どうも。ノッツです(^o^)/
Ankerの神アイテムであるモバイルバッテリー搭載USB急速充電器『PowerCore Fusion 5000』の黒色モデルを昨年2017年10月に購入して愛用して使っていますが、新たに白色モデルを今年3月に新たに購入していました。もう一つほしくて。
以下の記事にて、PowerCore Fusion 5000を神アイテムと詳しく語っておりますので、よろしければ読んでみてください。

今回は、PowerCore Fusion 5000の白色モデルの紹介を簡単に書いていきます。
PowerCore Fusion 5000のホワイトの開封レビュー
まずは、PowerCore Fusion 5000について簡単にご紹介。
Ankerのモバイルバッテリー搭載USB急速充電器『PowerCore Fusion 5000』は、5,000mAhのモバイルバッテリーでありながら2ポートのUSB急速充電器として使えるハイブリット充電器です。
バッテリー、2ポートのUSB、折りたたみ式プラグを搭載しており、モバイルバッテリー兼USB充電器としても使えるため旅行時や出張時など、Lightningケーブル(充電ケーブル)さえあればこれ1つでiPhoneの充電が対応可能なのが最大の特徴です。
コンセントにPowerCore Fusion 5000を挿した状態でUSB急速充電器として使った場合、まずはUSBポートに接続されたデバイスから充電され、デバイスが充電されるとPowerCore Fusion 5000本体が充電される流れとなっています。
スペックは以下の通り。
- サイズ72mm×70mm×31mm
- 重さ約189g
- 電池容量5,000mAh
- ACアダプタ出力時における最大出力可能電力2.1A
- モバイルバッテリー時は3A
- USBポートが2つあり2台のデバイスを同時充電可能
- 本体はコンセントに挿して充電
- Micro USBポート経由でも充電も可能
- 本体の満充電までには2Aアダプタ利用時で3〜4時間
カラーは、ブラックとホワイト、レッドの3色あります。レッドは新色です。
では、『PowerCore Fusion 5000』のホワイトモデルを開封していきます。
フタをぱかり。
中には本体と箱がキレイに並べられております。
本体、USBケーブル、ポーチ、説明書類2つが入っています。
コンセント直接挿しで本体を充電できますが、USBからでも本体を充電できるので付属しています。
本体表面には、見にくいですがAnkerの文字と、LEDライト、ボタンがあります。LEDライトは、充電開始および電池残量を確認することができます。ボタンを押すと電池残量が表示されます。
本体裏面は真っ白。
本体正面。USBポートが2つ。充電用のUSBポートが1つ。IQと言う、あらゆるUSB機器に対してフルスピード充電が可能なPowerIQのマーク。
反対側にはコンセントのプラグが。
折りたたんで収納できます。スマートに持ち運べますね。
本体上部。
本体下部。
コンセントに本体を直挿しで充電開始。LEDランプが点灯し充電していることを知らせてくれます。充電の完了もLEDランプを見ればバッチリ分かります。付属のUSBケーブルを使っても充電することもできますよ。
ホワイトとブラック
PowerCore Fusion 5000のホワイトとブラックの写真をのせておきます。個人的には、Apple製品には白色が合うので、ホワイトの方が好きだなって感じです。
ケーブル1本あれば本体もスマホも充電できる
旅行や出張時に、PowerCore Fusion 5000本体とケーブルを持っていく。
そうすれば、本体もスマホも充電できるのが超絶便利です。神アイテムと僕が言っている理由です。
PowerCore Fusion 5000に出会う前にモバイルバッテリーを持って旅行に出かける際は以下のものが必要でした。
- モバイルバッテリー
- モバイルバッテリーの充電用のUSBケーブル
- iPhone充電用のLightroomケーブル
- USB充電器
これがPowerCore Fusion 5000にしてからは。
- モバイルバッテリー
- iPhone充電用のLightroomケーブル
これだけに。
極力荷物を減らしたい旅行のときには、これだけの変化でも非常にありがたく重要なんですよね。
PowerCore Fusion 5000はまぢで神アイテムなのです。
さいごに
PowerCore Fusion 5000の白色モデルをご紹介しました。
スマホを持っている方に、モバイルバッテリーを探している方に、自信を持って迷わずに、オススメできるのが、この神アイテムであるPowerCore Fusion 5000です。
新たにUSB急速充電器やモバイルバッテリーの購入を考えている人、外出時に荷物を減らしたい人、充電したいデバイスがスマホくらいだという人には、特にまぢで非常にオススメしたい商品です。
記事公開時点で、2,800円ほどとコストパフォーマンスも高いです。ブラックモデルは200円安く2,600円ほどで買えます。
ぜひぜひ、モバイルバッテリーの購入の候補に入れてみてくださいね!!
コメント