どうも。ノッツです(^o^)/
「秋の味覚!?」と言えば、やっぱり「柿!」ですよね!!
僕が暮らしている岐阜県では、柿の品種の一つである富有柿がとっても有名な地域です。岐阜県本巣地方は“富有柿発祥の地”しても有名で、味も甘く美味しく、自分の地元を全国に誇れる季節。
本巣地方では、10月下旬〜12月中旬ごろに富有柿のシーズンを迎え、11月中旬に富有柿の出荷のピークを迎えます。
そんな本巣地方で45年以上果物専門店を営むヤマニフルーツの楽天市場の店舗にて、岐阜県本巣産の富有柿をゲットしました。自宅用の訳あり富有柿と、贈答用の高級富有柿の2つを。
ということで、それらのの富有柿をレビューしながら、岐阜県本巣産の富有柿をアピールしていこうと思います。
岐阜県本巣地方の富有柿とヤマニフルーツの富有柿
富有柿は、今や全国の柿生産量の半分ほどを占める「甘柿の王様」となっており、古くから親しまれている柿です。富有柿は岐阜県本巣地方が“富有柿の発祥の地”といわれいます。
そんな富有柿発祥の地である岐阜県本巣地方にて45年以上果物専門店を営んでいるヤマニフルーツ。
以前に、ヤマニフルーツの店主に、岐阜県本巣地方の富有柿は、いつ頃が一番美味しいのかを伺ったことがあります。その記事は、以下よりどうぞ↓

「霜が降り始める11月下旬ごろの富有柿が一番美味しい!」とのこと。朝晩の寒暖差が激しくなった時期の柿のほうが、より甘い柿になって美味しいんだとか。
ヤマニフルーツは、楽天市場にて岐阜県本巣産の富有柿を販売しており、指定すれば甘くて美味しくなった富有柿をお届けしてくれるようです。
生産地や生産者にトコトンこだわったと言う、岐阜県本巣産の富有柿を販売しています。訳ありと贈答品の富有柿があります。
訳あり富有柿↓
贈答富有柿↓
今回は、この中から、岐阜県本巣地方産の“自宅用 訳あり富有柿3kgM〜3Lサイズ”と、“贈答用 高級富有柿3.3kg3L4Lサイズ”をゲットしました〜!
ヤマニフルーツの岐阜県本巣地方産「自宅用訳あり富有柿」
まずは、ヤマニフルーツの岐阜県本巣地方産の“自宅用 訳あり富有柿3kgM〜3Lサイズ”のご紹介です。
文字のダンボール箱で到着。
ダンボール箱のフタを開けると、保護材が。
サイズは、M〜3Lバラバラとのことですが、15個の柿がダンボール箱いっぱいにびっちりと入れられています。
パッと見、訳ありには見えないきれいな富有柿。訳ありなのに、レベルが高い!?
柿一つ一つをじっくりと見ると、上の部分の黒ずみだったり、
割れ目だったり、
ヘタ部分の黒ずみや枯れだったり、
汚れだったり、
傷だったりがぼちぼちあります。
といっても、たまたま運が良かったのが、全体的にほとんどきれいな柿ばかり。
上の部分も気にならなレベル。自宅用として食べるならば、まったく問題ありません。
贈答品の柿?なのでは?という、柿もちらほら……。
ダンボール箱の下にも、保護のためかダンボールが入っていました。
ヤマニフルーツの岐阜県本巣地方産「贈答用高級富有柿」
つづいて、岐阜県本巣地方産の“贈答用 高級富有柿3.3kg3L4Lサイズ”を紹介していきます。
こちらは化粧箱のダンボール箱でした。
“新鮮、産地の味 岐阜県の富有柿”と書かれています。
横サイドや
縦サイドにも書かれています。
ダンボール箱のフタを開けると、クッション材。
その下には、一つ一つ専用の紙袋で包まれた柿がおみ見え。3L4Lサイズの高級富有柿を注文しましたが、10個入りだったので、3Lサイズの富有柿ということなります。3L4Lサイズの高級富有柿を注文するときに、3Lサイズか、4Lサイズの柿かの指定はできないので。3Lサイズが10個入り、4Lサイズが9個入りとなっています。
専用の紙袋には大きく“富有柿”と、
そして、その上には“岐阜縣本場富有柿”と書かれています。
紙袋から柿を取り出し、柿を見てみると、さすが贈答品の富有柿、見た目がとってもピカピカできれいな柿。
パッと見、どれも本当にきれいな柿ばかりです。
ただ、一つ一つ柿をじっくりと観察すると、小さめなキズ?のようなものであったり、
ヘタ部分のに黒ずみのようなものがあったりしますが、それもごく一部。
柿の上部の部分はこんな感じでした。
ヤマニフルーツの岐阜県本巣地方産の訳あり富有柿と高級富有柿を実食
食べる前に、まずは“訳あり富有柿”と“高級富有柿”の見た目を比較。
左が訳あり富有柿、右が高級富有柿です。左の訳あり富有柿の大きさは、ばらばらランダムでM〜3Lサイズが入るということなため何サイズかは分かりませんが、高級富有柿の大きさが3Lサイズなため、見た目てきには、Lサイズか2Lサイズといったところでしょうか。
手のひらに持ってみるとこんな感じ。このすぐ下の写真が訳あり富有柿、
このすぐ下の写真が高級富有柿となっています。横から見ると大きさの違いがよく分かりますね。
包丁で柿を切ってみました。
左が訳あり富有柿、右が高級富有柿。訳ありと言っても外見なだけなため、中身は贈答用の富有柿と変わりません。両方とも、岐阜県の本巣地方産の富有柿ですしね。
種ありの柿なので、訳あり富有柿も高級富有柿も種はあるといった感じです。下の写真は、訳あり富有柿です。高級富有柿を半分に切った写真を撮り忘れました……。
柿を切って皿の上に並べてみました。
こうやって見てみると、どっちが訳あり富有柿で、どっちが高級富有柿かなんて分からないレベル(笑)。
ちなみに、上が高級富有柿で、下が訳あり富有柿です。
僕は、果物アレルギー体質で果物が食べれませんので、家族の方に食べてもらいましたが「いい甘さとちょうどいい硬さで美味しい!」「シャキシャキで歯ごたえが良い!」と言っていました。
柿の硬い柔らかいに、人それぞれ好みがあると思いますが、今回の柿はどれも固めの柿でした。柔らか目の柿が好きな方は、冷暗所に何日か置いて、好みの柔らかさになったら食べるといいでしょう!
ちなみに、果物を冷蔵庫で冷やして食べる場合は、食べる数時間前に冷蔵庫に入れて冷やしてから食べるのが良いようです!何日も冷蔵庫に入れていると、果物の質が落ちてしまうからです。
さいごに
富有柿の発祥の地である岐阜県本巣地方。そんな富有柿の紹介と、果物専門店を営んでるヤマニフルーツの富有柿を紹介してみました。
柿には色々な品種がありますが、ぜひぜひ富有柿を!
富有柿は色々な産地で作られていますが、ぜひぜひ富有柿の発祥の地である岐阜県本巣地方の富有柿を!!
ぜひぜひ味わってみてはいかがでしょうか!?
岐阜県本巣地方産の訳あり富有柿↓
岐阜県本巣地方産の贈答富有柿↓
ぜひ、岐阜県の富有柿の味をお楽しみください☆
コメント