こんにちは。ノッツです(^o^)/
先日、当ブログを運用しているレンタルサーバを「さくらインターネット」のスタンダートプランから「シックスコア
」のS1プランにお引越しをしました。
サーバの移転作業は初めての経験で1日がかりの大仕事だったのですが、無事になんとか移転することができました。
このサーバ移転についていろいろと書いていこうと思います。
サーバ移転しようとした理由
サーバ移転を決意した原因はこちらの記事で、アイスクリーム事件(とでも言っておきましょうw)が発生したからです。

その日は「アイスクリームの日」で31アイスクリームが100円で食べることができた日だったんですよね。そのことを書いた記事です。
この記事を公開したのは5月9日の昼前。
何事も無く時間が過ぎていました。
僕は1日に3回ほど、Google Analyticsのリアルタイムのアクセス数を確認しているのですが、19時頃に確認すると、
600アクセス。
今までに見たことのない同時アクセス数で、とてもビックリしました(Google Analyticsのスクショは撮ってあるんですけど、G様の規約が怖いので控えます)。
夕方のニュースで報道されたのか、TwitterなどのSNSで話題になったのか、分かりませんが、大量のアクセスがありました。
みんな、100円で31のアイスクリームを食べたかったんでしょうw
ブログを確認してみると、サーバは落ちずにどうにか動作していました。おそらく、当ブログにはキャッシュプラグインを導入しているので、そのキャッシュプラグインを導入してるおかげだったと思っています。
さくらインターネットのスタンダートプランを使っていたので、500アクセス数ほどで落ちるという情報があったので。
その後も同時アクセス数が
650アクセス。
……
700アクセス。
……
750アクセス。
と増えていく。
800アクセス
ほどに到達すると、
サーバ落ちたー↓↓↓
さくらサーバには、一時的にアクセスが急激に増えたときのために、リソースブーストという機能があるのは事前に知っていました。
リソースブーストとは。
HTTP の同時接続数及び転送量上限値を緩和する機能です。 アクセス集中時の HTTP 503 エラーの発生を抑制することが目的です。 上限の緩和は開始ボタンを押してから2日後の24時までです。 この機能は1度使用すると、次に使用できるようになるのは開始日から14日後になります。
ということで、リソースブーストをON!!
せっかく僕のブログに訪れていただいているのにエラー表示では申し訳ないので、少しでも多くの方に記事を見てもらおうと、リソースブーストを有効にするもサーバが非常に不安定……有効してもあまり変わりませんでした。
それというのは、リソースブーストは想定を超えるアクセスではダメだからです。
アクセス集中の度合いやサーバのリソースに余裕がない場合は効果が見込めない可能性があります。
リソースブーストを有効にしていても700以上のアクセスでは、ダメでした。
これ以上僕にはどうしようもなかったので、様子見をして時間が解決してくれることを待つばかり。一時的な大量アクセスと分かっていましたし……
が、一定時間が過ぎると(大量アクセスがあってから2時間後の20時ごろだったかな)、制限をくらいました。
2016/05/09 プログラムの過負荷により、CGI/PHPが制限されています。
ごめんなさい、さくらサーバさん。
夜0時頃になるとアクセス数は落ち着いてきて、ほとんどいつも通りのアクセス数となってきました。
次の日の5月10日、制限の解除をお願いしたく、さくらサーバのサポートにメールしました。
一時的なアクセス増加でサーバに負荷をかけてごめんなさい。解除してください!!
と(実際はしっかりと書いています)。
さくらサーバから翌々日の5月12日にメールが返ってきました。
現在はサーバへの影響が見られなかったため制限を解除けど、二度と同じことしたら許さんぞよ!!
と(大げさに言っていますw)。
さくらサーバのリソース情報を見てみると、503エラーが多発……。4万を超える方に迷惑をかけたのかもと思うと申し訳ない……。その後も制限のせいで、エラーが発生していますね。
大量の同時アクセスがあった場合でも、当ブログを見に来ていただいた方を逃すことがないように、大量の同時アクセスに耐えることができるサーバへと移転することを決意したのでした。
サーバの移転先
サーバの移転先の候補として上がったのは以下の3つです。
- さくらインターネット
のマネージドサーバ
- エックスサーバー
のX10プラン
- シックスコア
のS1プラン
さくらサーバのマネージドサーバ
さくらインターネットのスタンダートプランを使ってきたので、その上位プランであるプレミアムプランやビジネスプランに変更するのも一つの手でした。
しかし、さくらサーバでの上位プランへの変更は簡単にはできず、新た上位プランのサーバを契約して、そのプランのサーバへと移転作業をしなければなりません。
上位プランへの変更でも引越し作業が必要となってくるのです。
わざわざそんなことするのであれば、もっといいサーバへと移転したほうがいいわけです。そのプランでアクセスに耐えられなかったら、また移転しなければなりませんしね。
そこであがったのが、さくらサーバの共有サーバでの最上位プランである「さくらインターネットのマネージドサーバ」です。
今までは一台のサーバを誰かと一緒に使う共有サーバを使ってきましたが、マネージドサーバはサーバをまるごと一台レンタルできるプランです。
だがしかし、HDDサーバが月11,880円+初期費用48,600円(税込)、SDDサーバが月17,820円+初期費用59,400円(税込)といいお値段しているわけです。まぁ、1台まるごとレンタルなので、致し方がないところはありますが。
さすがに高過ぎるということで、他のサーバを探すことに。あと、マネージドサーバに関する情報が少なかったので、契約するのが怖かったのもありますね。
エックスサーバ
続いて候補に上がったのが、ブロガーみんな大好き「エックスサーバー」です。
ブロガーの多くの方が進めて、また利用していますよね。「本気でブログをやりたかったら、エックスサーバを使ったほうがええよ!」って。
お値段的にも月1,080円+初期費用3,240円(税込、X10プランで12ヶ月契約の場合)と、さくらサーバのマネージドサーバと比べるとかなりお得です。
また、さくらサーバと違って上位プランへの変更もネット上で簡単にできるので、いいところです。
だがしかし、「あまりにも多くの多くのブロガーが使っているからつまらないな〜」ということと、同時アクセスが1000〜2500ほど来るとサーバが落ちたり、制限されたとの情報がありと、不安だったりしました。

