こんにちは。ノッツです(^o^)/
最近、Microsoft Officeの最新バージョンであるOffice2016がOffice 365 Soloなどを利用して使えるようになりました。
MacOSのEl Capitanが10月1日に使えるようになるのでアップデートしてから、Office2016をインストールしようと思っていました。
そして、El CapitanにしてからOffice2016をインストールしました。
しかし、Office2016のWordなどが起動しないわ、すぐに落ちるわ、正しく表示されないわのトラブルに見舞われてしまいました。
Officeでここまでトラブルに遭うとは全然思っていなく、解決するのに3日ほどかかってしまいました。
私が遭遇したトラブルとその解決方法を書いていこうと思います。
Microsoftのサポートと何度もやり取りしたので、そのやり取りを含めて説明していきます。
いつも以上にだらだらと書いていくので、いつも以上にまとまりがないと思いますが、予めご了承ください。
追記:Office2016をインストールして起動しないときの対処法は以下にまとめましたので、こちらを見たほうがいいかと思います。

Photo by Officeストア
Office2016をダウンロードしてインストール
Office2016は、サブスクリプションのOffice 365 Soloという月額あるいは年額で利用できるサービスに申し込んでダウンロード、インストールしました。
Office 365 Soloは、Microsoft Store
やAmazonなどで購入することができます。
Office2016には、サブスクリプション版と永続ライセンス版がありますが、なぜサブスクリプション版であるOffice 365 Soloを選んだのか、Officeストアを選んだのかについて別途記事で書こうと思います。
追記:Office 365 Soloを選んだ記事を書きました。

今回、インストールしたMacの環境は以下のとおりです。
- MacBook Pro Retina 13インチ Late 2013
- MacOSⅩ El Capitan 10.11
トラブル1:Office2016が起動しない
Office2016のインストールが終わってOffice2016を起動しようとしても起動しないというトラブルが発生しました。
Office2016が強制終了
通常であるならば、インストール完了画面後、Wordが自動的に立ち上がってライセンス認証をしていくのですがいっこうにその画面が出てきません。
DockにあるWordのアイコンを確認してみるとバウンドを繰り返しているので、どうやらエラっているようです。
仕方がなく強制終了しました。
再びアプリケーションフォルダからWordを立ち上げると、以下の画面となって強制終了してしまいます。
「問題が発生したため、Microsoft Wordを終了します。ご不便をおかけして申し訳ありません。」
ホントですよー。まぢ勘弁です。
Excelも同様にエラー。
PowerPointもエラーです。
OneNoteもエラー。
Microsoftさん、まぢ勘弁してくださいー。
なぜか、Outlookだけ無事に起動しました。
ググってみるとMacのEl CapitanでOffice2016がクラッシュする不具合があるとのことです。


再インストールを試みる
これに関係しているのかなーとわ思ったのですが、インストールでなんらかのトラブルがあって正しくインストールされなかったのかなと考え、再度インストールすることにしました。
最初インストールしたOffice2016はアンインストールせずに、ダウンロードしたインストールファイルを使って上書きインストールする形で再インストールしました。
結果は、同じでした。
即強制終了です。
Microsoftのサポートに助けを求める
Office 365 Soloには、無料で1対1でサポートを受けれるサービスがあります(もちろん年額あるいは月額は必要ですが)。
チャットか電話でのサポートが可能です。
チャットでサポートを受けてみることにしました。こういうときに、最大限に活用しないともったいないですからね。
あっ、WordPressのふきだしプラグインである「Speech bubble」を初めて使ってみます。
会話はたいだいの状況を伝わるようにしていますが、100%の再現はしておりません。
[speech_bubble type=”think” subtype=”R1″ icon=”1.jpg” name=”ノッツ”]OfficeをMacにインストールしましたが起動しません 泣 助けてください![/speech_bubble]
[speech_bubble type=”think” subtype=”L1″ icon=”2.jpg” name=”サポートA”]ご不便お掛けして大変申し訳ございません。[/speech_bubble]
[speech_bubble type=”think” subtype=”L1″ icon=”2.jpg” name=”サポートA”]私はWindow担当のためMac担当者から改めてお電話させていただこうと思います。[/speech_bubble]
[speech_bubble type=”think” subtype=”R1″ icon=”1.jpg” name=”ノッツ”]よろしくお願いします。[/speech_bubble]
サポートを受けてトラブルの内容を伝えたんですけど、問い合わせたスタッフがWindowのセットアップ担当者だったため電話番号と氏名を伝え、Mac担当者から改めて電話が入るということになりました。
日曜日だったためで混んでいたのか、2時間後くらいに電話がかかってきました。
[speech_bubble type=”think” subtype=”L1″ icon=”2.jpg” name=”サポートB”]サポートAからお問い合わせ内容について大体引き継いでおります。MacにOffice2016をインストールしたが起動しないということでよろしいですか?[/speech_bubble]
