どうも。ノッツです(^o^)/
あと少しすると、ゴールデンウィーク(GW)突入ですね! うまく休みをとると10連休になるとか。
そんなGWの過ごし方は人それぞれだと思いますが、旅行される方も多いのでは?
僕は47都道府県に旅したことがありますが、そのほとんどを車中泊の一人旅でした。
そんな自称『車旅のプロ』が車旅、特に車中泊の旅、特に車中泊一人旅で役に立つアプリを厳選してご紹介します。
Google マップ
僕が一番旅の中で使うアプリで、旅には欠かすことができないアプリです。地図以外にも様々なことができる旅の神アプリだと思っています。
Googleマップさえあれば、旅はどうにかなるくらいに。
地図として見るだけではなく、周辺のスポット検索、経路案内、カーナビ、交通情報としての使い方もできます。また、観光スポットを検索すると、そこの情報やクチコミ情報なども見れます。
僕は、コンビニを探したり、ガソリンスタンドを探したりするときなどにも利用することが多いです。また、旅中の朝の一日の出発の前に、一日の大まかな動きをGoogleマップ上で確認する際にも利用しますね。
ロケーション履歴の機能を使うと、旅行中に移動した経路をGoogleのサーバに保存でき、Googleマップ上で表示できる機能もあります。
Yahoo!カーナビ
Googleマップでもカーナビとして利用できますが、カーナビ専用アプリにはかなわないもの。
車にカーナビがない場合や古いカーナビを使っている場合などは無料で使えるアプリなので、インストールしておくといいでしょう。日に日に新しい道路ができていて、昔のカーナビでは対応していない道路があるので、こういったアプリは役立ちます。道路情報の更新も自動でやってくれて、無料ですしね。
また、駐車場の満空情報やガソリンスタンドの料金なども調べることができます。さらに、運転力診断という、点数によって運転の仕方などを判定してくれる機能も備わっています。
このアプリ以外にも無料のカーナビアプリはあるので、デザインなど好みで使ってみてください。
NAVITIMEのアプリ。
NAVIROのアプリ。
iPhoneをナビとして使う場合は、車載ホルダーを使うと便利です。この車載ホルダーは、iPhone5Sサイズ、iPhone6Sサイズ、iPhone6S Plusサイズなど様々なスマホサイズに対応しています。また、方向を調整する際に自由度が効き、安価で購入することができるので大変おすすめです。僕も愛用しています。
トリップアドバイザー
周辺の観光スポット、宿泊施設、レストランなどをランキングなどから探すことができるアプリで、とてもオススメなアプリです。
周辺にどんな観光スポットがあるかを探す際にとても重宝します。口コミを見ることができるので、どんな観光地などかを事前に知ることができます。僕は、このアプリで観光スポットを検索してから、その観光スポットに向かう場合が多くなってきました。
観光のガイドブックなんてなくても、このアプリさえあればいいって感じです。
観光スポットの検索の他にもホテルや航空券の予約もできるますよ。
詳しくは、TripAdvisor (トリップアドバイザー)のサイトでご確認ください。
食べログ
トリップアドバイザーでもレストランなどの料理店を探すことができますが、食に関しての情報量が断然多いのが食べログです。
料理店に関する口コミの情報量が多いので、食にこだわってご当地グルメなどの料理店を探したい場合に使えるアプリです。
食べログの1位のお店に行けばたいてい美味しいですから、食べログは使えますね。
道の駅ナビ
車中泊する場合は、道の駅を利用する場合が多いかと思います。そんなときはこのアプリがオススメ。
どんな設備があるかなどの情報を詳細に確認できるのでとても便利です。例えばレストランはあるのか、シャワーや温泉施設などがあるかなどです。
また、道の駅にはその土地の特産物などと、ここでしか買うことができないものが販売されているので、そんなときにも道の駅ナビは便利でしょう。
道の駅に限らずに車中泊ができる場所を表示できるアプリもあります。
キャンプ場もできるアプリ。バイクで旅をしているときなどに、テントをはりたい場所を見つけたい際には便利なアプリです。道の駅だとテント禁止の場所が多いので。