まぁ、それほどの同時アクセスが来ることはほぼないと思いますがww
仮にそんなことがあったら、また新たなサーバに移転することになるかもしれない、移転作業はなるべくしたくない、ということでもっと良いサーバがないか調べていると、ありました、ありましたよ。
シックスコア
エックスサーバの同じ会社が運用している最上位サーバであるシックスコアのサーバです。ビジネス向けのサーバですが、一般人でも契約はできます。
同時アクセスが2500〜4000も耐えたとの情報もあり、そんなときにも安心なサーバです。キャッシュなどの設定にもよると思いますが。
また、100万pvブロガーの方も使っているとの情報もあり、夢のサーバですw 僕もいつかは……と夢見ることができます。

100万pvブロガーも使っているわけですから、スペック的にも安心ですよね。
お値段的に月1,944円+初期費用6,480(税込、S1プランで12ヶ月契約の場合)と、エックスサーバよりは高いですが、さくらサーバの専用サーバであるマネージドサーバよりは安いです。シックスコアにも専用サーバがありますが、月29,160円+初期費用108,000円(12ヶ月契約の場合)と、高すぎますので却下でございます。
エックスサーバーと同じように、上位プランへの変更もネット上で簡単にできるので、アクセスが増えた時にも対応できます。
大量の同時アクセス、100万pvブロガも使っているサーバということ、値段的にもお手頃、ということもあって、シックスコアに決定!!!
サーバ移転
サーバ移転の流れとしては以下のような感じでサーバ移転をしました。
本当は移転の手順を詳細に書くつもりでしたが、移転に手一杯でスクショを撮り忘れて、書くことができず……。詳細に書いているブログが多数あるので、まぁ書かなくとも大丈夫でしょうw
シックスコア契約
↓
さくらサーバのWordPressのデータ一式をダウンロード
↓
さくらサーバのMySQLのデータベースのエクスポート
↓
シックスコアにドメイン追加
↓
シックスコアにMySQLのデータベース作成
↓
さくらサーバからダウンロードしたデータのwp-config.phpのパスワードなどの書き換え
↓
シックスコアにFTPアカウントを作成
↓
シックスコアにWordPressのデータ一式をアップロード
↓
シックスコアのMySQLのデータベースにインポート
↓
シックスコアの機能である動作確認URLでページ確認
↓
ドメインのネームサーバーを変更
参考にした記事
僕が参考にさせていただいたブログの記事は以下の通りです。さくらサーバからシックスコアに移転したという記事が少なかったのですが、以下の一度読んでからサーバ移転すればなんどか上手くいくはずです! さくらインターネット→エックスサーバー
、ロリポップ!
→シックスコア
というパターンが多かったですね。