[speech_bubble type=”think” subtype=”R1″ icon=”1.jpg” name=”ノッツ”]はい、そうです。[/speech_bubble]
[speech_bubble type=”think” subtype=”R1″ icon=”1.jpg” name=”ノッツ”]El Capitanで使っていますが、El Capitanとの相性の問題の可能性ありますか?[/speech_bubble]
[speech_bubble type=”think” subtype=”L1″ icon=”2.jpg” name=”サポートB”]El Capitanでも問題なく使えている方がほとんどですので、別に問題がある可能性があります。[/speech_bubble]
[speech_bubble type=”think” subtype=”R1″ icon=”1.jpg” name=”ノッツ”]そ、そ、そうなんですか…どうしたらいいですか?[/speech_bubble]
[speech_bubble type=”think” subtype=”L1″ icon=”2.jpg” name=”サポートB”]何通りか試していただこうと思います。インストール時に何らかのトラブルがあった可能性があるので、まずはOfficeを再度インストールしていただきたいと思います。[/speech_bubble]
[speech_bubble type=”think” subtype=”R1″ icon=”1.jpg” name=”ノッツ”]サポートを受ける前に再度インストールしていますが…[/speech_bubble]
[speech_bubble type=”think” subtype=”L1″ icon=”2.jpg” name=”サポートB”]アンインストールしてからしていますか?[/speech_bubble]
[speech_bubble type=”think” subtype=”R1″ icon=”1.jpg” name=”ノッツ”]いえ、していません_(._.)_[/speech_bubble]
[speech_bubble type=”think” subtype=”L1″ icon=”2.jpg” name=”サポートB”]では、大変お手数ですが、ファイルの削除後に再度インストールをお願いします。[/speech_bubble]
不要なファイルを削除してから再インストール
こちらのページを参考に削除するファイルを教えていただき、不要なファイルを削除していきました。
削除が終わり、再度インストールして動作を確認してみますが…
[speech_bubble type=”think” subtype=”R1″ icon=”1.jpg” name=”ノッツ”]今までと同じく、起動しません(ToT)[/speech_bubble]
[speech_bubble type=”think” subtype=”L1″ icon=”2.jpg” name=”サポートA”]さようでございますか。別の方法試していただきたいと思います。[/speech_bubble]
セーフモードでの動作確認
[speech_bubble type=”think” subtype=”L1″ icon=”2.jpg” name=”サポートA”]Macをセーフモードで起動していただきたいです。一度Macをシャットダウンをお願いします。[/speech_bubble]
[speech_bubble type=”think” subtype=”R1″ icon=”1.jpg” name=”ノッツ”]わかりました!(その手があったかっ!と心の中で思う)[/speech_bubble]
[speech_bubble type=”think” subtype=”L1″ icon=”2.jpg” name=”サポートA”]シャットダウンできたらShiftキーを押しながら起動して、Appleのロゴが見えたら離してください。[/speech_bubble]
[speech_bubble type=”think” subtype=”R1″ icon=”1.jpg” name=”ノッツ”]セーフモードに入りません 泣[/speech_bubble]
Macの起動音後にShiftキーを押す方法に変えるなど、色々な方法を試したんですがセーフモードに入りません。
まさかのセーフモードに入らないトラブルが発生です。昔には入れたのに…El CapitanのせいなのかなーとEl Capitanのせいにする私でした。
ここでは解決しなかったのですが、後々セーフモードに無事に入れたので、セーフモードに入れなかった理由は後述します。
[speech_bubble type=”think” subtype=”L1″ icon=”2.jpg” name=”サポートA”]さ、さようでございますか 汗[/speech_bubble]
[speech_bubble type=”think” subtype=”L1″ icon=”2.jpg” name=”サポートA”]でわ、別の方法で試していただきたいと思います。[/speech_bubble]
[speech_bubble type=”think” subtype=”R1″ icon=”1.jpg” name=”ノッツ”]すみません。お願いします。[/speech_bubble]
不要なファイルを完全削除後に再インストール
[speech_bubble type=”think” subtype=”L1″ icon=”2.jpg” name=”サポートA”]先程、再度インストールする際にファイルを削除しましたが、そのときは一部だったため、今度は不要なファイルを100%削除していただき、再度インストールをお願いしたいです。[/speech_bubble]
こちらのURLを参考に完全削除していきました。
