どうも。ノッツです(^o^)/
最近、リクルートカードという1.2%ポイントが貰える高還元率のクレジットカードを作りました。
このカードはiPhoneのApplePayのモバイルSuicaのチャージにおいてもポイントがもらえるので、モバイルSuicaのチャージ用に使っているクレジットカードをリクルートカードに変更することにしました。
クレジットカードの変更は簡単にできたのですが、その後トラブルが続出。
モバイルSuicaに使っているクレジットカードの変更方法と今回発生したトラブルと解決方法を書いていこうと思います。
ApplePayのモバイルSuicaのクレジットカード変更方法
iPhoneのApplePayのモバイルSuicaのクレジットカードの変更は、モバイルSuicaのアプリにておこないます。
モバイルSuicaのアプリを起動し、Face IDやTouch ID、パスワードのいずれかでログインし、下にあるメニューの〈チケット購入Suica管理〉をタップします。
[wc_row]
[wc_column size=”one-half” position=”first”]
[/wc_column]
[wc_column size=”one-half” position=”last”]
[/wc_column]
[/wc_row]
Suica管理のところに〈登録クレジットカード情報変更〉あるのでこちらをタップし、変更したいクレジットカードのカード番号とカード有効期限を入力します。入力を終えたら右上にある〈次へ〉をタップ。
[wc_row]
[wc_column size=”one-half” position=”first”]
[/wc_column]
[wc_column size=”one-half” position=”last”]
[/wc_column]
[/wc_row]
続いて、セキュリティコードを入力し〈次へ〉をタップ。入力したクレジットカード情報が間違ってないか確認して〈登録する〉をタップしましょう。
[wc_row]
[wc_column size=”one-half” position=”first”]
[/wc_column]
[wc_column size=”one-half” position=”last”]
[/wc_column]
[/wc_row]
{クレジットカード情報の変更が完了しました。}と表示されればOKなので、右上にある〈TOP〉をタップして、アプリのトップ画面に戻ります。
[wc_row]
[wc_column size=”one-half” position=”first”]
[/wc_column]
[wc_column size=”one-half” position=”last”]
[/wc_column]
[/wc_row]
これでモバイルSuicaに使うクレジットカードの変更は完了です。
変更後にチャージしようとしたらトラブル発生
上記の流れでやればクレジットカードの変更は通常ならOKなのですが、念のためチャージが正しくできるのか試してみたらエラーが発生して上手くチャージできませんでした。発生したトラブルとその解決方法を書いていきます。
発生したトラブル
クレジットカード変更後に正しくチャージできるか試そうと、アプリのトップにある〈入金(チャージ)〉をタップし、登録したクレジットカードをタップします。
[wc_row]
[wc_column size=”one-half” position=”first”]
[/wc_column]
[wc_column size=”one-half” position=”last”]
[/wc_column]
[/wc_row]
確認画面がでるので金額に間違いがないことを確認して〈入金(チャージ)〉をタップします。
[wc_row]
[wc_column size=”one-half” position=”first”]
[/wc_column]
[wc_column size=”one-half” position=”last”]
[/wc_column]
[/wc_row]
しかし、しかし、通常ならタップ後少し待てばチャージされるのですが、以下のエラーが発生してしまいました。
入金(チャージ)処理を完了することができませんでした。エラーの処理を終了します。
時間をおいて安定した通信環境でもう一度「Suica一覧」から操作し、復旧処理を行ってください。(2040)
「まぢかよ?」と思いながらも右上の〈TOP〉を押してアプリトップに戻ります。
Suicaのアイコンのところにビックリマークが表示されていたのでタップすると以下の画面に。
前回の処理が完了していません。未了復旧処理を開始します。
[wc_row]
[wc_column size=”one-half” position=”first”]
[/wc_column]
[wc_column size=”one-half” position=”last”]
[/wc_column]
[/wc_row]
上の画面で〈OK〉をタップすると以下の画面に。
前回エラーとなった処理が終了していないため、復旧処理ができませんでした。前回のエラーの処理を終了します。
時間をおいてから安定した通信環境でもう一度「Suica一覧」から操作し、復旧処理を行ってください。(1210)
しばらくしてからもう一度ビックリマークを押すと、以下の表示がされ〈OK〉をタップするとビックリマークが消えました。
復旧処理は既に完了しています。
[wc_row]
[wc_column size=”one-half” position=”first”]
[/wc_column]
[wc_column size=”one-half” position=”last”]
[/wc_column]
[/wc_row]
