どうも。ノッツです(^o^)/
Office2016をOffice 365 Soloを利用してMacにインストールしましたが、起動しないなどのトラブルが続出してしまいました。
そして、前回の記事でトラブルを解決するための流れを書きました。

この記事ではMicrosoftのサポートとのやり取りも含めて長々とだらだらと書きました。
そのため、この記事ではOffice2016が起動しないなどのトラブルが発生したときに、どのように解決したらいいのかをまとめてみます。
トラブルを解決するためにMicrosoftのサポートに何度か助けを求めて解決していますので、そのやり取りの結果からどのように解決したらいいのかを書いています。
Photo by Officeストア
方法1:コンピューター名の確認
コンピュータ名に日本語が使われている場合、正しく起動しないことがあるとサポートの方に教えていただきました。
そのため、コンピュータ名に日本語が使われていないか確認します。
Macの上にあるメニューから「」>「システム環境設定」>「共有」の順にクリックします。
《共有》画面となるので、コンピュータ名に日本語が使われていないかを確認します。
確認後、Officeを起動して、起動しなければ方法2に進んでください。
通常に起動すれば、コンピュータ名が原因であると考えられます。
方法2:フォントの確認
フォントフォルダに対応していないフォントがあると、Officeが起動しないことが過去にあったとサポートの方に教えていただきました。
Finderを起動して「ユーザー名」>「ライブラリ」>「fonts」の順にクリックして、Fontsフォルダ内にファイルがあるか確認します。
ここで「ライブラリ」が見つからない場合は、ライブラリを表示する操作を必要となります。デフォルトでは表示しない設定になっています。
「ユーザー名」のフォルダを開き、Macの上にあるメニューから「表示オプションを表示」をクリックして開きます。
以下の画面となるので、「”ライブラリ”フォルダを表示」にチェックを入れます。
Fontsフォルダにファイルが入っている場合は、そのファイルが原因の可能性があるので、そのファイルを一旦デスクトップなどに移動します。
もし、フォントがない場合は方法3に進んでください。
ちなみに、Fontsフォルダには、フォントを別途インストールしていない場合はなにもないはずです。あれば以前にフォントをインストールしていると思います。
Fontsフォルダに何もファイルがない状態にしてから、正しくOfficeが起動するか確認します。
Officeを起動して、起動しなければ方法3に進んでください。
通常に起動すれば、フォントが原因と考えられます。
フォントを使えない状態にしないとOfficeを起動することができないことになります。そのため、フォントを使いたい場合はフォントの発行元に対応状況などを確認してください。
今後、Officeのアップデートにより解決される可能性もあります。
方法3:ウイルス対策ソフトの確認
ウイルス対策ソフトがインストールされている場合、そのソフトが何らかの邪魔をしてインストールが正しく行われていない可能性や邪魔をして正しく起動しない可能性があるとサポートの方に教えていただきました。
そのため、ウイルス対策ソフトを一旦終了させて、正しくOfficeが起動するか確認します。
もし、ウイルス対策ソフトがない場合は、方法4に進んでください。
ウイルス対策ソフトを終了後、Officeを起動して、起動しなければ方法4に進んでください。
通常に起動すれば、ウイルス対策ソフトが原因と考えられますので、Microsoftのサポートやウイルス対策ソフトのサポートに問い合わせてみるといいと思います。
方法4:再インストールして確認
インストールの際に何らかのトラブルが発生して、正しくインストールされていない可能性があるとサポートの方に教えていただきました。
そこで、アンインストールしてから(コンピュータ名は日本語を含めない状態で、ウイルス対策ソフトがある場合は終了した状態で)インストールし、正しくOfficeが起動するか確認します。
アンインストールの方法は2つあるので、どちらか、または両方を試してみてください。
削除するファイル数が多いか少ないかの違いです。
削除する際は、削除するファイルを間違えないように慎重に行ってください。
Office2016に関係するファイルを最低限削除してアンインストールする方法はこちらです。
Office2016に関係するファイルを全て削除してアンインストールする方法はこちらです。こちらを行ったほうが確実だと思います。
アンインストールが終われば、Office2016をもう一度インストールします。
この際、ウイルス対策ソフトが入っている場合は、必ずウイルス対策ソフトを終了させた状態でインストールを行ってください。
再インストール後、Officeを起動して、起動しなければ方法5に進んでください。
通常に起動すれば、正しくインストールされていなかったことが原因か、ウイルス対策ソフトが原因だったと考えられます。
ウイルス対策ソフトがある場合は起動させた状態で、もう一度Officeを起動して正しく動作するのか確認してみてください。
もし、ここで起動しない場合はウイルス対策ソフト原因だと考えられるので、Microsoftのサポートやウイルス対策ソフトのサポートに問い合わせてみるといいと思います。
方法5:セーフモードで確認
何らかのソフトとの相性が原因で、正しく起動しない原因があるとサポートの方に教えていただきました。
そのため、セーフモードでOfficeが正しく起動するのかを確認します。
セーフモードとは、余分なソフトを起動させないで、Macを起動した状態のことを言います。
セーフモードの起動の仕方は、一旦Macをシャットダウンしてから「Shiftキー」を押しながら電源を入れ、Appleのアイコンが見えたらキーから離します。
そして、ログインするとセーフモードの状態でMacを起動することができます。
セーフモードについてやセーフモードの起動の仕方など、詳しくは「Mac セーフモード」などとググッて調べてみてください。
セーフモードの状態で、正しく起動すれば何らかのソフトと干渉して問題が発生していると考えられます。
そのため、Microsoftのサポートにその旨を使えて、解決方法を伺ってください。
セーフモードの状態で、正しく起動しなければ、インストールの時にミスっているか、あるいはMac自体に不具合がある可能性があります。
この場合も、Microsoftのサポートにその旨を使えて、解決方法を伺ってください。
さいごに
方法5まで試してみて解決しない場合、自分で解決することは難しいと考えられるので、Microsoftのサポートに連絡しましょう!
Microsoftのサポートは丁寧で親切で、とても頼りになります。
Office 365 Soloユーザーならば、何度でも無料でサポートを受けることができます。他のプランはすみませんが分かりません。
「Officeが起動しない!」と言うことで、すぐにサポートに連絡してもいいですが、サポートにも上記で書いた解決方法のことを言われると思います。
そのため、できることは自分でやって、それでも解決しない場合は、サポートの力を頼るといいでしょう。
自力で試してみたことは、必ずサポートの方に伝えるようにします。そのほうが、解決までの時間は圧倒的に短縮されると思います。
この記事では、Officeを中心に書いてきましたが、他のソフトをインストールしたときに起動しなかった場合は、同じようなことを試してみるといいかと思います。
この記事で何らかのトラブル発生したときに、お役に立てていただければ幸いです。
コメント
実際にエラーのでたフォントはありましたか?
>asaさん
コメントあがとうございます。
申し訳ございませんが、実際にどのフォントが原因で起動できなかったのかは分かりません。
私はモリサワフォントが大量にFontsフォルダがあった場合に、エラーで起動することができませんでした。
方法1で解決できました。ありがとうございました。
>検索からお邪魔しました。さん
コメントありがとうございます。
お役に立てたようで良かったです^^