どうも。ノッツです(^o^)/
先月に東北を訪れたときに、世界一のクラゲ水族館として有名な「加茂水族館」を訪れました。
いやー、今までに訪れた水族館の中で一番の水族館ですよ!! これほど、感動した、癒やされた水族館は初めてです。
クラゲ好きなら間違いない、クラゲ好きでなくても、楽しめる、そんな山形県にある加茂水族館をご紹介します。
「加茂水族館」について
加茂水族館は、山形県鶴岡市に位置する鶴岡市立の水族館で、たくさんのクラゲが展示されているクラゲ水族館としても有名です。
クラゲの展示種類は50種類以上でギネス世界記録に認定されています。クラゲの他にも、庄内や庄内沖に生息する魚なども展示されている他、ウミネコの餌付けショーやアシカのショーなども行われています。
営業時間
営業時間は以下の通りです。
入場料
入場料は以下のとおりで、一般が1,000円、小中学生が500円となっています。学校行事割引や障がい者割引などもあります。
入場料1,000円って安くないですか? ワンコインならぬ、ワンペーパーです。小中学生はワンコイン。
僕の地元付近にある水族館の入場料(一般料金)で、アクア・トトぎふが1,500円、名古屋港水族館が2,000円、鳥羽水族館が2,500円、海遊館が2,300円といいお値段するので。
この安さも人気の秘密なのかなって思います。
2,000円以上だと躊躇ってしまうかもしれないのですが、1,000円だと行ってみようと気持ちになりますよね。
フロア
2階に水槽があって、そこを主に見学する形となっています。
広くもなく狭くもなくちょうどいい大きさでした。
あまりにも広すぎると、見学するの疲れてしまいますからね……。
フロア内は庄内の淡水魚、海水魚、クラゲの水槽、キッズコーナーなどがあります。
イベント
イベントとして、クラゲの給餌解説、アシカショー、ウミネコの餌付けなどが開催されております。
スケージュールは以下のとおりになっていました(変更の可能性あり)。
「加茂水族館」を訪れたよ
午後の時間帯で「加茂水族館」へ!
チケットを購入して、加茂水族館のフロア内に。
庄内の淡水魚
まず最初は「庄内の淡水魚」エリアでした。
庄内地方に生息する淡水魚が展示されていました。
クラゲメインの水族館なので、クラゲ以外に関してはそれほど種類は多くはありませんが。
魚が泳いでいる姿を見ていると、なんだか癒やされます。
庄内の海水魚
続いては「庄内の海水魚」エリアです。
庄内沖に生息する魚が泳いでいましたよ。
アジさん(多分w)。
生後まもないサケさんです。
隣の水槽には上から月日が流れて成長したサケが展示されていました。
その隣には、更に成長したサケさんが。ということで、3つの成長過程を見ることができました。
気持ち悪い大きなタコもいました。
ヒラメとカレイが。ヒラメとカレイの見分け方が説明されていましたよ。
ヒトデさんたち。
他を圧倒する、むっちゃ巨大な魚も。
ウミガメも。
キッズコーナ
キッズコーナーには、手で貝などを触れる水槽が用意されていました。
子どもが楽しそうに触っていました。
僕は苦手なので触っていませんw
クラゲ
その先には、加茂水族館メインのクラゲの水槽が多数展示されています。
小さな水槽に、たくさんの種類のクラゲが展示されているので飽きがきません。
いろいろな形の見たことがないようなクラゲがたくさん展示されていましたから。
どこが顔かわからないクラゲも。オバケクラゲって書かれていた記憶が。
ミズクラゲの成長過程が分かるコーナーがありました。1日ごとに大きくなっていく姿が観察できて興味深かったです。
きれいですね~。
ヒラヒラの部分がクラゲ同士で絡まるだろってくらいの長さのヒラヒラ。
小さな水槽のクラゲコーナーを抜けると、この素晴らしいキレイなミズクラゲの水槽が展示されています。
もう、感動するくらいの美しさでした。