ドメインが変わる場合は、以下の記事を合わせて読むといいかと思います。

サーバ移転で手こずったところ
僕が手こずったところだけ記しておきます。
2つあるのですが、1つ目はシックスコアのデータベースにうまくインポートができなかったことです。この解決に3時間も費やしてしまいました。
何度チャレンジするも、エクスポートする際に保存形式を変えるも、エラーが出てダメでした。
原因は以前使っていた「Count per day」というWordPressのプラグインが原因だったようで、Count per dayを使うとデータベースにcpd_counterというテーブルが作成されて、そのテーブルが150MB近くととっても大きな容量が原因でした。Count per dayは削除してしていたんですけど、テーブルは残っていたようです。
そのテーブルをエクスポートしないように、ダウンロードするとうまくいきました。
2つ目は、ネームサーバのDNSの名前解決の切り替えがうまくいかなかったのです。この解決にも3時間も費やしてしまいました。
シックスコアの指定のネームサーバを変更すると、サーバが見つかりませんと、エラー、エラー、エラーで、ブログが全く表示されない状態に。
ドメインはお名前.comで管理しているのですが、なぜか上手くいかなかったのです。
ググっても有用な情報が見つからず……
自力でなんとか解決できたのですが、ネームサーバーをシックスコア指定のドメインではなく、お名前.com指定のドメインにして、DNSレコードを追加してやったら、うまく表示されるようになりました。
他の移転について書いてあるブログでは、そんなことを書いているブログはなくて、ネームサーバを変更するだけでOKみたいだったので、僕の設定が正しいのか分かりませんが、動いているので、「まぁいいかー!」って感じになっていますw
シックスコア最高
さくらサーバからシックスコアに移転して4日が経ちましたが、不満点は全くなく大変満足して使っています。
そりゃそうですよね。100万pvを超えるようなブロガーも使っているんですから。
さくらサーバを使っているときに、表示が遅くてかなりの不満だったのです(僕の設定がなんか悪かったのかもしれないが)。ブログ内の内部リンクをクリックしても、新たなページに移動するまでに2,3秒はかかっていたので。なので、キャッシュプラグインを使って、すぐに表示されるようにはしていたんですけど。
それがキャッシュプラグインを使わなくとも、1秒ほどで切り替わって表示されるようになりました。数秒ですがこの差は、ユーザビリティにはかなり大きいんですよね。
今でも、すぐに切り替わってほしいので、キャッシュプラグインは使っています。端末のスペックとネット環境が良ければ、クリックとほぼ同時に新しいページが表示されるはずです。
シックスコアを使ってもう一つ良かったのが、サポートの対応です。
さくらサーバのサポートに電話しようとしたときには、電話に出てくれるまで5〜10分待つのは当たり前だったのですが、シックスコアのサポートに電話したときには、1,2コールで出ていただけました。
素晴らしいですね。
領収書の発行をお願いしたのですが、即日に発行していただけました。さくらサーバのときは、2〜4日はかかっていましたw
サポートがいいサービスは、これからもずっと使っていきたいって思えます。
シックスコアのサーバはこちらから申し込めます。
⇒ シックスコア
さいごに
初めてのサーバ移転という経験。ブログをWordPressで長い間運用していたら、一度はあると言われている経験をしました。
僕は、このブログの他にもドメインを持っていて、そのブログもシックスコアに移転しようと当初は思っていたんですけど、1つのサーバ移転で体力が尽きてやらないことにw サーバ移転は1つで限界ですw
さくらサーバとシックスコアの2つのサーバを持つのはなんとなく嫌なのですが、他のブログでも大量の同時アクセスがあったら移転しようと思っています。サーバ移転は極力したくないw
これからサーバ移転をしようと考えている方は、サーバ移転する際では何なにかとトラブルは付き物なので、サーバ移転をする前にサーバ移転について書いたある記事を熟読することと、ググる力を身につきておきましょう!
サーバ移転は、気合と忍耐です。
その2つでサーバ移転をなんとか乗り切りましょう!!!
コメント
100万PVって、一日ですか?一週間ですか?一か月ですか?一年ですか?
>なんで?さん
コメントありがとうございます。
情報不足ですみません。
月間100万PVという意味で記事を書いています。
シックスコアは8700同時接続でも落ちなかったですよ。証拠画像いります?
シックスコアS4は8,000同時接続でも落ちなかったですよ。証拠画像いります?
>なんでやねん?さん
コメントありがとうございます。
貴重な情報ありがとうございます。
この記事では、ネット上の情報から「同時アクセスが2500〜4000も耐えた」と書かさせていただきました。
S4では、8000の同時アクセスにおいても落ちないんですね。
ますます安心してシックスコアを使うことができます。