全国日帰り温泉マップ
ホテルや旅館の宿泊施設や銭湯などの日帰り入浴ができる施設を探す際に重宝するアプリです。
僕が一人車中泊の旅をするときには一日の汗を流すために日帰り入浴施設を使うことが多いのですが、温泉の料金でお高いホテルの温泉を利用できるので、日帰り入浴はかなりオススメだったりします。
このアプリの注意点として、施設の営業時間など情報が古い場合があるので、必ずホームページや電話で事前に確認してから、施設に行ったほうがいいということです。以前に、このアプリの情報を信じて行ったら、営業時間外で入浴することができなかったことがあったので。
無料で利用したい場合は、以下のアプリもあるのでこちらを使うといいでしょう。
渋滞ナビ
GW期間など連休などには高速道路の渋滞は頻発します。そんな高速道路の渋滞や事故、通行止め情報をリアルタイムに把握することができるアプリで、車で高速道路を利用する際には必要のアプリでしょう。
上は広告が表示されない有料アプリなので、広告が表示されても無料で使いたい場合は、無料バージョンもあります。
オービス警告
オービスやNシステム、速度取り締まりポイントを知らせてくれるアプリです。GWセールということで、記事公開時点において通常価格600円が250円となっています。
地図上にオービスや取り締まりポイントの位置が表示されるのでとてもわかりわかりやすいです。また、バックグランド動作にも対応しているので、他のナビアプリとの併用もできます。
常に安全していればこのアプリは不要ですが、油断してしまうこともあるので、事前に知らせてくれるアプリがあると安心します。
レーダー探知機という専用の機械もカー量販店に売っていますが結構高価なので、そこまでも必要ないけど、オービスの位置を知りたいなどの場合には入れておくといいでしょう。
マルチドライブレコーダ2
iPhoneをドライブレコーダのかわりに使うことができるアプリです。事故などのドラブルの証拠映像の記録の他にも、ドライブの風景の思い出などにも使うことができます。
僕は昔使っていたiPhone5を利用して、このアプリを使っています。
本格的なドライブレコーダを購入しようとしても数千円以上はしますから、この値段でドライブレコーダとして使うことができるのはいいのではないでしょうか。昔の端末を活用できますしね。
ウェザーニュース
旅行中は天気は気になるもの。天気次第でその日の一日の行動が変わるかもしれませんからね。
地図上から天気を調べたい地域を選択でき、旅行している地域を比較的簡単に見つけることができます。
二日間ほどなら1時間毎の天気も見ることができ、GPSからも現在地の天気を調べることができる天気アプリの中でも使いやすいアプリです。
あると便利なアプリ
紹介してきたアプリの他に、あると便利なアプリをご紹介します。
ガソスタどこだ?
Googleマップでもガソリンスタンドを見つけけることはできますが、ガソリンスタンドを見つけるのに特化したアプリです。
コンビニどこだ?
こちらもGoogleマップでコンビニを見つけることはできますが、コンビニを見つけるのに特化したアプリです。
探したいお店が見つかる!周辺検索ナビ
コンビニ、カフェ、駐車場、ファミレス、ラーメン、ガソリンスタンドなど色々な検索に対応したアプリです。
高速料金ナビ
高速の料金を調べる際に便利なアプリです。
Prime Music、AWA Music、LINE MUSIC
ドライブ中は、何か聴いておきたいもの。特に一人でドライブしているときなど。
そんなときは、定額で聴き放題のサービスもあるので、こいういうのに登録して色々な音楽を聴いているのもいいものです。
Prime Music。
AWA Music。
LINE MUSIC。
iPhoneなどの音楽はFMトランスミッターを利用することで、車のスピーカーから聴くことができます。bluetoothに対応しているので、コードが必要なく聴けるので大変便利です。
さいごに
どれも旅行中にはかかすことができないアプリだと思います。
ぜひぜひインストールして、旅を楽しんでいただけたらと思います!!
車旅で便利なアプリを見つけましたら、追記していこう思います。
コメント