再び上記の手順にてチャージを試みますが、何度やっても同じエラーの繰り返し。無限ループってやつです。
[wc_row]
[wc_column size=”one-half” position=”first”]
[/wc_column]
[wc_column size=”one-half” position=”last”]
[/wc_column]
[/wc_row]
解決方法
何度やってもだめだったので、ググったりしたんですけど見つからず。次にJR東日本のモバイルSuicaの窓口に電話しました。しかし、何度電話しても繋がらない。「ぷーぷーぷー」ってすぐに切れてしまいます。
30回以上はかけたんですけど一向に繋がらないので、自力で解決することに。
- まず、モバイルSuicaアプリの強制終了を行ってから試すもダメ。
- iPhoneの電源を落としてから試したけどダメ。
- モバイルSuicaのアプリを一旦削除後に再びインストールして試してみるもダメ。
- Wi-Fi回線でやっていたので、4G(携帯)回線に切り替えてやってみるがダメ。
- 1日は待ってみようと24時間待つことに。しかし、同じエラーでダメ。
- そして、だいたい24時間後に以下の作業を行いました。
Walletアプリ内にあるSuicaを一旦削除してから再び再登録して試してみようと。
iPhoneのWalletアプリを起動します。該当のSuicaをタップし、右下にある〈ビックリマーク〉をタップ。
[wc_row]
[wc_column size=”one-half” position=”first”]
[/wc_column]
[wc_column size=”one-half” position=”last”]
[/wc_column]
[/wc_row]
《My Suica》の画面となるので、一番下にある〈カードを削除〉>〈削除〉の順にタップして、WalletアプリからSuicaを一旦削除します。削除を行っても後で残高ごと再追加することができます。
[wc_row]
[wc_column size=”one-half” position=”first”]
[/wc_column]
[wc_column size=”one-half” position=”last”]
[/wc_column]
[/wc_row]
これでWalletアプリからSuicaが削除されるので、もう一度追加するために右上にある〈+〉ボタンをタップし、問題がなければ〈続ける〉をタップ。
[wc_row]
[wc_column size=”one-half” position=”first”]
[/wc_column]
[wc_column size=”one-half” position=”last”]
[/wc_column]
[/wc_row]
カードの種類の選択画面がでますが、今回はSuicaを登録したいので〈Suica〉をタップ。しかし、以下のエラーがでて追加できませんでした。
現在このカードは追加できません。24時間以内に追加可能になります。
[wc_row]
[wc_column size=”one-half” position=”first”]
[/wc_column]
[wc_column size=”one-half” position=”last”]
[/wc_column]
[/wc_row]
なので、数時間おきに同じ操作で何度か試してみたんですけどその日中はダメだったので、24時間以上経った翌日に試してみると昨日とは違った画面となりました。正しい残高も表示されているので右上にある〈次へ〉をタップ、{エクスプレスカードに設定完了}となり、Face IDでロック解除しなくとも改札にあてるだけで通れるように自動設定されました。
[wc_row]
[wc_column size=”one-half” position=”first”]
[/wc_column]
[wc_column size=”one-half” position=”last”]
[/wc_column]
[/wc_row]
上の画像の右上にある〈完了〉をタップすると、WalletアプリにSuicaが登録されました。
[wc_row]
[wc_column size=”one-half” position=”first”]
[/wc_column]
[wc_column size=”one-half” position=”last”]
[/wc_column]
[/wc_row]
で、モバイルSuicaアプリを起動して正しくチャージされるか試します。
〈入金(チャージ)〉>〈クレジットカード〉の順にタップしてチャージを試みます。
[wc_row]
[wc_column size=”one-half” position=”first”]
[/wc_column]
[wc_column size=”one-half” position=”last”]
[/wc_column]
[/wc_row]
正しい金額か確認して〈入金(チャージ)〉をタップ。
[wc_row]
[wc_column size=”one-half” position=”first”]
[/wc_column]
[wc_column size=”one-half” position=”last”]
[/wc_column]
[/wc_row]
「成功しろ!」と祈りつつしばらく待ってみると、一番最初のときと同じエラーが(泣)
[wc_row]
[wc_column size=”one-half” position=”first”]
[/wc_column]
[wc_column size=”one-half” position=”last”]
[/wc_column]
[/wc_row]
しかし、TOPに戻ってからしばらく経ってもう一度チャージを試みると、できました!できました!
