ご訪問ありがとうございます。どうぞごゆっくりお過ごしくださいませ。

一人暮らしに持って来い!ワタミの宅食を1年間使ってみて良かったこと悪かったこと

食べ物
この記事は約9分で読めます。

どうも。ノッツです(^o^)/

ワタミの宅食』という、自宅や職場などにお弁当を配達してくれるサービスを1年ほど利用しています。

このサービスを1年使って感じたメリット、デメリットなどの感想を書いていこうと思います。

スポンサーリンク
スポンサーリンク

ワタミの宅食とは

ワタミの宅食は、スタッフが自宅や職場などにお弁当を配達してくれるサービスです。同様のサービスを行っている会社は多数ありますが、この業界で最大手となっています。

月曜日〜金曜日まで配達してくれる5日間コース、月曜日〜日曜日まで毎日配達してくれる7日間コースがあります。

祝日や年末年始などは配達不可の場合がありです。また、地域によって配達対象外だったりするので、ホームページや電話で確認する必要があります。

メニューは毎日違っており、一つ一つ丁寧に調理し、基本的に手渡しにて届けてくれます。

管理栄養士さんが食事内容が偏らないように、献立を5日間トータルで設計されているので、健康的な食生活を送ることができます。だしの力でおいしい薄味ということで、コンビニ弁当のような濃さはない仕上がりとなっています。

基本的には手渡しにて届けてくれますが、不在時などは鍵付きのボックスに保冷剤を入れて置いてくれるので安心です。また、配達時に安否確認を頼めば行ってくれます。

お弁当のメニューは以下の5通りです。

1食640円の『いきいき珠彩』。

1食580円の『まごころ御膳』。

1食498円の『まごころこばこ』。

1食616円の『まごころおかず』。

1食718円の『まごころ万菜』。

まごころ御膳とまごころこばこには白飯が付いていますが、そのほかには付いていないので、必要な場合は別途注文する必要があります。1食100円です。

スポンサーリンク

なぜワタミの宅食を利用しようと思ったのか

僕は朝食はめったに食べないのですが、昼食、夕食の二食はきっちり食べます。

ワタミの宅食を利用する前の僕の食生活はこんな感じ↓

  • 月〜土曜日の二食は、職場でほぼコンビニ食かカップ麺、たまに外食。
  • 日曜日の二食は、家で家庭料理、たまに外食。

日曜日は家庭料理なので健康に良いと思うんですが、その他はコンビニ食かカップ麺オンリーの生活を今のフリーランス生活が始まってから二年ほどずっとこの食生活を続けていました。

コンビニ食の欠点↓

  • 味が濃い。
  • 健康的でない。
  • 弁当の種類が限られているので飽きる。
  • 量の割に高い。
  • 毎日コンビニに行かないといけない。
  • ついで買い増える。
  • 自分の好きな食べ物しか買わない。

一番の欠点だと思うのは健康的でない以外に、ついで買いが増えることです。ついつい、デザートとかお菓子とか買ってしまうんです。これが毎日となると、余計な出費に。

これから先こんな生活でいいのか?と考えるようになり、なにかいい方法はないのか考えていました。自炊は無理なので、スーパーで惣菜を買ってきたりすることも考えたのですが、毎日買いに行くのは面倒臭い 苦笑

たまたま見つけたのが、職場まで配達してくれる『ワタミの宅食』でした(職場以外でも届けてくれます)。

お手頃な値段で、一人前から、日替わりの弁当を、管理栄養士さんが考えてくれた、健康的な弁当を職場まで配達してくれるので。

僕にはもってこいでした。

注文から配達までの流れ

注文から配達までの流れを簡単に説明していきます。

注文方法

まず、電話またはホームページから注文を入れます。そのときに対象エリアなのか確認しましょう。毎週水曜日が翌週分の注文確定日になるので、水曜日までの注文ならば、翌週の配達に間に合います。

注文を入れると後日、実配達をしてくれる担当のスタッフから電話にて連絡が入ります。実際にスタッフが配達先まで着て、説明と集金を行うので、いつならOKなのか伝えます。