そして、インストールして起動してくるのを待ちます。
[speech_bubble type=”think” subtype=”R1″ icon=”1.jpg” name=”ノッツ”](伝えるのがなんだか申し訳ないと思いながらも)今までと同じく、起動しません(ToT)[/speech_bubble]
[speech_bubble type=”think” subtype=”L1″ icon=”2.jpg” name=”サポートA”]さようでございますか。他に方法がないか確認してきますので、5分ほどお待ち下さい。[/speech_bubble]
[speech_bubble type=”think” subtype=”R1″ icon=”1.jpg” name=”ノッツ”]お願いします。[/speech_bubble]
5分後…
[speech_bubble type=”think” subtype=”L1″ icon=”2.jpg” name=”サポートA”]二つほど方法を見つけてきました。[/speech_bubble]
コンピュータ名の確認
[speech_bubble type=”think” subtype=”L1″ icon=”2.jpg” name=”サポートA”]Macの上にあるメニューから「」>「システム環境設定」>「共有」>「コンピュータ名」を確認いただき、日本語は使われていないでしょうか?[/speech_bubble]
[speech_bubble type=”think” subtype=”R1″ icon=”1.jpg” name=”ノッツ”]「’」や「-」などの記号は使っていますが日本語は使っていません。[/speech_bubble]
[speech_bubble type=”think” subtype=”L1″ icon=”2.jpg” name=”サポートA”]一度、記号を使わない状態にして起動していただくことは可能ですか?[/speech_bubble]
[speech_bubble type=”think” subtype=”R1″ icon=”1.jpg” name=”ノッツ”]わかりました。変更してみます。[/speech_bubble]
[speech_bubble type=”think” subtype=”R1″ icon=”1.jpg” name=”ノッツ”]変更後に起動してみましたが、起動しない状況が変わりません。[/speech_bubble]
相変わらずダメです。
フォントの確認
[speech_bubble type=”think” subtype=”L1″ icon=”2.jpg” name=”サポートA”]では、もう一つ方法を試していただこうと思います。[/speech_bubble]
[speech_bubble type=”think” subtype=”L1″ icon=”2.jpg” name=”サポートA”]Finderを開いて「ユーザー名」>「ライブラリ」>「fonts」の順にクリックし、その中には何か入っていますでしょうか?[/speech_bubble]
もし、ここで「ライブラリ」が見つからない場合は、ライブラリを表示する操作を必要となります。デフォルトでは表示しない設定になっていたと思うので。
[speech_bubble type=”think” subtype=”R1″ icon=”1.jpg” name=”ノッツ”]いっぱいファイルがあります。[/speech_bubble]
[speech_bubble type=”think” subtype=”L1″ icon=”2.jpg” name=”サポートA”]通常であるならば、ここにはファイルがない状態であります。別途フォントなどをインストールしていますか?[/speech_bubble]
[speech_bubble type=”think” subtype=”R1″ icon=”1.jpg” name=”ノッツ”]はい、しています。[/speech_bubble]
[speech_bubble type=”think” subtype=”L1″ icon=”2.jpg” name=”サポートA”]モリサワフォントですか?[/speech_bubble]
[speech_bubble type=”think” subtype=”R1″ icon=”1.jpg” name=”ノッツ”]いえ、違います。別のフォントです。[/speech_bubble]
[speech_bubble type=”think” subtype=”L1″ icon=”2.jpg” name=”サポートA”]以前にモリサワフォントで同様な報告がありましたので、一度それらのフォントをデスクトップなどに置いていただくことは可能ですか?ちなみにどれくらにファイルがありますか?[/speech_bubble]
[speech_bubble type=”think” subtype=”R1″ icon=”1.jpg” name=”ノッツ”]はい、可能です。600ほどあります。[/speech_bubble]
[speech_bubble type=”think” subtype=”L1″ icon=”2.jpg” name=”サポートA”]600ですか 驚[/speech_bubble]
[speech_bubble type=”think” subtype=”L1″ icon=”2.jpg” name=”サポートA”]デスクトップなどに移動をお願いします。[/speech_bubble]
[speech_bubble type=”think” subtype=”R1″ icon=”1.jpg” name=”ノッツ”]移動しました。[/speech_bubble]
[speech_bubble type=”think” subtype=”L1″ icon=”2.jpg” name=”サポートA”]では、起動をお願いします。[/speech_bubble]
起動しなかったトラブルの解決
起動したー!!!!!!!!!!!