[wc_row]
[wc_column size=”one-half” position=”first”]
[/wc_column]
[wc_column size=”one-half” position=”last”]
[/wc_column]
[/wc_row]
3日間の闘いがようやく終わりました。
JR東海のエクスプレス予約の機種変更登録
僕はiPhoneのApplePayのSuicaを使って、JR東海の新幹線の改札をiPhoneをかざすだけで通れるように設定しています。JR東海のエクスプレス予約(EX予約)というものを使って実現しています。
しかし、WalletアプリからSuicaを削除して再び登録すると、Suicaの番号が変わってしまいApplePayを使って新幹線の改札や在来線と新幹線の乗換改札が通れなくなってしまいます(在来線だけの改札は通れます)。
新幹線の改札をiPhoneだけで通れるように、予め操作する必要があるので説明していきます。
なお、ApplePayのSuicaを使って、JR東海の新幹線の改札を通れるように設定していない場合は、こちらの操作をする必要はありません。
まず、モバイルSuicaのアプリを起動し、右下にある〈チケット購入Suica管理〉>〈エクスプレス予約(JR東海)〉の順にタップ(この間にもう一度チャージを行っているので金額が1,640円→2,640円に変わっています)。
[wc_row]
[wc_column size=”one-half” position=”first”]
[/wc_column]
[wc_column size=”one-half” position=”last”]
[/wc_column]
[/wc_row]
すると、Safariにてサイトが開かれます。問題がなければ下にある〈同意する(接続)〉をタップ。
[wc_row]
[wc_column size=”one-half” position=”first”]
[/wc_column]
[wc_column size=”one-half” position=”last”]
[/wc_column]
[/wc_row]
エクスプレス予約時に使うパスワードを入力し〈ログイン〉>〈機種変更登録〉とタップ。
[wc_row]
[wc_column size=”one-half” position=”first”]
[/wc_column]
[wc_column size=”one-half” position=”last”]
[/wc_column]
[/wc_row]
{機種変更登録が完了しました。}と表示されればこの操作は完了です。
[wc_row]
[wc_column size=”one-half” position=”first”]
[/wc_column]
[wc_column size=”one-half” position=”last”]
[/wc_column]
[/wc_row]
これでApplePayのSuicaにてJR東海の新幹線の改札を今までどおり通れるはずです。
さいごに
モバイルSuicaに使うクレジットカードを変更しようとしたんですけど、思わぬトラブルに見舞われてしまい、無駄に時間と体力を消耗してしまいました。
しかし、JR東日本のモバイルSuicaの窓口にどう解決したらいいのか電話したんですけど、何度電話しても繋がらなかったので、どうにかしろって言いたい!メールで問い合わせようともメールアドレスも見つからずできなかったし。
でも、どうにか無事に変更したクレジットカードでもチャージすることができるようになったので良かったです。
切符販売機まで行かなくとも、スマホだけでチャージができるのは非常に便利ですから。
この記事が同じトラブルが発生した方のためになれば幸いに思います。
コメント