こんにちは。ノッツです(^o^)/
前回、Macの天気アプリとして「そら案内」が超絶便利であるとの記事を書きました。

iPhoneなどのiOS版の天気アプリは、Macと違い沢山の天気アプリがあります。
私がその中で使用してる天気アプリは「そら案内」、「ウェザーニュース」、「Yahoo!天気」です。
この中でメインに使用しているのが、「そら案内」です。Mac版と同様に、超絶便利で見やすい天気アプリです。
iOS版の「そら案内」をご紹介しようと思います。
追記(2016.04.14):新バージョンのiOS版のそら案内がリリースされていますので、iOS版をご利用する場合はこちらをご利用ください。使い方等はほとんど同じです。なお、記事中の説明は旧そら案内のまま、本文中のアプリへのリンクは旧そら案内となっておりますので、ご注意ください。
Photo by そら案内
「そら案内」について
そら案内の特徴がそら案内には、以下のように書かれています。
そら案内は、日本気象協会が提供する気象情報に基づき、国内各地の天気予報を表示するアプリケーションで、Apple Watchに対応したiOS版(iTunesのApp Store)、Android版(Google Play)、Mac版(Mac App Store)、Windows版(Windowsストア)がリリースされています。 それぞれのアプリケーションで、各情報の表示方法などは少し異なりますが、各デバイスでの操作特徴を考慮し、使いやすく最適化されたユーザーインターフェイスでご提供しています
様々なデバイスで使えるということで、私はiOS版とMac版を使っています。登録した地点の天気を直ぐに見ることができるので気に入って使っています。
インターネットには様々な天気サイトがあるので、ブラウザ上から天気を確認することはできますが、このアプリから天気を確認したほうが断然早いです。
iOS版は無料で使うことができますが、Mac版は有料となっています。
iOS版はこちら。
Mac版はこちら。
追記(2016.04.14):新バージョンのiOS版のそら案内がリリースされていますので、iOS版をご利用する場合はこちらをご利用ください。
iOS版「そら案内」について
iOS版そら案内の特徴がそら案内には、以下のように書かれています。
- 市区町村を登録するだけのシンプル設計(GPS現在位置登録や郵便番号検索も可)
- グラフ表示で気温の高低を分かり易く表示(前日グラフとの比較も可能)
- 1つの画面に全ての情報を収めた見易くシンプルなデザイン
- 見たい情報にすぐアクセスできる洗練されたインターフェース
- 気象情報を重ねた写真や画像をシェアできる投稿機能
- Apple Watchに対応、iPad/iPhone両対応、iPhone 6/iPhone 6 Plus対応済み
iOS版そら案内で確認できる情報は以下の通りです。
- 市区町村単位での天気予報
- 向こう1週間の天気予報
- 直近2日間は3時間毎の詳細な気象情報(気温/降水量/湿度/風向/風速)
- 今日・明日、及び一週間先の概況文 花粉予報(花粉シーズンのみ)
- 天気画像(気象衛星、天気図、雨雲の動き、アメダス各種情報、XバンドMPレーダ予測、台風、黄砂予測、PM2.5予測)
- 注意報・警報 生物季節情報
- iOS8通知センターウィジェット:現在地の天気予報、降水確率、気温
投稿機能
気象情報を重ねた写真や予報画面のスクリーンショットをTwitter / Facebook / Evernoteに投稿できる機能があります。
私は使ったことがありませんが、SNSに写真の上に天気を記載して投稿ができるようです。
詳しくは、そら案内iOS版のサイトでご確認ください。
拡張パック
拡張パック(アプリ内課金が必要)をご購入すると、さらに以下の機能が有効になります。
- 広告除去
- Evernoteへの投稿
- 週間予報+(向こう10日間分の予報表示)
- カレンダー連携(予報を標準カレンダーに出力)
- 降水確率の通知(バッジ表示 ON/OFFと通知センターON/OFFの選択)
私は、よく使うアプリで広告が表示されているの邪魔だということで、拡張パックを購入して使っています。
また、週間予報+として向こう10日間分の予報を確認できるのもとても便利です。
iOS版「そら案内」の使い方
iOS版そら案内の基本的な使い方を説明していきます。
iOS版そら案内の基本設定
まず天気を表示したい地域などを登録しておく必要があります。
地域設定
地域を登録していない場合は、天気を見たい地域を登録します。
メイン画面にある右下の「プラスマーク」をタップするか、右上のボタンからメニューを開いて「地域設定」をタップします。
地域名や郵便番号、一覧から追加のいずれかから地域を選択します。
また、「カレンダーに週間予報を書き出す」にチェックを入れ、カレンダー連携から表示したいカレンダーを選択しておくことで、iOSの標準カレンダーアプリに表示されます。
iCloudと連携することで、複数のiOS端末やMacのカレンダーアプリにも表示させることもできます。
その他設定
メニューから「その他設定」をタップすると、警報・注意報(アプリの表示している漢字間違っていますね)表示をするのか、グラフをどのように表示するのかといった設定をすることができます。
iOS版そら案内のメイン画面
そら案内のメイン画面です。ここから様々な情報を見ることができます。
今日明日の天気は時間毎に詳しく確認することができます。
登録地点の切り替え
