どうも。ノッツです(^o^)/
もう少しすれば夏旅シーズンとなってきます。夏の旅行の計画をされている方も多いのではないでしょうか。
そんな方に役に立ちそうな旅情報を書いていこうと思います。
私は全国47都道府県を旅したことがありますが、その中で断然おすすめするのが東北地方です。
東北地方にはたくさんの観光スポット、たくさんの美味しいものがあります。
私が東北地方で行ったことがある観光地を以下のサイトで公開しています。

私は震災復興関係で宮城県に2年近く住んでいたことがあるのですが、その間に東北地方の色々な観光地に足を運びました。
ということで、東北地方の観光地で特におすすめなスポットを書いていこうと思います。
また、ご当地グルメを食べたことがある県については、グルメ情報についても書いています。
追記:東北地方への行き方の記事を書きました。合わせてご覧いただけたらと思います。


青森県「奥入瀬渓流」
青森県では「奥入瀬渓流」がおすすめです。
近くにある十和田湖から流れる川ですが、緑の木に囲まれてとてもきれいなところです。
川沿いを歩ける歩道も整備されており、写真を撮影しているのがとても楽しい場所です。
水が川を流れる音とマイナスイオンがいっぱいで、自然を楽しめる素晴らしい観光地です。
秋田県「角館武家屋敷」
秋田県では「角館武家屋敷」がおすすめです。
武家屋敷がたくさんあるのですが、歴史に触れることができる場所です。
お店もたくさんあるので、食べ歩きも楽しむことができます。
秋田県はきりたんぽが有名で、きりたんぽ鍋を食べたことがあります。
写真では、肝心なきりたんぽが隠れて見えていませんが…
岩手県「八幡平」
岩手県では岩手県と秋田県の県境にある「八幡平」がおすすめです。
ちょっとした登山(ハイキング)も楽しむことができます。
この沼の付近ではベンチも用意されており、お弁当を持参してここで食べるのもいいかもしれません。
盛岡では冷麺が有名なのですが、絶品です!
ここの冷麺を食べてから冷麺マイブームが来るほど、冷麺にはまりました。
山形県「山居倉庫」
山形県では「山居倉庫」がおすすめです。
ここは庄内米の貯蔵庫となっています。
ケヤキ並木と倉庫の写真を撮影していても楽しい場所です。
米沢では米沢牛が有名です。
とろ~りととろけて、まじ美味しいです。
宮城県「松島」
宮城県では日本三景の一つである「松島」がおすすめです。
当サイトの現在のヘッダー画像にしていますが、キレイな場所です。
下から見る松島もいいのですが、高台から松島を眺める場所もあるので、そこから見る松島もとってもきれいです。
遊覧船もあり、カモメさんに餌をあげる体験もできるので楽しいですよ。
三陸沿岸は食の宝庫です。
南三陸へ足を運ぶと、とっても美味しい海産物を食べることができます。
夏はウニの時期で、美味しすぎます。
ミルクのように濃厚で、「ウニが嫌い!」という方でも食べてしまうほどの絶品です!
福島県「大内宿」
福島県では「大内宿」がおすすめです。
昔ながらの建物がたくさん並んでいます。
その建物では昔ながらの食べ物も販売されているので食べ歩きも楽しむことができます。
中央の道の両脇には小川が流れており、そこではラムネの飲み物やスイカなどが冷やしてあり、昔の雰囲気を楽しめる場所でした。
さいごに
この夏おすすめ旅先として東北地方の観光スポットを紹介してきました。
東北地方のどの県が一番おすすめなのか問われると非常に迷ってしまうのですが、やっぱり2年近く住んでいた宮城県が一番だったりしています。
自然がいっぱいで、食がとっても美味しいからです。
もし、この夏の旅先に迷っていれば、東北地方を候補に入れてみてはいかがでしょうか。
コメント