の自動ディスペンサー↓

ディスペンサーなのにお値段もかなりカッコいいですが…

掃除機

部屋をきれいにするための“掃除機”。

一昔前まではコンセント挿すタイプの掃除機が主流でしたが、今ではコードレスタイプの掃除機がメインになりつつあります。

Panasonicのコンセントタイプの紙パック式掃除機↓

「コードレス掃除機といえばダイソン!」があるイメージ。

ダイソンのハイスペックなコードレス掃除機↓

ダイソン 掃除機 コードレス Dyson V11 Fluffy SV14 FF ニッケル/アイアン/ブルー
Dyson(ダイソン)
¥67,655(2023/03/17 09:12時点)
【液晶ディスプレイ搭載】選択中の吸引モードや残りの運転時間がリアルタイムに表示されます。

ダイソンのコンパクトタイプのコードレス掃除機↓

自動掃除機

寝てる間に、作業してる間に、外出してる間に、掃除してくれる“自動ロボット掃除機”。

「自動ロボット掃除機といえばアイロボットのルンバ!」というイメージがありますよね。自動ロボット掃除機を購入する場合には、迷わずに以下のどちらかを買っておきましょう!家の間取りを作ってくれて、スマホから「この部屋を掃除しろ」と命令を出すことができて非常に便利。

アイロボットの自動ゴミ収集が備わったハイスペックモデルルンバ↓

ルンバi7+ アイロボット (iRobot) ロボット掃除機 Works with Alexa カーペット 畳 チャコール i755060
アイロボット(IRobot)
¥68,491(2023/03/19 09:23時点)
【ゴミ捨てまで自動】自動ゴミ収集機にダスト容器のゴミを自動で排出。

アイロボットの自動ゴミ収集がないバージョンのルンバ↓

自動でロボット掃除機内のゴミをゴミ箱に捨ててくれるかの違いです。

アイロボットの床を雑巾がけをしてくれる床拭きロボットであるブラーバジェットも↓

ブラーバジェット m6 アイロボット 床拭きロボット 水拭き ロボット掃除機 マッピング Wi-Fi対応 遠隔操作 静音 複数の部屋の清掃可能 m613860 ホワイト Alexa対応
アイロボット(IRobot)
¥69,800(2023/03/21 09:24時点)
【学習機能】部屋の環境を学習、記憶し、より効率よく。いつどの部屋を清掃するかも自在に操作可能。

アイロン

シャツやスーツなどのシワをきれいにするための“アイロン”。

シワがなくなるような洗濯機も発売されていますが、全てのシワがきれいに無くなるわけでもないので、きれいなシワのない衣服にこだわりたい場合には、アイロンがあるといいでしょう。

Panasonicの一般的なアイロン↓

パナソニック コードレススチームWヘッドアイロン ピンクゴールド NI-WL705-PN
パナソニック(Panasonic)
¥13,500(2023/03/10 09:13時点)
本体サイズ:(アイロン本体)約 幅11×高さ13×長さ22.6cm (収納時)約 幅18×高さ21×長さ29cm

Panasonicのハンガーにかけたままできるアイロン↓

スポンサーリンク

ヘアドライヤー

髪の毛を乾かしたり、髪の毛をセットするために必須な“ヘアドライヤー”。

最近は高級志向なヘアドライヤーが人気のようです。素早く、髪を傷まずに乾かすために。

Panasonicの最新ハイスペックなヘアドライヤー↓

Panasonicの最新ちょっといいヘアドライヤー↓

パナソニック ヘアドライヤー ナノケア ビビッドピンク EH-NA9B-VP
パナソニック(Panasonic)
¥26,721(2023/03/23 09:12時点)
「ナノイー」&ダブルミネラル搭載。地肌から毛先まで、速く美しく。

Panasonicのお手頃なヘアドライヤー↓

パナソニック ヘアドライヤー イオニティ ゴールド調 EH-NE6A-N
パナソニック(Panasonic)
¥13,400(2023/03/13 09:20時点)
1.9 ㎥/分の大風量で、パワフル乾燥。

Panasonicのシンプルなヘアドライヤー↓

パナソニック ヘアドライヤー イオニティ ピンク調 EH-NE3A-P
パナソニック(Panasonic)
¥7,650(2023/03/16 09:19時点)
本体サイズ:高さ21.1×幅20.1×奥行7.9cm

ダイソンのカッコいいヘアドライヤー↓

ダイソンのいろいろなことができるヘアドライヤー他↓

ヘアアイロン

髪を真っ直ぐにしたり、くるくる巻いたりなど、髪の毛をセットするための“ヘアアイロン”。

ヘアアイロンは髪を痛めやすいので、なるべく傷めないような工夫してあるヘアアイロンがオススメ。

SALONIAのストレートヘアアイロン↓

SALONIA サロニア ストレートアイロン SL-004S 海外対応 24mm ブラック
SALONIA(サロニア)
¥2,809(2023/03/25 09:11時点)
完全サロン級、縮毛矯正レベルのMAX230℃を実現。梅雨時の湿気にも崩れない&広がらない、理想のサラ艶ストレートを演出します。

Panasonicのストレートヘアアイロン↓

SALONIAのカールヘアアイロン↓

SALONIA サロニア セラミック カール ヘアアイロン 25mm ブラック 海外対応 プロ仕様 MAX210℃