[speech_bubble type=”think” subtype=”R1″ icon=”1.jpg” name=”ノッツ”]起動しました!ありがとうございます(*′□`)ゞ:・゚☆[/speech_bubble]
[speech_bubble type=”think” subtype=”L1″ icon=”2.jpg” name=”サポートA”]よかったです。フォントが何らかのトラブルを起こして起動しなかったのだと思われます。そのため、そのフォントを使わないようにお願いします。フォントを使いたい場合はフォントの発行元に確認をお願いします。[/speech_bubble]
[speech_bubble type=”think” subtype=”L1″ icon=”2.jpg” name=”サポートA”]もしかすると、中には正しく使えるフォントがあるかもしれないので、消去法で確認して見るといいかと思います。例えば100個毎に元のフォルダに入れて、正しく起動するか確認していく方法です。[/speech_bubble]
[speech_bubble type=”think” subtype=”R1″ icon=”1.jpg” name=”ノッツ”]わかりました。やってみます。[/speech_bubble]
[speech_bubble type=”think” subtype=”R1″ icon=”1.jpg” name=”ノッツ”]無事に解決できて本当によかったです。ありがとうございました。[/speech_bubble]
1時間半ほど電話で丁寧に対応していただきました。最後まで諦めずに複数の方法を教えていただき、Microsoftのサポートの対応は素晴らしかったです。
教えていただいた使えるフォントと使えないフォントを仕分ける作業に入りました。
この作業が次の日に再び新たなトラブルになることを知らないで……
トラブル2:Office起動後の画面が異常
Office2016を起動後の画面が異常なトラブルに発生しました。
リボンメニューが異常
トラブル1が発生したのが日曜日、次の日にExcelを使おうと起動してみました。
無事に起動できたのですが、Excelの画面サイズを変更すると変なのです。
リボンメニュー部分がぼやけて異常だし、セルが真っ白で入力ができない異常な状態です。
Wordを起動してみて、Wordの画面サイズを変えると、リボンメニュー部分が真っ黒です。
何だよこれわー 汗
PowerPointも同じような状態です。
なぜか、Outlookは相変わらず何事も無く、普通に使うことができますが。
Microsoftのサポートにヘルプ
昨日に確認したときは大丈夫だったのに…泣
と思いながらも再びMicrosoftのサポートに助けを求めることにしました。
[speech_bubble type=”think” subtype=”R1″ icon=”1.jpg” name=”ノッツ”]昨日はOfficeが起動しなく…(昨日の状況を伝える)でも、サポートのお陰で解決しました。[/speech_bubble]
[speech_bubble type=”think” subtype=”R1″ icon=”1.jpg” name=”ノッツ”]しかし、新たなトラブルに遭いました。Officeの起動後にリボンメニュー部分が全く見えない状態です。どうしたらいいですか?[/speech_bubble]
[speech_bubble type=”think” subtype=”L1″ icon=”2.jpg” name=”サポートC”]ご迷惑おかけして大変申し訳ございません。対応を確認してきますのでお待ち下さい。[/speech_bubble]
3分後…
[speech_bubble type=”think” subtype=”L1″ icon=”2.jpg” name=”サポートC”]お待たせしました。インストールが正しく行われていな可能性があります。お手数ですがもう一度インストールしていただきたいと思います。[/speech_bubble]
[speech_bubble type=”think” subtype=”R1″ icon=”1.jpg” name=”ノッツ”]あっ、昨日にサポートの元で、何度が再インストールをしているのですが…[/speech_bubble]
[speech_bubble type=”think” subtype=”L1″ icon=”2.jpg” name=”サポートC”]さようでございましたか。もう一度対応を確認してきますのでお待ち下さい。[/speech_bubble]
3分後…
ウイルス対策ソフトを終了してから再インストール
[speech_bubble type=”think” subtype=”L1″ icon=”2.jpg” name=”サポートC”]お待たせしました。ウイルス対策ソフトは入れていますか?[/speech_bubble]
[speech_bubble type=”think” subtype=”R1″ icon=”1.jpg” name=”ノッツ”]はい。Norton入れています。[/speech_bubble]
[speech_bubble type=”think” subtype=”L1″ icon=”2.jpg” name=”サポートC”]インストールのときNortonはどうしていましたか?[/speech_bubble]
[speech_bubble type=”think” subtype=”R1″ icon=”1.jpg” name=”ノッツ”]そのままです。[/speech_bubble]
[speech_bubble type=”think” subtype=”L1″ icon=”2.jpg” name=”サポートC”]大変お手数ですが、Nortonを終了した状態で再度インストールをお願いできますか?[/speech_bubble]
今までにNortonで不具合が起きたことがなかったので、マジか~と思いながら…
[speech_bubble type=”think” subtype=”R1″ icon=”1.jpg” name=”ノッツ”]わかりました。Nortonを終了した状態で再度インストールしてみます。[/speech_bubble]
