どうも。ノッツです(^o^)/
以前に「旧一期一笑ラボ」にてiPhoneのウイルス警告画面について書きました。

今度はMacでインターネット中に突如として「ウイルスに感染していますよー!」というウイルス警告画面に遭遇してしまいました。
このウイルス警告画面について対処法などを書いていこうと思います。
追記(2016.02.02):新たな「ウイルス警告画面」を見つけたため、新しい記事を書きました。このページで紹介することと違っていた場合は参考にしていただけたらと思います。

ウイルス警告画面の流れ
今回起こった「ウイルス警告」の流れをまず説明します。
リンクをクリック
とあるリンクをクリックしたら以下のようにいきなりポップアップが出てきました。
“apple.com-macsecurity.info”から:
ウイルスが見つかりました。
最後に訪問したウェブサイトで、お使いのMacコンピュータがウイルスに感染しました。
OKを押して、修復プロセスを開始してくださあい。
ウイルスが見つかりました画面に
一部日本語が間違っていますが「OK」をクリックすると、以下の「ウイルスが見つかりました」画面になりました。
今日訪問したウェブサイトで、お使いのMacコンピュータがウイルスに感染しました。お使いのOS Ⅹ 10.10 Yosemiteデバイスから有害なファイルやアプリケーションを見つけて削除するために、今直ぐフルシステムスキャンが必要です。
その下には「デバイス情報」として、OSやブラウザ名、IPアドレスなどが書かれています。これらの情報は正確でした(リアル感を出すためだと思われます)。
ウイルススキャン開始
「今すぐスキャン」をクリックすると、ウイルススキャンが始まりました。
スキャン進行中として、文章、システムファイル、レジストリなどを検索しているとのことでした。
数秒でウイルススキャンは完了しました。
以下の画面となりウイルスが検出されたとのことです。
Tapsnakeウイルスが検出されました!
その後は自動的に削除オプションを探していました。
削除のオプションを検索中…
ウイルススキャン結果
削除のオプションの探索が終わると以下の「ダウンロードが必要です」画面に移りました。
お使いのMacコンピューターからTapsnakeを削除するために、Mackeeperアプリケーションをダウンロードしてください。
その下にはウイルス情報として、ウイルス名がTapsnake、危険度が高いこと、感染したファイルが/os/apps/snake.icvであることが書かれています。
さらに、ウイルスを削除するアプリケーションとして、Mackeeperと書かれています。
「今すぐウイルスを削除」をクリックすると、以下のMackeeperのサイトに飛びました。
ウイルス警告画面の対処法
今回の「ウイルスに感染してます」は全くのデタラメであるため『無視』でOKです! 何もする必要はありません。
ウイルス感染の有無に関わらず、全ての端末に「ウイルスに感染しています」と警告しているのです(他の複数のパソコンで試してみました)。
なので「ウイルスに感染してしまった」とパニックになる必要はありません。
今回は、ウイルス駆除ツールをダウンロードされるためのサイトに飛びましたが、フィッシングサイトに飛ばされるという可能性もあるので、「今すぐスキャン」を絶対にクリックしないようにしましょう。
また、そのツールが必要でなければインストールしてはいけません。悪意あるアプリケーションである可能性もあるためです。
Nortonでウイルススキャン
私のMacには、「Norton Internet Security」をインストールしているので、Nortonでウイルススキャンを一応してみました。
すると、ウイルスは見つかりませんでした。
Nortonによると、今のMacにはウイルスは存在していないことになりますので、上記で出たウイルス感染は嘘だということが言えます。
もし心配であれば…
本当に自分の端末がウイルスに感染していないか心配であれば以下のことを試してみるといいかと思います。
Macにセキュリティソフトがインストールしてあれば、そのセキュリティソフトでウイルススキャンをします。
セキュリティソフトをインストールしてなければ、新たにセキュリティソフトをインストールしなければいけません。
セキュリティソフトは無料体験期間中であれば、無料で有料版と同等の機能を試しに使うことができるソフトあるので、無料体験期間中にセキュリティソフトを使ってウイルススキャンをしてみるといいと思います。
代表的なセキュリティーソフトを記載しておきます。
⇒ ウイルスバスター
⇒ マカフィー
無料で使う場合は、無料体験というところからダウンロード&インストールを行ってください。
これらのソフトを使用する場合、インストール方法や使い方、無料期間後のアンインストール方法などの対応は、各自でお願いいたします。
