どうも。ノッツです(^o^)/
木のテーブルがほしくて、YAMAZEN(山善)というメーカーの天然木で作られているテーブルを購入しました。
テーブル購入の目的は、ブログで商品のレビューをするために商品を撮影をすることが多々あるのですが、木のテーブルの上で商品を撮影したかったからです。木が好きなこともあって、レビュー机としての使い方をしたかったんですよね。
ということで、今回購入したYAMAZENの天然木テーブルをご紹介していきます!
YAMAZENの木の折りたたみテーブル
「木のテーブルがほしい!」ということで、YAMAZENの木のテーブルを購入しました。低いテーブルであるロータイプで、MJT-7850L(NA)という型番です。
椅子に座って使う用の高いテーブルである、MJT-7850H(NA)という型番のハイタイプもあります。
今回は、冒頭でも述べましたが、主に商品の撮影用途にテーブルを使いたかったので、ロータイプのテーブルを購入しました。
その他の使い方としては、センターテーブルのメイン机としての使い方、パソコンなどの作業用デスクとしての使い方、勉強机としての使い方など、天然木のシンプルなデザインなため、どんなシーンでもよく合うテーブルとなっています!
また、折りたたみテーブルなので、使いたいときだけに部屋に出し、使わないときはしまっておけます。そういうこともあって、2台目のテーブルとしても便利です。工具不要ですぐに組み立てられるシンプルな構造で、子どもから高齢者の方まで安心して使えるテーブルです。
YAMAZENの木の折りたたみテーブルのご紹介!
Amazonで購入しましたが、こちらのダンボールの状態で届きました。
ダンボールを開けると、傷から守るためにシート的なもので包まれ、
ダンボールの中身はテーブルと説明書と六角レンチとなっています。
六角レンチが付属されていますが、六角レンチを使わなくてもテーブルを組み立てることができます。
説明書に“ワイヤーは付属の六角レンチで定期的に締めなおしてください。”と書かれているので、ワイヤーが緩んできたら六角レンチを使うといった感じです。
テーブルの裏面。テーブルを使わないときなどで、収納するときはこのコンパクトさになるといった感じ。
テーブルを組み立てるときは、マジックテープを外し、
このバックルのところに、金属のワイヤーを引っ掛けるだけ。
こんな感じに↓簡単に組み立てられますよ〜!!
テーブルの足に、フェルトが付いているので、フローリングや畳が傷つきにくい作りになっています。
組み立てたテーブルを斜め上から見たところ。幅78cm、奥行50cmとパソコンを置いても、その他に本やペン立てなどを置ける十分な広さがあります。
テーブル全面にやさしく味わい深い天然材パイン材を使用されているため、自然の木目がやさしく温かな雰囲気を演出してくれます。天然木なので、使っていくうちにだんだん木の風合いが増すのも天然木の特徴。
横から見たところ。高さがつかみやすいように、500mlのペットボトルを置いてあります。
テーブルのサイズですが、幅78cm×奥行50cm×高さ36cmで、重さは6kgとなっています。
木のテーブルの上で商品を撮影してみる
今回購入した木のテーブルの上で、商品を置いて撮影してみました。僕がこの木のテーブルを購入した目的なので。
モバイルバッテリーを↓
テープのりを↓
このテーブルを実は結構前に購入していて、このテーブルで撮影した写真を既に何度かこのブログにアップしているので、気になる方は過去の商品紹介の記事を見てみてくださいねん!
さいごに
天然木で作られたYAMAZENのテーブルのご紹介でした。
大きくもなく、小さくもなく、ちょうどいい大きさのテーブルといった感じです。僕は写真の撮影に使う目的のために購入しましたが、天然木で作られたテーブルで目に優しい色になっているので、パソコンを置いて使う作業用デスク、勉強するために使う机など、色々な用途にも適してそうです。
天然木は使っていくうちにだんだん木の風合いが増すのが特徴ですが、コーヒーなどをこぼしたりするとシミになってしまい、汚れが落ちにくいのがデメリットなのかもしれません。
木のデメリットはありますが、作りもしっかりしているので、「大きくもなく小さくもなく、ちょうどいい大きさの木のテーブルがほしい!」と思っている方は、ぜひ候補の一つとして考えてみてくだいねん!
コメント