アンインストールしてから再インストールする過程で、Macを再起動する必要があったので、サポートとのチャットが切れてしまいました。
Officeを完全削除後、Nortonを終了した状態で再インストールを行いました。
こちらのURLを参考に完全削除しています。
そして、Wordなどを再度起動して確認してみました。
しかし、状況は変わらず、リボンメニューが見られない状態です。
ウイルス対策ソフトが原因ではなかったことを伝える
サポートに連絡します。
サポートを指定してからチャットに入れないので、先ほどのサポートCに繋げることができず新しいサポートに繋がりました。
[speech_bubble type=”think” subtype=”R1″ icon=”1.jpg” name=”ノッツ”]さきほどまで、サポートCとやり取りしていましたが、サポートCに繋ぐことは可能ですか?[/speech_bubble]
状況を説明するのが面倒だったので、お願いしました。
[speech_bubble type=”think” subtype=”L1″ icon=”2.jpg” name=”サポートD”]確認してきますのでお待ち下さい。[/speech_bubble]
3分後…
[speech_bubble type=”think” subtype=”L1″ icon=”2.jpg” name=”サポートD”]お待たせしました。大変申し訳ございませんがサポートの指定ができないので、サポートCに繋ぐことができません。状況を教えて下さいますようお願いします。[/speech_bubble]
うわっ、マジかよ~と思いながらも。
[speech_bubble type=”think” subtype=”R1″ icon=”1.jpg” name=”ノッツ”]わかりました。(状況を伝える)Nortonを終了した状態で再度インストールを行いました。しかし、状況は変わらない状態です。どうしたらいいでしょうか?[/speech_bubble]
[speech_bubble type=”think” subtype=”L1″ icon=”2.jpg” name=”サポートD”]大変申し訳ございません。対応を確認してきますので、お待ちいただくようにお願いします。[/speech_bubble]
3分後…
[speech_bubble type=”think” subtype=”L1″ icon=”2.jpg” name=”サポートD”]お待たせしました。次の2点を確認していただきたいと思います。[/speech_bubble]
Macユーザの追加とセーフモードでの動作確認
[speech_bubble type=”think” subtype=”L1″ icon=”2.jpg” name=”サポートD”]Macのユーザを管理者権限で一つ追加して、そちらでOfficeを起動を確認。[/speech_bubble]
[speech_bubble type=”think” subtype=”L1″ icon=”2.jpg” name=”サポートD”]セーフモードでの起動を確認。[/speech_bubble]
[speech_bubble type=”think” subtype=”R1″ icon=”1.jpg” name=”ノッツ”]昨日に問い合わせた際にセーフモードで入ってほしいと言われたのですが、セーフモードで起動することができませんでした。[/speech_bubble]
[speech_bubble type=”think” subtype=”L1″ icon=”2.jpg” name=”サポートD”]さようでございましたか。もしそうであるならば、Macの内部で何らかのトラブルが発生している可能性があります。そちらを解決しないと、今回の件で解決は難しいかもしれません。ちなみに、OSは何ですか?[/speech_bubble]
[speech_bubble type=”think” subtype=”R1″ icon=”1.jpg” name=”ノッツ”]El Capitanです。最近アップデートしました。[/speech_bubble]
[speech_bubble type=”think” subtype=”L1″ icon=”2.jpg” name=”サポートD”]アップデートのときに、何らかのトラブルが発生している可能性があります。Appleに確認していただいたほうがいいかと思います。このまま放置していても、後々響いてくる可能性があると思いますので。[/speech_bubble]
う、うわ〜。今度はMac側のトラブルですか。と思いながらも。
[speech_bubble type=”think” subtype=”R1″ icon=”1.jpg” name=”ノッツ”]わかりました。言われたことを試してみようと思います。ありがとうございました。[/speech_bubble]
[speech_bubble type=”think” subtype=”L1″ icon=”2.jpg” name=”サポートD”]サポートの時間は17時までで、それを過ぎているのでチャットを終了後は明日以降の対応となりますのでお願いします。[/speech_bubble]
[speech_bubble type=”think” subtype=”R1″ icon=”1.jpg” name=”ノッツ”]了解です。長々の対応ありがとうございました。[/speech_bubble]
明日以降の問い合わせが楽になるように受付番号を教えてもらいチャットを終わりました。
Appleのサポートに連絡
まさかのMac自体のトラブルが発生してしまい、Appleに問い合わせする事態になってしまいました。
以下からサポートに電話することに。
Mac製品を購入してから90日以内、AppleCareに加入していあれば無料でサポートを受けられますが、通常ならば1回につき3000円かかります。
しかし、購入してから2年近くになるし、AppleCareにも加入していません。
でも、3,000円はかかりますが解決したいということで、Appleのサポートを受けることにしました。
Appleのサポートページからどんな症状なのか選択してからMacのシリアル番号を入力し、その後に氏名、電話番号を入力します。
確定ボタンをクリックして、しばらくするといきなり電話がかかってきました。
びっくりした!