また、Macがウイルスに感染しているのかを確認する方法が、Nortonのブログで記載されているので確認してみるといいかと思います。
さいごに
ウイルスに感染していないと分かっていても突然の「ウイルス警告」画面にはビックリします。
今回のような怪しい画面が突然表示されても、不用意にボタンをクリックしたり、インストールしないようにしましょう。
今回は、MacのSafariで出会いましたが、他のChromeやFirefoxなどのブラウザやWindowsなどのOSでも似たようなものがあると思うので注意が必要です。
ちなみに、今回ウイルス駆除ソフトとして出たMackeeperはネット見ている限りあまり評判はよくないようです。
一昔は、Macにウイルス対策ソフトは入れなくても大丈夫とされていましたが、最近ではMacを標的にしたマルウェアも増えてきています。
そのため、Macにもウイルス対策ソフトを入れておいたほうが無難だと思います。もちろん、Windowsは絶対に入れておいたほうがいいですよ。
ウイルス対策ソフトを使う場合、公式サイトで購入する方法やAmazonなどの通販サイトで購入する方法があると思いますが、長期で使う場合は公式サイトのほうがキャンペーンで安くなることがあるので、それぞれのサイトでチェックしてみたほうがいいかと思います。
代表的なウイルス対策ソフトの公式サイトのリンクは上に貼っています。
今のウイルス対策ソフトは一つでPC、スマホ、タブレットと複数の端末で使えるのもあるので、便利でオトクになりました。
特にマカフィーは、同居する家族ならば無制限で何台も入れることができる製品もあるので、たくさんの端末が家族であるのならばオススメです!たくさんの端末があればあるほどお得に使用することができます。
今回の出来事を機会に、ウイルス対策ソフトを導入していない方は、導入を考えてみてはいかがでしょうか?
コメント
いまさっきですが、同じような文が出たサイトを見てしまいました
一番最初のウイルスが見つかりました画面で、びっくりしてOKを押しました
そうしたら2番目のOS X 10~~~~って文章が自分のパソコンとあっていたので
びっくりして×ボタンを押してネットを終わろうとしたら、キャンセルしますか?はい、いいえが
出て来て、はいを押してネットを終わらせて一度再起動をしました
エッチなサイトじゃなく、ハリガネでつくる雑貨のサイトを探していた時です
親のパソコンなので心配ですし、もしスキャン?していなくてもウイルスに感染したらどうしよう
と心配で今はパニッックになっています。
ウイルスを調べるためのノートンとかは、期限が切れているとかで使えないみたいな事を聞いたので
それじゃなく調べる方法はありませんか?
心配です
>まりこさん
コメントありがとうございます。
この記事で説明で使った画像と同じ「ウイルスが見つかりました画面」ということでよろしいでしょうか?
このことを前提に話を進めていきます。
これらの情報は使用してるSafariなどのブラウザが持っている情報を表示しているだけです。
ブラウザは、どのOSを使っているのか、どの種類のブラウザを使っているのかなどの情報が分かるためです。
まず第一にブラウザ上でウイルス検索をすることはできないので、ウイルスが検索されたとのことはまったくのデタラメです。
なので、このサイトでウイルスに感染しているのかの判断はしていないので安心してください。
ただ、本当にウイルスに感染しているのか心配だと思います。
Nortonのブログでウイルス感染しているかの確認する方法が載っているので確認してみるといいかと思います。
また、ウイルス対策ソフトは、無料期間であれば無料で試しに使うことができるソフトもあるので、無料期間中に使ってウイルススキャンをしてみるというのもありだと思います。
これらのソフトを使用する場合、インストール方法や使い方、無料期間後のアンインストール方法などは、まりこさん自身でご対応をお願いします。
また何かありましたらご遠慮なくお申し付けください。
私もmacのsafariを使っている時に全く同じことが起きました。
ただ、その文章といっしょに赤い盾に×ボタンがあるアイコンを見て
「これ昨日にあった悪質なアプリと同じアイコンだ」と分かり、
このブログを見てやはりデタラメだと分かりダウンロードしませんでした
昨日、mac上でいいエディタが無いかと探していたところにあったツールに
なぜかfileopenerも自動的にダウンロードされていて
インストールしたら「あなたのパソコンは〜件の危険に〜〜」という文章に
さっきのアイコンがあるものが1日に何度か出るようになりました。
ウイルスに感染しています、と出るウイルスに感染したのかなと感じました。
>もくもくさん
コメントありがとうございます。
こちらは、エディタをダウンロードしたら、fileopenerが同時にダウンロードされたということでしょうか?