そして、その日にスタッフが配達先まで着てくれて説明&集金を終えると、注文週より配達を行ってくれます。

初回以降の注文は、週初めにスタッフがお弁当と一緒に注文表と集金袋を置いてくれるので、記入してお金を入れて次の日に渡せば(不在時には鍵付きボックスに入れておく)、翌週も配達してくれます。ホームページで注文を行った場合は、ホームページより注文を入れてもOKです。

支払い方法は、現金支払い、口座振替、クレジットカード支払いがありますが、クレジットカード支払いはホームページからの注文のみとなるので、クレジットカードで支払いたい場合はホームページから注文する必要があります。僕は最初は電話注文したので現金で支払っていましたが、クレジットカードのポイントが欲しかったのでホームページから注文するようになりました。
基本的には夜食向けに配達してくれますが、エリアによっては昼前に配達してくれるので昼飯として食べたり、二食注文すれば昼飯と夜食として食べることもできます。その場合は、問い合わせしてみるといいでしょう。

配達

在宅する場合は、スタッフが手渡しにてお弁当を渡してくれます。

鍵付きボックスを貸し出してくれるので、不在時には宅配ボックスに入れて玄関先などに置いてくれます。

保冷剤も入れてくれるので安心です。ちなみに、真夏には保冷剤を3〜4個入れてくれるので、夜まで余裕にもちます(ここは配達してくれるスタッフさんによると思われる)。心配な場合は、気が付いたときに冷蔵庫に移し替えるといいでしょう。

食べる前には電子レンジでチンします。ドレッシングなどの袋が入っている場合があるので、チンする前に確認し、あれば取り出しておくといいです。

この日の献立はこちら↓

  • エビのトマトカレー
  • 蒸し鶏とパスタのサラダ(ごまドレッシング小袋付)
  • 絹揚げと白菜のピリ辛煮
  • きゅうりとシラスの酢の物
  • いんげんとコーンのグラッセ
  • 枝豆入りしゅうまい
  • ひじきと竹輪の煮物
  • 切干大根と高菜の炒め物

白ご飯もチンします。

食べ終わったら軽く水洗いします。洗剤でしっかり洗う必要はないとのこと。会社の方でしっかりと洗浄・殺菌してくれるので。

洗い終わって玄関先などに置いておけば、翌日、スタッフが新しいお弁当配達時に持ち帰ってくれます。在宅する場合は、手渡しで交換してもOK。

注文したお弁当

ワタミの宅食のお弁当の種類は5種類ありますが、今までに僕が注文したお弁当は3つです。残りの2つはご飯付きのお弁当になるんですけど、途中から白ご飯は自宅で炊くようになってしまったので、今だに注文したことがありません。

まごころ万菜

食材30種目がとれる野菜たっぷりな『まごころ万菜』。

このときの献立↓

  • 鶏の唐揚げおろしがけ
  • 温野菜サラダツナトマトソース
  • 三色いなりの煮物
  • ピーマンときのこのお浸し
  • いんげんと玉ねぎのごま炒め
  • 白菜のピーナッツ和え
  • 春雨の中華サラダ
  • 紫花豆煮

いきいき珠彩

主菜の満足感が味わえる『いきいき珠彩』。

このときの献立↓

  • 豚肉と蓮根の辛味噌炒め
  • ふわふわ豆腐のあんかけ
  • 大豆と野菜の炒め和え
  • えのきと昆布の和え物

まごころおかず

バランスのとれた和洋中が楽しめる『まごころおかず』。

このときの献立↓

  • 豚肉の生姜だれ(とろろ小袋付)
  • 野菜いなりの煮物
  • キャベツと椎茸の中華浸し
  • 人参のサラダ
  • 切干大根と高菜の炒り煮
  • 漬物

献立表

献立表も毎週届けてくれます。

カロリーなども書いてあるので、気にしている方はいいのではないでしょうか。

ワタミの宅食を1年間使ってみて良かったこと

ワタミの宅食を1年間使ってみて良かったことです。

健康な食生活ができるように

一番いいところはやっぱりこれ。健康な食生活ができるようになったことです。

管理栄養士さんが考えてくれたメニューなので、コンビニ食とは違って絶対に健康的。

そのお陰で、コンビニ食ばっかりだった生活と比べると、体重が5kgくらい減りました(笑い)もともと60kg近くあったんですけど。

食生活を変えるだけでこれだけ違ってくるんですね。

コンビニ食だったときは、自分の好きなものを好きなだけ食べていましたが、ワタミの宅食に変えてからは、与えられた量だけを食べているので、そりゃぁ体重減りますよ(笑)