なんて最先端なんだと感心しながら電話を受け取りしました。
[speech_bubble type=”think” subtype=”L1″ icon=”2.jpg” name=”Appleサポート”]トラブルと選択いただきましたが、まず最初に確認することがあります。[/speech_bubble]
[speech_bubble type=”think” subtype=”L1″ icon=”2.jpg” name=”Appleサポート”]OSは何ですか?[/speech_bubble]
[speech_bubble type=”think” subtype=”R1″ icon=”1.jpg” name=”ノッツ”]El Capitanです。[/speech_bubble]
[speech_bubble type=”think” subtype=”L1″ icon=”2.jpg” name=”Appleサポート”]そうでしたか。最近アップデートしたということになると思うので、今回は無料での対応が可能となります。今後も1ヶ月以内であれば無料でのサポートが可能です。[/speech_bubble]
[speech_bubble type=”think” subtype=”R1″ icon=”1.jpg” name=”ノッツ”]あ、ありがとうございます。[/speech_bubble]
3,000円と思っていたので、なんだか得した感じです。
そして、本題へ。
[speech_bubble type=”think” subtype=”L1″ icon=”2.jpg” name=”Appleサポート”]トラブルとはどういったものでしょうか?[/speech_bubble]
[speech_bubble type=”think” subtype=”R1″ icon=”1.jpg” name=”ノッツ”]セーフモードが起動できません。[/speech_bubble]
[speech_bubble type=”think” subtype=”L1″ icon=”2.jpg” name=”Appleサポート”]どうやってセーフモードに入ろうとしましたか?[/speech_bubble]
[speech_bubble type=”think” subtype=”R1″ icon=”1.jpg” name=”ノッツ”]Shiftキーを押しながらMacを起動して、Appleロゴが見えたら離しています。Shiftキーを押すタイミングや離すタイミングを変えたり色々と試してみたのですが…[/speech_bubble]
[speech_bubble type=”think” subtype=”L1″ icon=”2.jpg” name=”Appleサポート”]そうなんですね。一度私と一緒にやっていただきたいと思います。[/speech_bubble]
[speech_bubble type=”think” subtype=”L1″ icon=”2.jpg” name=”Appleサポート”]Macを一度シャットダウンしてください。[/speech_bubble]
[speech_bubble type=”think” subtype=”R1″ icon=”1.jpg” name=”ノッツ”]シャットダウンできました![/speech_bubble]
[speech_bubble type=”think” subtype=”L1″ icon=”2.jpg” name=”Appleサポート”]でわ、Shiftキーを押しながら電源を入れてください。[/speech_bubble]
前もやったよー!と思いながらも。
[speech_bubble type=”think” subtype=”R1″ icon=”1.jpg” name=”ノッツ”]わかりました![/speech_bubble]
[speech_bubble type=”think” subtype=”R1″ icon=”1.jpg” name=”ノッツ”]言われた通りにしましたが、いつもと同じ起動なのですが…[/speech_bubble]
[speech_bubble type=”think” subtype=”L1″ icon=”2.jpg” name=”Appleサポート”]それで大丈夫です。ログイン画面になったらログインしてください。[/speech_bubble]
ログインしてみると、セーフモードになったー!!