それとも、Webページ上にfileopenerと広告が出ていて、そこからダウンロードしたということでしょうか?
100%ではありませんが、そのウイルスに感染していますは嘘で、そこからセキュリティーソフトをダウンロードさせてインストールさせるのが目的だと思います。
心配であれば、Nortonやウイルスバスターなどの正規のセキュリティーソフトでウイルススキャンしてみるといいかと思います。
もし、セキュリティーソフトが入っていなければ、上記のコメントで書いてある、セキュリティーソフトの無料期間を利用して、ウイルススキャンをしてみてください。
今日、同じことが起きました。
スキャンしてしまった後、怖くなって、サファリを閉じました。なので、画像でいう、「今すぐウイルスを削除」を押してません。それでも、ウイルス感染の可能性はほぼ0%ですか?今パニックです。教えてください!!
>まりもさん
コメントありがとうございます。
このサイトでのウイルス感染はデタラメで感染の可能性はほぼ0%です。
こちらのサイトに書かれていますが、ブラウザでウイルススキャンをすることは不可能だからです。
心配であれば「もし心配であれば…」のところにかいてある、ウイルススキャンなどを実行してみてください。
このサイトに訪れる前に、もともとパソコンに何らかの理由からウイルスがある可能性もあるので。
私も同じものが出て、インストールをしてしまいました。
mackeeper、アカウントに登録されたとメールが来ました。
同時にパスワードが添付されており、このパスワードを入力して
アカウントにアクセスしてくださいと記載がありましたが、
こわくなりアクセスまではしませんでした。
現在インストールしたファイルをアンインストールしました。
メールも来ましたが、メールの配信停止とサポートセンターに
私のメールアドレス及び関係する情報は削除、登録解除するよう
メールしましたが、問題など発生しますでしょうか?
>ゆうじさん
コメントありがとうございます。
大変申し訳ありませんが、私はMacKeeperをインストールしていないので分かりかねます。
ただ、MacKeeperはアメリカの正規の企業のソフトで、サポートとやりとりができれば問題はないかと思います。
MacKeeperを入れさせる誘導の仕方は汚いと思いますが。
質問ですが
ここのところ、何度もAndroidの健康警告といった
ものがスマホの画面に一日に何度もでてきて、正直イライラしています
勿論無視はしているんですが、二度と出ないようにする方法はないでしょうか?
たまに開いたときにその画面だとイライラするので
表示させない方法を教えて下さい
今とても困っています、お願いします
>すすぎさん
コメントありがとうございます。
すみませんが、2点ご質問があります。
スマホはiPhoneですか?それともAndroidですか?