いろいろな種類の品物が食べられるように

コンビニ食だったころは、自分の食べたい好きなものしか買っていませんでした。よって、食べるのは限られていたのです。

ワタミの宅食では毎日のようにメニューが違うので、色々な種類を食べることができるようになりました。当然、自分の苦手なものまででてきますが。

だから飽きずに今まで1年間、ワタミの宅食を利用し続けられたのだと思います。

5種類弁当があるので、飽きたら別の弁当に変えることもできるので、これもいいのだと思います。

学校の給食のような感覚

小中学校の給食のような感覚で食べています。

給食って毎日メニューが違うので、自分が好きなものが出ると嬉しかったですよね。

ワタミの宅食も同じで、自分が好きなものが出ると嬉しいんです 笑

ついで買いがまぢで減った

ワタミの宅食を利用する前はほぼコンビニ食だったので、日曜日以外はコンビニへ行き弁当やカップ麺を買っていました。

コンビニには誘惑が多いのでついで買いが増えるんですよね。

お菓子に、デザートに、レジ前にあるコロッケとか肉まん。

ついつい買ってしまう、ついで買いが毎回のように。

余計な出費。出費。

これがワタミの宅食にすることで、コンビニへ行くこともほとんどなくなり、余計な出費が減りました。

ワタミの宅食を1年間使ってみて悪かったこと

ワタミの宅食を1年間使ってみて悪かったことです。それほど多くの悪かったことは思いつきませんでしたが。

途中でキャンセルはできない

注文した場合、とある1日だけを途中でキャンセルしたいということがあっても、キャンセルすることはできません。

「弁当を頼んでいるけど外食が入った!」っていうことは、今までによくあるんですけど、そんなときに困ります。

そういった場合は、その日の22時までに食べてください―!!って書かれているんですけど、翌日に食べたり、誰かにあげていました。翌日に食べる場合は必ず自己責任で食べてくださいね!!

たまにコンビニ食やカップ麺が食べたくなる

基本的にコンビニ弁当のような濃い味で作られていなく、誰でも食べられるように薄味で作られています。

なので、コンビニ食やカップ麺などの濃い味が食べたくなるんです 笑

ワタミの宅食は誰に向いているのか

ワタミの宅食は主に誰に向いているのでしょうか。一つ上げるとしたら「一人暮らしの人」です。学生での一人暮らし、単身赴任での一人暮らし、高齢者の一人暮らし。など。

僕は一人暮らししている人には、ワタミの宅食は持って来いだと思います。一人暮らしで、自炊が苦手な人は特に。自炊が苦手な人が料理しても、無駄に時間がかかったり、お金もかかったりと。。。。。

僕も学生の頃に一人暮らしをしたことがありますが、自炊しようとしても余分に買って腐らせたり余計な出費になったり面倒くさかったりして、結局コンビニ食やカップ麺、外食ばかりだったので。

これでは健康的な食生活が送れるわけではないので、一人からも注文できて健康的な食生活が送れるワタミの宅食がオススメですねー! 外出時でも玄関前に鍵付きボックスに入れて置いてくれるので。

また、コンビニ食だと先にも言いましたがついで買いが増えるので、余計な出費になっちゃうんですよね。ワタミの宅食は、お手頃価格からあるのでいいですよ。

自宅まで配達してくれるので、面倒臭い買い物に行かなくてもすみますしね。

僕が学生の頃にワタミの宅食を知っていたら使っていただろうなぁ〜。

さいごに

ワタミの宅食』の紹介でした。

コンビニ食ばかりというそこのあなた!!!

健康的な食生活が送れる『ワタミの宅食』結構おすすめですよ。コンビニ食よりは絶対的に健康的です。

それに、毎日配達してくれるので、毎日食事を買いに行く手間もないので便利ですよ。

僕はこれからも使っていきます。

コメント

タイトルとURLをコピーしました