登録しておいた地域は、左右にスワイプすることで、直ぐに切り替えることができます。
現在地の天気
GPS機能をONにして位置情報の取得を許可しておくことで、現在地の天気をGPSから素早く見ることができます。
一番左までスワイプすることで見れます(地域設定で登録した順番によって違います)。
警報・注意報
地域の左側に「ビックリマーク」があれば、警報や注意報が発令されています。そこをタップすることでが、その情報を確認することができます。
赤色なら警報、黄色なら注意報を意味しています。
また、下にある小さい丸は登録した地点を意味していますが、色が付いていれば警報や注意報が発令されていることになります。
今日/明日
登録した地点の今日、明日の天気が表示され、時間ごとの天気もすぐに確認することができます。
週間予報+
週間予報を確認できます。
「+」となっているのは、通常の天気予報は1週間分ですが、こちらはそれにプラスして2日分先の天気まで確認することができます。
当時含めて10日分も確認できるので便利です。
通常は7日分ですが、拡張パックを購入することで10日分まで見ることができます。
概況
文字で天気情報を確認できます。
その他の情報
その他の情報として、生物季節情報、天気画像を確認できます。
右上のボタンからメニューを開いて、ここから選択します。
生物季節情報
メニューから「生物季節情報」をタップすることで、生物の観測情報を見れ、初見時期や開花時期を確認できます。
天気画像
メニューから「天気画像」をタップすることで、天気の様々な情報を確認できます。
下のボタンにない項目は、左上に更新ボタンの右にあるボタンをタップしてメニューを開き選択します。
気象衛星
衛星写真を確認できます。
天気図
天気図を確認できます。
雨雲レーダー
雨雲レーダーを確認できます。
XバンドMPレーダー
今後の雨雲レーダーを確認できます。
国土交通省の雨量データを元に5分後の雨雲の位置を予測して、250m単位のメッシュ情報を地図上に表示されています。
もう少しで雨が振りそうだなーと分かるので便利です。
よく分かりませんが、黒く塗りつぶされた箇所もありレーダーが確認できない地点もありました。
アメダス
アメダスとして、気温、降水量、風向風速、日照時間、積雪深を確認できます。
PM2.5
PM2.5の濃度予測を確認できます。
黄砂
黄砂として、地表付近、大気中の黄砂の量を確認できます。
台風
台風として、広域と日本付近の地図、発生している台風の詳細を確認できます。
通知センターに表示
通知センターに表示することがで、上からスワイプすることで、すぐにその日の天気を確認できます。
通知センターに表示するには、通知センターの一番下にある「編集」から追加します。
iOS版「そら案内」のiPadでの表示
上記では、iPhoneでの画面で説明してきましたが、iPadでも基本的に同じことができます。
以下の画像は、iPadでそら案内の一部を表示した画面です。
iOS版「そら案内」のメリットとデメリット
iOS版そら案内のメリットとデメリットを書いていこうと思います。
基本的にMac版と同じです。
メリット
登録した地点の天気を直ぐに確認できるところが一番いいなと思います。
ブラウザから天気サイトにアクセスして、地域を選択して……と確認するより断然に効率がいいです。
通常の週間天気予報より、10日分の天気も直ぐに確認できるので気に入っています(アプリ内で課金が必要)。
デメリット
特に困っていることがありませんが、あげるとしたら2点あります。
まず1つ目は、雨雲レーダーなどで使用されている地図がAppleマップであることです。
地図はGoogle Mapsのほうがやっぱり見やすいので、選択できたらなーと思います。
2つ目は、XバンドMPレーダーで今後の雨雲レーダーを確認する際に、5分後のみの情報となっています。
そのため、30分後ほどまで雨雲レーダーの動きを確認できたらなーと思います。
この点は、iOSのYahoo!天気のほうが使いやすいです。
さいごに
「そら案内」のアプリは、iPhoneの天気アプリで一番使用しています。
天気を見るときは同じ場所の地域がほとんどなので、このそら案内では直ぐに登録しておいた地域の天気を詳細に確認できるのでとても便利です。
とても便利な天気アプリを無料で使うことができるので、是非使ってみてください!
![]() | そら案内 (Version 4.1.2) ![]() | |
販売元 | feedtailor Inc. | |
カテゴリ | 天気 | |
価格 | 無料 (最新価格はAppStoreでご確認ください) | |
現Ver.の平均評価 | ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() | |
通算の平均評価 | ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
追記(2016.04.14):新バージョンのiOS版のそら案内がリリースされていますので、iOS版をご利用する場合はこちらをご利用ください。
![]() | そら案内 (Version 5.0.8) ![]() | |
販売元 | sorakaze Inc. | |
カテゴリ | 天気 | |
価格 | 無料 (最新価格はAppStoreでご確認ください) | |
現Ver.の平均評価 | ![]() ![]() | |
通算の平均評価 | ![]() ![]() |
コメント