その表示はSafari等のブラウザ上に出るということですか?具体的にブラウザ名を教えていただけたらと思います。
よろしくお願いします。
昨晩、うちのiMacのSafariで、
こちらの記事と全く同じ「ウイルス発見!」の表示が出ました。
「Mac keeper」のインストールを勧められた時点でおかしいと気づき、
ノートン先生にチェック願いました。
無論異常なし。
こういう悪質なセールス、何とかして欲しいものですね。
>ふぐにさん。
コメントありがとうござます。
ここまでして、Mac keeperというウイルス対策ソフトをインストールさせようとする手法は許せません。
ウイルスから守るソフトなのに、人を恐怖にさせているのですから。
ふぐにさんのブログを拝見しました。
記事中での当ブログの記事の引用ありがとうございました。
先ほどウイルスに感染してるや問題が発生したなどいきなり出てきて
よくわからずにスキャンやインストールなど押してしまいました。
それからよくわからなかったので消しはしましたが
それから突然「当選しました」などでてきたり、下に「ハードディスクに問題がある」
などといった広告?のようなものがでるようになりました。
おおざっぱすぎてわからないかもしれませんが、
これは大変まずいことをしたのでしょうか?不安で仕方ありません。
>かをさん
コメントありがとうございます。
Macのブラウザ上にそのような警告や広告がでてきたということでよろしいでしょうか?
そうでしたら、問題はないかと思います。
ブラウザ上にウイルスに感染しているとのことは、全くのデタラメだからです。
また、広告はたまたまそのような広告が表示されたということが考えられます。
当サイトにも広告が表示されているかと思いますが、こういった広告はランダムに表示されていくので……
ちょっとえっちないかがわしいサイトには、そのような広告が表示されることが多いです。
もし、心配であるならば、ウイルス対策の無料期間などを利用して、一度ウイルススキャンを実施してみることをオススメします。
windowsでchromeを使っています。サイトをクリックしたら、別のウィンドウが出て、記事と同じような画面になりました。ウィルス名は「Macbook」となっていました。最後の「今すぐウィルスを削除」のページに飛んでみると明らかにチープで嘘っぽいページに飛んだのでページを閉じようとしたのですが、×を押したら「ちょっと待って!本当にいいの?」みたいなポップアップが出ました。無視したので大丈夫だとは思うのですが・・・。それから、実はこのリンクをクリックしたのはこれが二回目なんです。一回目は、初めのポップアップが出たのですが、ちゃんと作動しなかったのか青い画面に白文字で同じような内容の日本語が出てきました。びっくりして消したのですが、検索しても「ブルースクリーン」のことしか出て来ないので、今考えると危なっかしいのですが、もう一回サイトを押してみました。その結果が二回目のようなものになりました。
この後、MacAfeeのフルスキャンをして、異常がなかったので大丈夫だとは思うのですが、一回目に出てきた青い画面のものが気になります。何か知っていましたら、教えてください。長文失礼しました。
>匿名さん
コメントありがとうございます。
大変申し訳ございませんが、青い画面のことは分かりません。
ただ、chromeなどのブラウザ上でそのような画面になったならば問題はないかと思います。
ブラウザでウイルス検索はできませんので。
windowsのchromeで同じようなものに引っかかりました。ウィルス名がMacbookになっていました。これのあとMcAfeeでフルスキャンをしたので大丈夫だと思うのですが・・・。
それからこの偽ウィルススキャンの前に、同じようなものに引っかかったことがあります。青い画面になって白い日本語で、「ウィルスに感染しました。」「お問い合わせについては○○ー○○○○ー○○○○まで」みたいなことが書かれていました。問い合わせてはいませんが、いくら検索してもエラーの時のブルースクリーンのことしか書いてありません。何か知っていましたら、教えてください。
>いちろーさん
コメントありがとうございます。
大変申し訳ございませんが、青い画面のことはわかりません。
ただ、ブラウザ上でウイルス検索はできないので、感染したとのことはデタラメです。
McAfeeでフルスキャンしたとのことですので、大丈夫だと思いますよ。
今、自宅のPCで動画を見ていたらこのウィルスが見つかりました画面が出ました。今までそのようなことはなかったので、慌ててスキャンそしてこのサイトにあるように今すぐウィルスを削除までクリックしてしまいました。その後、無料のフリーソフトダウンロードページが出てきたのですが、それはダウンロードしませんでした。
ですが、スキャンしてウィルス削除まではやってしまってのですが、私のPCは大丈夫ですか?第三者に遠隔操作されるということはないのでしょうか?
あまりそういうことには詳しくないもので、困っています。
何かアドバイスいただけませんか?
