ご訪問ありがとうございます。どうぞごゆっくりお過ごしくださいませ。

LINE@の応答モードなどでLINEの絵文字を使う方法

iOSアプリ
この記事は約5分で読めます。

こんにちは。ノッツです(^o^)/

以前に、LINE@をブログに導入したという記事を書きました。

ブロガーやビジネスにとって魅力的!LINE@をブログに導入してみた
どうも。ノッツです(^o^)/LINE@を利用して、ブログ用のLINE@アカウントを作ってみました。ブログのSNSは、Twitter、Facebookページ、Google+を利用していますが、LI...

LINE@には、友だち登録していただいている方に自動的にメッセージを送る応答モードがあります。

この応答モードでiPhoneのiOS標準の絵文字を使った際に、文字化けしてしまい正しく表示されませんでした。

これはLINEで用意されている絵文字を使うことで解決できるので、これについて書いていこうと思います。

Photo by LINE Corporation

スポンサーリンク
スポンサーリンク

LINE@の一部でLINEの絵文字が使えない

LINE@の機能である応答モードを使って、友だち登録していただいた方に「友だち追加時あいさつ」が自動的に送られる際に、一部の絵文字が文字化けしてしまいました。

LINE@40

どうやら、iPhoneのiOS標準の絵文字の一部は正しく認識されないようです。

そこで、LINEにはLINE専用の絵文字が用意されているので、この絵文字を使うことで解決していきます。

LINE@にはパソコンサイトもあり、ここからLINEの絵文字を使うことができます。

一方でLINE@アプリでは、トーク画面以外の応答モード、メッセージでの一斉送信、ホームでの投稿では、LINEの絵文字を使うことはできません。

トーク画面で文字を入力する際のキーボードにはLINE絵文字のボタンが用意されていますが、トーク画面以外ではそれが用意されていないためです。

しかし、LINE@アプリのトーク画面以外の一部で使う方法があるので、最後に書きます。

スポンサーリンク

LINE@でLINEの絵文字の使い方

応答モード、メッセージでの一斉送信、ホームでの投稿で、LINEの絵文字を使う方法についてです。

LINE@のパソコン用サイトにアクセス

まず、LINE@のパソコン用サイトにアクセスします。

https://admin-official.line.me/

LINEのメールアドレスとパスワードを入力しログインします。初回のログインの場合、認証コードの設定が必要となってきますので指示に従って設定します。

無事にログインできると以下の画面になるかと思います。

line_at_emoji7

友だち追加時あいさつへ

左のメニューにある「メッセージ」から「友だち追加時あいさつ」をクリックします。

今回は「友だち追加時あいさつ」で説明していきます。この他でも同様にLINEの絵文字を使うことができます。

「友だち追加時あいさつ」をクリックすると以下の画面となります。予めあいさつを設定しているので、テキストが入力されている状態です。

line_at_emoji8

LINEの絵文字の追加

説明上、今回は下に並んでいる欄から「テキスト」をクリックして新たにテキストを作ります。

仮に『こんにちは』と入力し、その後にLINEの絵文字を追加していきます。

line_at_emoji9

テキストの左下にある「絵文字」をクリックすることで、LINEの絵文字があらわれます。

ここから絵文字を選択します。また、顔文字もタブを切り替えることで使えます。

line_at_emoji10

二つの絵文字をクリックして、右上の「✕」ボタンをクリックすると、以下のように絵文字が追加されます。

正しくは絵文字ではなく文字となっていますが、これをLINE内部で変換して絵文字に置き換わります。

line_at_emoji11

LINEの絵文字の確認

LINE@アプリで正しく絵文字になっているのか確認してみると、正しく絵文字となっています。

また、友だち登録した際に自動的に送られてきたメッセージにも、正しく絵文字が送られてきたことを確認しました。

line_at_emoji6

LINE@アプリからLINEの絵文字を使う方法

トーク画面では、文字を入力する際のキーボードにはLINE絵文字のボタンが用意されており簡単にLINEの絵文字を使えますが、それ以外では何故か用意されておらず使えません。

ちょっと、遠回し的な方法になりますが、LINE@アプリでもトーク画面以外でLINEの絵文字を使う方法があります。

しかし、上手く使えるのと、文字化けしてしまい使えないのがありました。

色々と探ってみると応答モードの「友だち追加時あいさつ」と「キーワード応答メッセージ」のみでLINEの絵文字を使用することができました。

ただ、文字化けしてしまうLINEの絵文字もあったので注意が必要です。

LINE@アプリでトーク画面を開く

トーク画面では、LINEの絵文字を利用することができますので、これを応用していきます。

(以下で長々説明していきますが簡単に言うと、トーク画面でLINEの絵文字をコピーして、入力したい先にペーストするということです。)

そこで、まず誰でもいいので、LINE@アプリでトーク画面を開きます。誤って送信ボタンを押さないように注意が必要です。

今回は仮に『こんにちは』の後に絵文字を入力してみます。

文字を入力してから文字を入力する欄の左のアイコンをタップし、キーボードからスタンプor絵文字に切り替えます。絵文字にならない場合は、左下にあるボタンをタップすれば絵文字の画面になります。

使いたい絵文字をタップして入力し、文字と絵文字を入力し終えます。

その後、文字の入力欄を長押しして「全選択」をタップして全てを選択してから、「コピー」をタップしコピーします。

line_at_emoji1line_at_emoji2

次に、《管理》画面から応答モードを開き、「友だち追加時あいさつ」をタップします。

今回は「友だち追加時あいさつ」で説明していきます。「キーワード応答メッセージ」でも同様にLINEの絵文字を使うことができます。

文字の入力欄を長押しして「ペースト」をタップして、コピーしておいた文字と絵文字をペーストします。

これによって、文字とLINEの絵文字がコピーされて利用することができます。

line_at_emoji3line_at_emoji4

「送信」ボタンをタップしてから右上の「完了」をタップすると、友だち追加時あいさつとして登録され、LINEの絵文字を使うことができました。

line_at_emoji5

さいごに

パソコンサイトからはLINEの絵文字を問題なく使えましたが、LINE@アプリからはLINEの絵文字を使えないこともありました。

気にしたことがなかったのですが、通常のLINEアプリでもトーク画面以外のタイムライン投稿ではLINEの絵文字を使うことができないようです。先ほど気が付きました。

これらがバグなのか、仕様なのか、分かりませんが、どうせなら全てでLINEの絵文字を簡単に使えたらな~と思いました。今後のアップデートで使えるようになればいいですね。

もし、設定で簡単にできる方法があれば教えていただければ幸いです。

コメント

タイトルとURLをコピーしました