こんにちは。ノッツです(^o^)/
本日からスターバックスは東北の子どもたちの進学を支援する「ハミングバード スターバックス カード プログラム」を始めています。
よくスタバを利用する方は、この記事をお読みいただけたらと思います。
Photo by スターバックスコーヒージャパン
「ハミングバード スターバックス カード プログラム」とは
「ハミングバード スターバックス カード プログラム」とは、スターバックスが東北の震災復興支援を目的に震災遺児の進学支援を行っているプログラムのことで、2012年から毎年この時期になると開催されています。
このプログラムに参加するには、ハミングバードスターバックスカードが必要となるので、スタバで発行してもらう必要があります。
スターバックスカードの発行時には入金(1,000〜30,000円)が必要で、そのときに入金金額から100円を寄付します。
ちなみに、スターバックスカードは、キャッシュレスで快適にスターバックスをご利用いただけるプリペイドカードのことです。
その後は、ハミングバードカードでスタバで買い物する毎に、購入金額の1%が寄付されます。
過去に発行されたハミングバードカードも使用することは可能で、100円は一度寄付しているのでその寄付は必要なく、購入金額の1%が寄付されます。
2012年度は19,426,600円、2013年度は19,558,600円、2014年度は19,716,000円を公益財団法人みちのく未来基金に寄附しているとのことです。
今年の寄付対象期間は、2015年9月16日〜12月25日となっています。
カードの発行期間は、2015年9月16日〜11月4日(なくなり次第終了)と異なっているので注意が必要です。
また、寄付対象期間でないと、ハミングバードカードを利用しても寄付対象とならないので注意が必要です。
2015年版ハミングバード スターバックス カードを手に入れた
こちらが本日に手に入れた2015年度版の「ハミングバード スターバックス カード」です。
裏面には、カード番号やWeb登録に必要なPIN番号(削る必要あり)などが書かれています。
下は2013年版のハミングバードカードです。
二つ並べてみます。
左上の鳥さんは過去のハミングバードカードを共通で、他は異なっているデザインとなっています。
私は、今回手に入れた2015年版と2013年版を持っていますが、他にも以下のカードがありました。
全て手に入れておけば良かったと激しく後悔しています。
スタバのレジカウンターには、「プログラムにご参加いただいたしるしにステッカーを張って子どもたちの夢を応援しませんか?」と書かれたシールがあったので、二ついただいてきました。
マグカップに貼りたいと思いますが、洗ったときに剥がれてこないか心配です。
裏面は以下のようになっています。
以下の看板はレジカウンターの隣に置いてあったものです。
ボードにも書かれていました。
手書きってのがいいですね。
以下のレシートは、ハミングバードカードを発行してもらったレシートです。
スターバックスカードを発行するには、最初に入金する必要があるので、そのうちの100円が寄付金として東北に寄付されていることが確認できます。
こちらはハミングバードカードでコーヒーを購入したレシートです。
ハミングバードカードを使うと、「Thank you.」と書かれます。なんだか、嬉しいですね。
こちらはハミングバードとは関係ありませんが、スタバでコーヒーを購入するとレシートに書かれる「One More Coffee」です。
長時間スタバで作業するときにはとってお嬉しいサービスです。
さいごに
寄付すると言っても、私たち利用者はいつもの価格でスタバの商品が買えるので、私たちには一切の負担になりません。
そのためなのか、寄付している感覚には余りなりません。
しかし、スタバで買い物するだけで誰かの為になれるので、私は賛同して2013年からスタバを利用する際はハミングバードカードを利用しています。
スタバを良く利用する方は、是非ハミングバードカードを検討していただけたらと思います!
そして、記事のシェアをどうぞよろしくお願いいたします!
コメント