>りおさん
コメントありがとうございます。
この記事で紹介しているのと同じで、何もインストールしていなければ、なんら心配する必要はありません。
ウイルス警告がデタラメで嘘だからです。
ブラウザ上でウイルススキャンなんてできませんから。
心配であるのならば、セキュリティソフトでウイルススキャンをしてみてください。
今のウイルスがまんえいしている時代ですので、もしセキュリティソフトが入っていないと、無防備と言えるので、この機会に入れてみてはいかがですか?
今同じ事が起こりパニックになってMacKeeperインストールしてしまい
検索結果 がクリーニング セキュリティが深刻と でました。
チャットが始まって怪しいと思ってこのサイトみつけました。 ただ結果が出て 深刻って出てしまい
このままで大丈夫か心配です。
無視して大丈夫でしょうか?
私のmacは古くて
変えようと思ってとのでウィルスを調べるのが ダウンロードできなくて
>ひろさん
コメントありがとうございます。
Mackeeperは、この記事で紹介しているデタラメなウイルス警告のサイトを経由して、ダウンロードしてということでしょうか?
正規のMackeeperだと大丈夫だと思いますが、偽物のMackeeperの可能性もあると思うのでこちらの場合はすぐに削除したほうがいいです。
正規なのか、偽物なのかの判別は当方はちょっと分かりかねます。
そのため、ノートンやウイルスバスターなどの正規のセキュリティソフトで一旦ウイルススキャンをしてみることをオススメします。
こちらのソフトでウイルススキャンをして、何も検出されなければ大丈夫だと思います。
今すぐスキャンのボタンを押してしまいました。大丈夫なのでしょうか??
>はちみつさん
コメントありがとうございます。
本記事で説明したのと同じサイトで、ボタンを押してしまったとのことでしたら、大丈夫です。どうぞ安心してください。
ブラウザ上でウイルススキャンなんて、そもそもできませんからね。
心配でしたら、PCに入っている正規のセキュリティソフトでフルスキャンしてみてください。もしなければ、無料期間などを利用して、スキャンしてみてくださいね。
怪しい話には乗らないことだ。
>匿名さん
コメントありがとうございます。
本当にその通りだと思います。
少しでも怪しいと思えば、ネットなどでまず調べてみることも大切だと思います。
木馬ウイルスに感染しています。などと出て、驚いてしまって不意に無料でクリーン?みたいなものをダウンロードしてしまったのですが、どうすれば良いんですか?
それからずっとmacを放置したままです。少し怖いので教えていただけると幸いです。
>FSさん
コメントありがとうございます。
「木馬ウイルスに感染しています。」との表示は、Safariなどのブラウザ上に出たということでよろしいでしょうか?
その場合、それは全くのデタラメです。
ダウンロードしてしまったということですが、そのソフトはインストールしましたでしょうか?
ダウンロードしただけでしたら、すぐに削除しましょう。
インストールしてしまった場合は、悪意あるプログラムの可能性もあるので、ノートンなどの正規のウイルス検索ソフトの無料期間など利用して、ウイルススキャンを実行し、アインストールするといいでしょう。
それは、ゴミ箱に捨てるだけじゃダメなのでしょうか?
消し方を教えてください!
なんか消せません。
3つもあります。
アプリが?
ソフトをインストール後の話でしょうか?
インストール前でしたら、ダウンロードしたソフトをゴミ箱にいれるだけでOKかと思います。
もし、ソフトをインストール後でしたら、Macの場合ゴミ箱に入れるだけでは、完全に削除できないことがあります。
そのため、以下のサイトで記載されているような「AppCleaner」というフリーソフトを使って、完全に削除するといいかと思います。
ワクチンアプリが楔で停止(応答不能)していて、ウイルスに感染しましたと絶対に教えてくれないウィルスがあるのでは?
>takagiさん
コメントありがとうございます。
返事が遅くなってしまい申し訳ございません。
そういった場合も考えられるかと思います。
セキュリティソフトを入れていても100%安全ということはないです。
ですが、入れていないよりは良いのかなって思います。