どうやらログインしないといけなかったみたいです。
Shiftキーを押しながら起動するといつもとは違った画面になると思い込んでいたので、いつもと同じログイン画面になってしまいセーフモードに入らなかったと勘違いしていました。
完全にやらかしていました。
MacをFileVaultで暗号化していると、セーフモードに入る挙動が違うようです。
でも、Macに異常がなかったことになるので良かったです。
それから、Microsoftのサポートに言われていたことを実践していきました。
セーフモードでの起動を確認
セーフモードで起動して、そちらでOfficeが正しく起動するのかを確認しました。
セーフモードの状態で確認すると、何のトラブルもなく正しくOfficeが起動しました。
Macのユーザを管理者権限で一つ追加して、そちらでOfficeを起動を確認
続いて、Macに新たにユーザを作成して、そちらでOfficeが正しく起動するのかを確認しました。
セーフモードではなく、通常起動での動作確認です。
作成したユーザで新たにログインし直して確認してみると、こちらも何のトラブルもなく正しくOfficeが起動しました。
Office2011が原因?
ということは、何かのソフトが干渉しているなどの問題があるということになります。
Office2011が元々入っていて、これを削除せずにOffice2016をインストールしたのでこれが原因かと考えました。
そのため、Office2011を削除してから動作を確認して、それでもダメならOffice2016を再びインストールしようとしました。
あることを思い出す
その前にあることを思い出しました。
昨日、フォントが原因でOfficeが起動できないトラブルがあり、どのフォント原因なのか仕分ける作業をしていましたが、もしやこれか?と思い再びフォントを使えない状態にしました(別途インストールしたフォントが原因で、詳しくはトラブル1にて)。
そして、Officeを起動してみると「見事に何のトラブルもなく起動!!!」。
見られなかったリボンメニューも正しく表示されるようになりました。Wordだけ表示しておきます。
解決!全ての原因はフォントだった
昨日は、フォントが全て使えない状態で動作確認して正しく起動できていると思い込んで、フォントの仕分け後にしっかりと動作確認をしていないのに、正しく起動できていると思い込んでいました。
思い込んでしまったので、再びフォントが原因だということに辿り着くまで、こんなにも時間がかかってしまったのでした。
完全に私のミスです。
トラブル3:OneNoteが落ちる
OneNoteが落ちるというトラブルが発生しました。
OneNote以外が正しく起動したことを報告
次の日に、昨日のやり取りからOneNote以外が正しくしたことをMicrosoftのサポートに伝えました。今後の何らかの役に立てていただければいいなということからです。
昨日のサポートとのやり取りの際に受付番号を聞いてそれを伝えるだけだったので、簡単に伝えることができました。
OneNoteが起動しないのでサポートに連絡
あと、Wordなどは正しく起動するようになったのですが、なぜかOneNoteだけ正しく起動しなかったのでそれについても聞きました。
[speech_bubble type=”think” subtype=”R1″ icon=”1.jpg” name=”ノッツ”]OneNoteだけ正しく起動しません。[/speech_bubble]
[speech_bubble type=”think” subtype=”L1″ icon=”2.jpg” name=”サポートE”]大変申し訳ございません。具体的に言うとどういう動作ですか?[/speech_bubble]
[speech_bubble type=”think” subtype=”R1″ icon=”1.jpg” name=”ノッツ”]起動後にしばらく「ページを読み込み中です…」と表示され、その後に強制終了してしまいます。[/speech_bubble]
その後はお決まりのこれです。
[speech_bubble type=”think” subtype=”L1″ icon=”2.jpg” name=”サポートE”]OSは何ですか?[/speech_bubble]
[speech_bubble type=”think” subtype=”R1″ icon=”1.jpg” name=”ノッツ”]El Capitanです。[/speech_bubble]
[speech_bubble type=”think” subtype=”L1″ icon=”2.jpg” name=”サポートE”]最新バージョンですね。そうですと、OneNoteが完全にEl Capitanには対応しておりません。他にも同様な報告があるので、何らかの不具合がある可能性があります。[/speech_bubble]
[speech_bubble type=”think” subtype=”R1″ icon=”1.jpg” name=”ノッツ”]そうなんですね。それでは、今後アップデートで修正される可能性はありますか?[/speech_bubble]
[speech_bubble type=”think” subtype=”L1″ icon=”2.jpg” name=”サポートE”]はい。今後のアップデートをお待ち下さい。[/speech_bubble]
[speech_bubble type=”think” subtype=”R1″ icon=”1.jpg” name=”ノッツ”]わかりました。よろしくお願いします。[/speech_bubble]
こんな感じでサポートとのやり取りを終わりました。
本当にEl Capitanとの相性との問題で起動できていないのかは分かりませんが、今後のアップデートを待ちたいと思います。
OneNoteはそれほど使うことがないので、自分的には何ら問題はないので大丈夫だからです。
さいごに
長々と書いてきました。私と同じようなトラブルに遭った方の為になれば幸いです。
Office 365 Soloを利用してOffice2016を使えるようにするために、ここまでの時間を要するとは思っていもいませんでした。
今回はフォントが原因でトラブルに遭いましたが、フォントとEl Capitanとの相性が原因なのか、El Capitan以外では正しく動作したのかよくわかっていません。
Office2016が起動できなかった原因であるフォントは、Adobe製品など他のソフトでは問題なく利用できるんですがね。
しかし、Officeを使うときには、フォントを別の場所に移動して、使えないようにするのは面倒くさいです。
今後のアップデートで解決されるといいな……
Microsoftのサポートに丁寧に対応していただいたのですが、無事に解決することができました。感謝です。
この点は、安心してOfficeを利用できるな~って思います。
Officeで困ったときは、とりあえず再インストールなど出来る限りのことはやって、後はサポートに頼ってみるといいと思います。
コメント
トラブル解決、お疲れ様でした。
ところで、問題だったフォントは何でしょうか?
