こんにちは。ノッツです(^o^)/
Macユーザーの皆さん、スリープモードにはどうやって入っていますか?
メニューから、キーボードショートカットから…
Macの標準機能である「ホットコーナー」を利用することで、もっと便利に素早くスリープモードに入れます。
ホットコーナーにはスリープモードに素早く入る他にも、様々な便利なモードが利用できるため、ホットコーナーを設定することで更にMacを快適に操作することが可能だと思います。
Macのホットコーナーとは
Macの画面の四つ角にマウスカーソルを持って行くことで、そこに予め設定しておいたモードに直ぐに切り替わることができます。
ホットコーナーには、以下のモードを設定することができます。
- スクリーンセーバを開始する
- スクリーンセーバを無効にする
- MissionControl
- アプリケーションウインドウ
- デスクトップ
- Dashboard
- 通知センター
- Launchpad
- ディスプレイをスリープさせる
例えば、右上を「デスクトップ」に設定した場合、マウスカーソルを画面の右上に持って行くことで、現在起動しているアプリケーションは一時的に非表示にされ、デスクトップ画面のみが表示されます。
「スクリーンセーバを開始する」に設定しておけば、いかがわしいサイトを見ていて誰かが近寄ってきたときでも一瞬でスクリーンセーバに入れば、事なきを得ることもできます。。。。。笑
ホットコーナーの使い方
ホットコーヒーを設定するには、画面上にあるメニューバーの【(Apple)】マークから「システム環境設定」をクリックします。
《システム環境設定》画面となるので、「デスクトップとスクリーンセーバ」をクリックします。
《デスクトップとスクリーンセーバ》画面となるので、「ホットコーナー」をクリックします。
上のタブメニューが「デスクトップ」になっている場合は、「スクリーンセーバ」をクリックして切り替えます。
《画面のコーナーへの機能割り当て》画面となるので、それぞれの画面の角にたいして、どのような機能を割り当てるのかを設定します。
私は、以下のように設定しています。
それぞれの画面の角の項目をクリックすることで選択できます。何も割り当てない場合は、一番下の「-」を選択します。
設定したら「OK」をクリックすれば、ホットコーナーの設定は完了です。
後は、マウスカーソルを四つ角に持っていくと、設定しておいたモードに直ぐに切り替わります。
さいごに
このMacのデフォルトの機能を設定することで、更にMacを便利に使うことができるかと思います。
一瞬で設定したモードに入ってくれるのでとても便利です。
是非、ホットコーナーの機能を使ってみてくださいね!
コメント