あまりにも美しすぎたので、30分くらいその場に用意されていた椅子に座って見ていたんですが、この場に来る人の第一声が、
「すごっ」
「きれいすぎっ」
の連発。
この場に来る人が何かを発するほどの感動を呼ぶ水槽でした。
僕は過去に水族館に行ったとしても一瞬だけ見て満足して素通りでしたが、ここは違っていました。
一つの水槽で30分も滞在していたことは初めてです。それだけ感動したのです。
その感動をおさめようと、何度もシャッターをきっていました。
クラゲの動きに癒やされながら30分間も見ていたのだった。
写真だけでは上手く感動が伝わらないと思うので、僕が当日にInstagramにアップした動画を貼り付けます。
YukiOhnoさん(@ohnottu)が投稿した動画 –
この水族館の最終の水槽として、加茂水族館メイン水槽の「クラゲドリームシアター」があります。
今までのクラゲ水槽と比べて大きさだったので、大迫力でした。でも、個人的には先程のカラフルなクラゲ水槽のほうが感動しておりますw
レストラン
加茂水族館のレストランでクラゲラーメンを食べました。食べようとしたのが遅い時間で、売れきればかりでラーメン一択状態だったので 笑
かわいいクラゲのキャラが書かれたうつわでした。
クラゲを見てからの食事だったので、クラゲを食すのがなんだか申し訳なるような気持ちでしたが……
「加茂水族館」を訪れた感想
僕が今までに訪れた水族館の中で、ダントツで一番の水族館でした。
これ間違いないです。
- 入場料1000円でお手頃
- 館内の広さも大きくもなく狭くもなくちょうといい
- メインのクラゲの他にも、淡水魚、海水魚も楽しめる
- クラゲがとにかく感動する
クラゲでここまで感動するとは思ってもいなかったんですけど、この水族館はすごいですよ。
感動の嵐でございました。特にミズクラゲのカラフルな水槽が。
クラゲを見ていると、なんだか癒やされましたよ。クラゲの不規則な動きを見ているとなんかとても癒やされるんです。
なので、時間を忘れて、ずっと見てれます 笑
入場料が1000円とお手頃なので、地元にあったら毎月でも、いやちょっと言い過ぎた、毎年に少なくとも一回は癒やしを求めて行っているでしょう。
それだけイイ水族館なのです。
水族館によくあるようなイルカショーはありませんが、アシカショーは開催されています。僕は今回見ることができませんでしたが。
その他にもウミネコのえさやり、クラゲの給餌観察、クラゲの成長観察なども開催されているので、大人はもちろんのこと、子どもにとっても楽しめること間違いなしです。
「加茂水族館」の情報
「加茂水族館」の情報を記載します。
基本情報
・名称:鶴岡市立加茂水族館
・住所:山形県鶴岡市今泉字大久保657-1
・アクセス:【車】山形自動車道 鶴岡ICより約15分 or 日本海東北自動車道 鶴岡西ICより約25分、【電車】JR鶴岡駅よりタクシーで約30分
・営業時間:【通常】 9:00~17:00、【夏休み】9:00~17:30(2016年は…7月30日~8月21日)、最終入館 閉館30分前まで
・定休日:なし
・電話番号:0235-33-3036
・料金:【一般】1,000円、【小中学生】500円、【幼児】無料
・駐車場:無料駐車場完備
・公式サイトURL:http://kamo-kurage.jp/
※最新の情報はホームページ等でご確認ください。
地図
さいごに
山形県の日本海側に観光に訪れた際には、絶対に訪れてほしい観光地として絶対的にオススメできる水族館です。
感動すること間違いないでしょう!
クラゲ好きは間違いなく楽しめると思いますし、クラゲにそれほど興味なくとも感動すると思います。僕は後者でした。
それほど興味はなかったんですけど、大いに感動しましたよ。
加茂水族館はFacebookページにて頻繁に水族館の様子を更新しているので、一度見てみるといいでしょう。
ぜひ、ぜひ、訪れてみてくださいね!!
コメント