私もたくさん入れているので、初めから判明していれば
トラブらないで助かります。
宜しくお願いいたします。m(_ _)m
>竹下皇さん
コメントありがとうございます。
FONT×FAN HYBRID 2という、フォントが沢山入ったソフトを利用してMacにフォントを入れていました。
このソフトは、フォントが大量にあるので、どのフォントが原因だったのか特定には至っておりませんが、FONT×FAN HYBRID 2のどれかのフォントが原因だったと思います。
Microsoftサポートの方に、過去にモリサワのフォントが原因で起動ができなかったことがあると教えてもらったので、モリサワがある場合は注意が必要かもしれません。
こんにちは。
私も同様の状況に見舞われ、ページ巡回しているうちにたどり着きました。
私も色々試したのですが、主様も書かれているとおりadobe系ソフトでMORISAWAは問題がなさそうです(笑)
ユーザー/ライブラリのフォントフォルダもですが、どうもofficeが大量のフォントファイルに対応出来ていない様な感じを受けます。
根拠として、ユーザー/ライブラリのフォントフォルダを空にして、1ファミリーずつフォントを追加していったのですが、エラーが出た時点のフォントファミリーを残したまま、それまでに追加したフォントを一度フォントフォルダから除去した場合も、officeが立ち上がるケースが多くありました。
それらから、特定フォントが原因と言うよりもofficeが管理できるフォント容量を超えた時にエラーが発生しているように感じます。
検証が不十分ですので、確定とは行きませんが使用したいフォントが弾かれていた場合試す価値はあるかと思います。
(前バージョンは読めてたのにメモリ管理のバグの様な気もしますがw)
>通りすがり^^さん
コメントありがとうございます。
そうでしたら、フォントが原因というよりも、Officeそのものに原因がありそうですね。
私も、ちょっと試してみようと思います。
メモリ管理のバグの線はありありですね。
今後のMicrosoftさんのアップデートでの修正に期待して待ちたいです。
詳しい情報ありがとうございました。
私も同じようにMac El Capitanで、officeが立ち上がらないトラブルになりました。
モリサワフォントがぶつかってる可能性が高いという事を参考にさせていただき、Font Book上で「モリサワ」で検索して、出てきたフォントを「使用停止」設定にしたら、officeが立ち上がりました!!
そこで、Font Bookで少しずつ「使用停止」から「使用」に切り替えていった結果、「黎ミン」ファミリーがひっかかってたことが判明。「黎ミン」以外のモリサワフォントは使用にしても問題なくofficeが立ち上がりました。
Adobe系ソフトで「黎ミン」を使わない時は、常にFont Bookで使用停止に設定しておこうと思います。
あくまで私のケースですがこれで解決できました。
とても参考になりました。ありがとうございました。
>tocciさん
コメントありがとうございます。
そして、貴重な情報をありがとうございます。
私も最近モリサワフォントを導入しましたので、実際に試してみました。
FontBoolで「黎ミン」を使用停止にして使ってみましたが、起動せずダメでした。
環境によって違うのでしょうか。
Office2016が出てからしばらく経ちますが、未だに解決されていないので、Microsoftには残念な思いです。